• 締切済み

このPCどうでしょうか?

happy2bhardcoreの回答

回答No.1

こんばんは、簡単に書かせていただきます。 >1 ここで、リカバリディスク付きのものを買うよりも、市販品のリカバリティすく作成ソフトを買った方がいいと思います。 購入した後に、必要なソフトをインストール、アンインストールしたりと環境設定をするでしょうし、それを行った後にリカバリディスクを作れるようにした方がいいからです。 参考にですが、自分はAcronis True imageを使っています。 よくわからなければ、リカバリメディア付きのものを購入すればいいと思います。 >2 Office付きのものであれば、大丈夫です。 >3 どういう意味でしょうか? >4 可もなく、不可もなく。 ゲームや動画を見たり、ソフトをいくつも起動したりしなければ、問題ないです。 メモリを2GBにするにしても、自分でメモリを購入して増設した方が数千円は安上がりになります。 PC内部をあけるのが怖いという場合は、最初から2GBで購入した方がいいです。 >5 自分が必要ならば。自宅にメインPCがないのであれば、変更してもいいかもしれませんね。 大学生活のみでの使用ならば、不必要だと思います。 >6 ネットワークはできます。 購入後も市販品の無線機器を購入すれば、使用できるようになります。 >7 入っていないと思いますが、わかりません。

kouta-o
質問者

お礼

有難う御座いました。 丁寧な返答 参考に成りました。

関連するQ&A

  • メーカーPCを購入する際のリカバリディスクについて

    この度、HP(ヒューレットパッカード)のPCを購入することになったのですが ひとつ気になっていることがあります。 購入する際のカスタマイズのフォームがあるのですが 「HPリカバリメディア」の欄に”Windows7 64bit 正規版用リカバリメディア¥3.150” という選択肢があります。 これって、自分で作成できるものではないのでしょうか? パッケージ版のOS(通常2万円ほどする)にしては安すぎますし・・・ 私の知識が間違ってなければ すべてのプログラム→メンテナンス→システム修復ディスクの作成 これで作られるDVDと同じ物ということでよいのでしょうか??

  • Windows Vista64ビット版を32ビットに変更する方法

    WorkStationの購入を検討しています。 現在会社で使用しているシステムが32ビット版のみのサポートのため Windows Vista Business正規版(64bit)SP1を購入後32bitに変更して使用したいと考えています。 同じVistaということでライセンス上は特に問題ないと思うのですが 実際に変更する方法を教えてください。 ※32ビット版のメディアを購入すればよいのでしょうか? ※今後台数を増やす予定ですが、メディアは1枚を使いまわしてよいものでしょうか?

  • OSのダウングレードの利用方法に付いて教えて下さい

    OSのダウングレードの利用方法に付いて教えて下さい 1、WindowsVISTA business インストールされたPCをWindowsXPproにダウングレード   利用は可能でしょうか。WindowsVISTA businessのプロダクトキーでWindowsXPpro   は使えるのでしょうか。  ・WindowsXPproメーカー(メーカー問わず)添付のリカバリーメディア、又は、   OEM版でインストールを行い。VISTA businessのプロダクトキーをマイ   クロソフト社へ連絡すればよいでしょうか。  ・インストールの時、VISTA business のメディアは必要でしょうか。   ※HDDリカバリー領域ありだけでは駄目でしょうか。 2、WindowsVISTA HOME がインストールされたPCをWindowsXPhomeにダウングレード   利用は可能でしょうか。  ・WindowsXPhomeメーカー(メーカー問わず)添付のリカバリーメディア、又は、   OEM版でインストールを行い。VISTA homeのプロダクトキーをマイクロ   ソフト社へ連絡すればよいでしょうか。  ・インストールの時、VISTA home のメディアは必要でしょうか。   ※HDDリカバリー領域ありだけでは駄目でしょうか。 OSの分類が無く、マイクロソフトのMSOFFICEを選択しました。宜しくお願いします。

  • Windows Vista with Business Pack 1

    Windows Vista Business正規版とWindows Vista Businss with Service Pack1正規版はどう違うのでしょうか?あるビジネス用のデータベースソフトに「XP ProまたはVista Business」対応と書いてあるのですが、このVista Business with ServicePack1でも対応でしょうか?

  • PC OSでお聞きします。

    私はPCを使用してやることはYahooチャットかMail 位です。 そこでお聞きします。 OSで HomeとProがありますがその違いを教えて下さい。 また 32bitと62bitがありますがその違いも教えて下さい。 Windows® 7 Home Premium 正規版 (32bit) Windows® 7 Home Premium 正規版 (64bit) Windows® 7 Professional 正規版 (32bit) Windows® 7 Professional 正規版 (64bit) Windows Vista® Business 正規版 Service Pack 2(SP2)

  • 一つの外付けHDDに複数のPCのシステムイメージ

    PCを複数持っています。 そのうち一台はプレインストール版のAcerのノートPCのWindows8で、 購入時にリカバリディスクが付属しておらず自分で作成するのですが、 一回だけしか作れないリカバリメディアを作った後に紛失してしまいました。 (ひょっとしてWin8.1にアップデートしたら また1回だけリカバリメディアを作らせてもらえたしりないでしょうか…?) また別の一台は、東芝のノートPCで、Win8.1をダウングレード権行使で Win7Proにしてあるものを購入して使っていますが、 付属のリカバリディスクは8.1のみで、 Win7のリカバリメディアは今のところ作っていませんでした。 Win7ProはXPモードで古いソフトを使いたいためのもので重要です。 外付けHDDは容量の小さいものでも500GBあるので、 2台のシステムイメージと、Win7のリカバリメディアも いっしょに入れてしまい、 それを使って必要なときには適宜それぞれの情報を使うようなことが できるといいのですが、可能でしょうか? これまで外付けHDDを使ったことがなく、 システムイメージを作ったこともなく、 リカバリやクリーンインストールなどもしたことがないので、 よくわかってない質問かもしれません。 よろしくお願いします。

  • HP製デスクトップ win7へのリカバリー方法

    hp製デスクトップdc7900を使用しています。 32bit版 リカバリーdiskは一式揃っていますが、win7のメディアは元々ありません。xp と vista のみ。 (win7への有償アップグレードも出来たはずですが、出来る期間が過ぎた為、アップグレード方法がわかりません) そこで、付属のリストアディスク(dc7900用 HP Restore plus!)にwin vistaからwin 7 まで記述があった為、 別途6005pro のリカバリーディスクを購入し付属していた、os dvd win7 sp1とLanguage pack でwin7にリカバリーしようとしたのですが、うまくいきませんでした。 オークションなどのhp win7 リカバリーディスクではwin7 にリカバリー出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HP compaq リカバリメディアについて

    よろしくお願いします。 急遽ノートPCが必要になり、手に入れたノートがHPの「Compaq 6720s」です。 元々のOSにVISTA BASICが入っていた物なのですが現在はLINUXが入っています。 windowsに戻しいのですがリカバリーメディアが紛失しております。 HPのサポートでも「サポート期間が終了した製品でリカバリーメディアも在庫切れしております」と言う対応でした。 そこでネット検索をした所「6720s英語版」のVISTAのリカバリーメディアは在庫があるようです。 この場合言語表示を気にしないのであれば英語版のリカバリーメディアを取り寄せても問題は無いのでしょうか? サポートに尋ねても「動作保障はできません」の一点張りでした。 windows7の製品版を持っているので試しにインストールしようと試みましたがエラーがでるので、リカバリーメディアが確実と思います。 もし製品版windows7をインストール出来るのであればやり方をご指南してください。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ここ最近の(数年)PC出荷構成について

    最近の(2009年以降からとか)PCは HDD内リカバリは持ってるんですか? Vista辺りは どうでしたか? 一応バックアップ機能を持ってるので HDD内リカバリ付属する意味あるのか?疑問に思いました。 (でもVistaは Win7のように 修復ディスクの作成できないし インストールディスクは必要かな?とも) とくにWindows7になってからは なんとなくシステムイメージの作成で自分で作るイメージがあります。 いいパソコン(高額な)の場合 リカバリメディアも付いていておかしくないかと思うけど 平均したら どうなんですかね? IDE接続のPC時代は 保護区画って普通ってイメージですが いまでも普通にあるんでしょうか? ながらく (2006~7頃から)OS別買いで使用してるので 最近のPCはどうなのか?気になりました。

  • 東芝のダイナブックSS RX1/T8AをXPにダウングレードできますか?

    東芝のRX1/T8Aまたは、T8Eを購入したいと考えていますが、OSがWindows Vista Business正規版がプレインストールされています。XPにダウングレードして使用したいのですが、XPダウングレード用リカバリメディアは付属しているのでしょうか?また、付属していない場合、ダウングレードの方法と、ダイナブックに付属しているユーティリティーをどのようにインストールすれば良いかが分かりません。 メーカーのホームページなど確認しましたが、分かりませんでしたので知っている方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。 一応、直販モデルには東芝より以下のような説明記述がありました。 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/support.htm