• ベストアンサー

WinXPにてパーテンションを分割するメリットについて

yuusan04の回答

  • yuusan04
  • ベストアンサー率27% (30/110)
回答No.1

参考程度ですが、 Cドライブをシステム・プログラムファイル Dドライブをデータファイルと仮定した場合、 Cドライブで不具合があったときにもCドライブのみインストールしなおしを行えば、データに問題は起こりません。 また、デフラグなどを行う際も容量が少ない方が高速です。 それ以外にも仮想メモリをD或いは”E”ドライブにするという考えもあります。 そのあたりを考慮に入れるのであれば分割した方がよいです。

pevtone
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 使い方の都合か分かりませんが、デフラグでパソコンが早くなった気がしませんので、 1年or半年に1回程度、リカバリを行い、デフラグは行わないようにしています。 また、メモリ容量を3GBまで増やしているため、仮想メモリの設定はしていますが、 実際には利用していないと思いますので関係ないかと思っています。 こういった条件の場合、分割は不要になりますでしょうか?

関連するQ&A

  • パーテンション分割について

    新しくHDDを購入したので、今回は、パーテンションをOS用と、その他用に分割したいと考えています。CにOS分として15GBがいいのか、20GBがいいのか、又、ソフト用として残りをD,Eとか2つ位に分けておいた方がよいでしょうか?分割する目的は、もしもの時の再インストールとアクセス速度が多少変化すると聞いたこともあってのことです。よろしくお願いします。

  • HDDパーテンションを解除したいです

    私の持ってるPCは、Cドライブに10GB、残りは全てDドライブとパーテンションが入っております。こちらを解除したいのですが、既存のデータを動かさずに全てのHDDを統合できますか?どなたかご教授ください。

  • 新しいパソコンのパーティション分割

    先日PCのFRONTIERというBTOショップでPCのを購入したものですが HDDのパーティション分割をしようと考えてます OSはwindows8でHDDは2TBです ボクは2TBを C:500GB D:1500GB で分けようと思います オプションでオフィスソフトやDVDソフトをつけています で先日PCが届いたのでセットアップを早速やろうと思うと ふと小耳に挟んだ情報として 「パーティション分割をするとデータが消える」と聞いたのですが この場合OSの初期設定が終わってから、パーティション分割をするともう既に入ってる オフィスソフトやDVDソフト、OSは消えてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • パーティション分割について、質問したいことがあります。

    パーティション分割について、質問したいことがあります。 1.5TBのHDDをシステム用に250GBとデータ用に1250GB(1.25TB)に分けてあるとします。 データ用の1250GBをまた二つないし三つにパーティション分割できるのでしょうか? 分割する際に使えるフリーソフトなどございましたら教えていただければ幸いです。

  • HDD領域分割

    更新予定のパソコンWin10に1TB大容量HDDが内装されています。 従来使用中のWin7機ではHDD500GB内装、Cドライブ150GB=システム+プログラム、Dドライブ350GB=個人データ類、のようにHDDを分割していました。 Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 1:領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにする 2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 3:その他の案あるいは実績 皆さんのお考えと実績をアドバイス願えると幸いです、宜しくお願いします。

  • いくつパーティション分割しますか?

    いくつパーティション分割しますか? この前初めてPCを自作しまして、1TBのHDDを積みました。 前のPCの容量が300GBと少なめでして、CとDにしか分けていませんでしたので、1TBと大容量のHDDをどのくらいで分割していいのか悩んでいます。 システム用、ゲーム用、アプリ用、データ用といった感じに分けるべきでしょうか? みなさんはどのように分割していますか? 参考にしたいのでパーティションの容量なども教えて欲しいです^^

  • WindowsXPのDドライブの再パーテンション分割について

    こんにちは。 パーテション分割について困ってますので教えてください。 私は今WinXP(Pro)のOSを利用しています。 PC(VAIO505)を購入した際にCドライブ、Dドライブに分割はされていたのですが、Dドライブが40G程ありこの部分を再分割し、その分割した片方にLinuxをインストールしたいのですが、VAIOにはリカバリーがすべて自動化でされるため、こので再セットアップの段階分割することはできませんでした。ですので、Dを再分割する方法を教えてください。お願いします。

  • RAIDでのパーティション分割について

    これからRAID0を組もうと思っているのですが、パーティションをどのように分割すればパフォーマンスの向上が見込めるのかわかりません。今のところ3割をOSとプログラムで6割をデータ、1割をページファイルにしています。この場合RAID0にすると、1.5割:3割:0.5割:1.5割:3割:0.5割にすれば同じような構造になるのでしょうか?詳しい方がいたら教えてください。

  • ドライブの分割

    これから富士通のPCを購入予定ですが、ドライブの数を増やそうと思っています。 購入時ではCドライブ(1TB)、Dドライブ(1TB)になっているらしいのですが、これを、 Cドライブ(1TB)、Dドライブ(500GB)、Eドライブ(500GB)というふうにしようかと思っています。 (内蔵HDDは2TB) Dドライブはデータ作成用、Eドライブは全ユーザー共有にしてドライブ内データの閲覧ができるようにしたいのです。 そのような使い方で何か不具合の起こる可能性はありますか? 一般的にドライブの分割は何個までにした方が良いとかあるのでしょうか? PCに詳しくない者の思いつきなので、デメリットと思われるものがあれば、何でも教えてください。 宜しくお願いします。

  • HDDの分割

    xp、1tbです。 インストール後、Cドライブしかなかったので、ディスクの管理から誤ってCドライブをダイナミックディスクにしてしまいました。 その後、分割しようとしても8MBしか分割できません。 ベーシックディスクに戻すのがいいのか、 xpの再インストールで設定したほうがいいのか分かりません。 ある程度分割について調べてみたのですが、お手上げです。 どなたか回答をお願いします。 ※自作PCで、最近OSを入れたのでデータはあまり入っていません。