• 締切済み

日本は核兵器を持てない

snxx2の回答

  • snxx2
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.5

核兵器を持つ・持たないの議論は置いておき、核実験をどうするかですよね? 既に回答者も数人いるが、絶対に核実験が必要と言うことでもない。核実験の代用手段はある。 特に米国の協力があれば、核実験無しでやれる。 だが、絶対に核実験がしたいというなら、いくらでもやれるよ。 何も日本国内でやる必要もない。日本には同盟国がある。 豪州では昨今、中国の驚異的軍拡を脅威と見なして、自国も大規模な軍拡計画を打ち出したが、やはり豪州も本心は自前の核兵器を持ちたいのかもしれん。 なので日豪共同で核兵器開発をすれば良い。実験場は豪州の砂漠の地下。 北朝鮮に場所の提供をしてもらう方法も有りだね。 戦争の賠償金の前払いをすると誘いをかけ、核実験をさせたらそのうちの1/3を前払いしてやる、と持ちかける。北朝鮮は多分応ずるのではあるまいかww 残りの2/3も寄越せと言ったら、継続的に核実験させるなら考えてもいいと、ダラダラ核実験やりながら引き延ばす。 軍事と外交は表裏一体だが、外交と軍事も裏表である。 核武装という奇天烈な事をやると決断した瞬間から、日本の外交は奇天烈手法を取れるようになる。そのくらいの次元の問題ですよ。 だが、日本でも核実験場はあるんではないのか? 例えば尖閣諸島の地下とか。竹島の地下もあるし。技術的にはよく知らんけど。

関連するQ&A

  • 日本って物理的に核兵器の開発できないですよね?

    ロシアの件で日本も核兵器を持つべきだとイキってる輩がいますが、日本ってそもそも核兵器を開発できるんですか? 技術的には可能でしょうけど物理的にです。 だって、どこで実験すんの? こんな狭い日本で核実験なんてする場所ないじゃないですか? 下手なところで爆発させたら福島原発どころの話じゃなくなるくらいの被害が出るのでは? 現実問題、法や国民が許したところで、物理的に核兵器の開発なんてできるんですか?

  • 核兵器の保有と核戦力の保有

     核兵器の保有と核戦力の保有については、明らかに違いがあり、単なる核兵器の保有では意味がないと思っていましたが、以下のような書き込みを見ました。 >>日本が独自で核開発して持つ事は無いでしょう。時間がかかり過ぎて完成するまでの間がかえって危険になります。 >>現実的な方法としては、アメリカから旧式で良いから、ポラリス潜水艦を何隻か、核ミサイルの発射システムごと買ってしまう事ですね。 >>ただ、万が一にもアメリカに向けて使われてはさすがに困るので、コンピューターのプログラムは絶対アメリカに照準を合わせられないように改良しているでしょうが、それは別にかまいません。アメリカに対抗して核を持つわけではないのですから。核というのは、実際に使うためというより、抑止力として意味があるのです。 >>アメリカとしては、さらに念を入れてプログラムを勝手に変えられないように、アメリカの海軍士官を数名必ず乗船させるように要求してくるでしょうが、この要求ものんでよいでしょう。さらに、核ミサイルを発射する二つの鍵の内一つを、乗船しているアメリカ海軍の士官に預けておけば、アメリカは安心して日本にポラリス潜水艦を売ってくれるでしょう。  「自由に使えない核兵器には、核戦力としての意味がなく、核抑止力もない。」と私は今まで考えていました。  日本にとって、単に保有するだけの核兵器に、何かメリットが考えられるでしょうか。何かメリットがあるとしたら具体的に何が考えられるでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 核兵器は廃止できるか?戦争を根絶できるか?

    今年も広島・長崎への原爆投下の日、第二次世界大戦の終戦の日が近づきました。 核兵器廃止運動もむなしく核兵器と保有国は増えています。 平和運動もむなしく戦争は絶えません。 1 核兵器保有国はなぜ核兵器を持つのか?国民はなぜ支持するのか?   核兵器保有国が核兵器を使用する可能性はあるのか? 2 核兵器を廃止できるならその理由と方法?   核兵器を廃止できないならその理由と使わせない方法? 3 あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできるならその理由と方法?   あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできないならその理由と戦争を減らす方法? 8月9日まで(回答が続くなら15日まで)は締め切らずにおきますので 核兵器廃止とあらゆる武器の廃止と戦争の根絶に役立つ方法ならなんでも みなさんの知恵を聞かせてください。

  • 日本は核実験しないのですか?

    せっかく良質な純国産の核があるのに実戦になったときに使い物にならなきゃ宝の持ち腐れです そんな事にならないように日本も偉大なる首領様の国を見習って核実験をするべきだと思うのですが… 場所はどのあたりでしょうか? やはり太平洋上でしょうか? それとも中国を牽制する意味でも尖閣周辺でおこなうべきなのでしょうか? ※日本は核なんか保有していません と言う現実逃避な回答はいりませんので

  • イスラエルはいつどこで核実験を行ったのか?

    イスラエルは明言をしない方針はとっていますが、核兵器を持っている 事はほぼ公然の秘密となっています。 しかし核を保有しようと思えば核実験は不可欠ですが、イスラエルは 中東戦争での占領地を含めても、それほど国土が広いわけではなく、 実験を行う土地は無さそうに思われます。 地下実験なら可能かもしれませんが、いずれにせよ核実験を行えば いずれかの国の偵察衛星に発見されるはずです。 しかしどこを調べてもイスラエルがいつどこで核実験を行ったのかと いう情報は見つかりません。 果たしてどうなっているのでしょうか?

  • 日本の核武装の現実性

    NHKの番組を急用の為見られなくなったので教えてください。 核武装の件です。 独自で核開発する事が出来たとしても実験場所がありません。 アメリカから完成品を買うのでしょうか? なんかどちらも現実的でない気がします。 核兵器は広島、長崎が最初で最後と言う気がします。 現代でどこかの国がどこかの国へ核攻撃したらその国の存在価値は致命的 な打撃をこうむると思うのです。したがって使えないのではないか? 被爆国の日本がもっと核の恐ろしさと残酷さを訴え続けると言う事が 条件となりますが、核兵器を持ったにせよ宝の持ち腐れになる様に思 うのですがどう思いますか?

  • 「日本は強力な軍事国家にならなければ」

    【政治】石原都知事 「日本は強力な軍事国家にならなければ」「核保有シミュレーションすべき」 ★核保有シミュレーションを=石原都知事が主張 ・東京都の石原慎太郎知事は5日の記者会見で、日本が核保有国に囲まれた中で存在感を  維持していく方策として、核保有のシミュレーションを行うべきだとの考えを示した。  知事は、米国のオバマ大統領が「核なき世界」を唱えてノーベル平和賞を受けた後も  臨界前核実験を実施したことに言及した上で、「日本だってそれぐらいのことをやったらいい。  (核を)持とうと思ったらいつでも持てますよと。プルトニウムは山ほどあるんだから」との  考えを示した。  さらに、「日本は強力な軍事国家にならなかったら絶対、存在感を失う」と主張。宇宙航空  技術を応用したミサイル開発の必要性を訴えた。  その上で、「北朝鮮と中国とロシアと、日本の領土をかすめ取ったり、かすめ取ろうとしたりしている  国で、しかも核を持って歴然たる敵意を持っている国にこんなに間近に囲まれた国は、世界中に  日本だけだ」と強調。「対抗することを考えなきゃいかん。経済力なんかでとても通用する  時代じゃなくなった」と述べた。  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011080500709 核は置いておいても日本はガツンと強力な軍事力と即座にそれを行使できる体制を持つべきかな? 中国・韓国・北朝鮮に舐められ続けてなんと領土の島まで横取りされてもスルーすることも無くなっていいことだよね?

  • 日本の核保有について

    先日、ここでのある質問を皮切りに、「日本の核保有」について、同僚と議論する事となりました。 自分の意見としては、率直に申し上げますと、「日本の核保有には反対派」です。 以前にも、そのようなテーマで討論をするTVを見た事がありました。 それは、核保有賛成派と反対派に分かれて議論をするような物でしたが、賛成派には若者が、反対派には戦争経験者や広島、長崎の方が多かったです。 当然かも知れません。 自らが、核の被害に合いながら、日本の核保有に賛成する人など、ごく少数ではないか、とも思います。 さて、同僚は「日本の核保有に賛成派」であり、その理由として挙げる事は、 「日本が核を持つ事で、他国への脅威になる」 「戦争の抑止力になる」 「日本には世界の国々に比べ、核兵器など簡単に製造出来る技術力があるのにもったいない」 「日本がいつまでも、アメリカの言いなりにならないで、自国に力を付ける為」 イコール 『平和を維持出来る』 と言う事です。 以前見たTVでも、賛成派は同じような事を言っていました。 そして、反対派の人間に対し、 「いつまでもキレイ事を言っていても駄目だ」 とも言っていました。 自分としましては、日本が核を持った所で、戦争の抑止力になど決してならない、と思っております。 日本が核を持っただけで、アメリカ並の「巨大な軍事力」を世界に意識付け出来るのであれば、それでも良いでしょう。 ただ、今の状態でそれを世界に意識させる為には、世界大戦規模の大きな戦争を起こし、それに勝利するという実績を付けなければ通らないと思うのです。 今の状態で日本が核を保有すると言う事は、戦争の抑止力になる所か、近隣諸国に対し、逆に「対抗意識」を植付けさせ、「戦争」を意識させるような逆効果になるのではないか?と思います。 日本ごときが、核を持ったぐらいで「優位」に立つのであれば「我が国にも核を。。。」 そう思う国が丸っきり出ないとも限りません。 そうなって、周りの国々が核を持ったら、次はどうなるか。。。 「先に核を撃った者勝ち」 となるのではないでしょうか? 自分はそれが怖いのです。 『平和を願う』 賛成派も反対派も、辿り着く思想は同じなのに、目先の事ばかりに囚われているような気がしてなりません。 戦争は、核を持ったぐらいでなんとかなるような、そんな単純なものではないと思うのです。 日本が核を持ってしまえば、核によって失われた命の重みが無くなってしまいます。 「世界で唯一、人間に核兵器を使われた」と言う悲惨な光景を、世界に向けて堂々と言えなくなってしまいます。 その事実に重きを置く事は、甘い事なのでしょうか? 自分は、現在アメリカの軍事力に守られている事と、政治の面でアメリカに対し大きな意見を言えない事は別物だと思っています。 日本が、世界の中で群を抜いて素晴らしい技術力があると言う事も否定しません。 しかし、そうであるならば、核を物ともしないぐらい防衛力のズバ抜けた、精度の高い迎撃ミサイルの開発に取り組んでもらいたいと思います。 日本には、攻撃力でなく、防衛力に重点を置いて欲しいと思います。 そうなると、「攻撃は最大の防御」と言われるでしょうか。。。 ただ、現実問題として、核保有賛成派に、戦争経験者が少ないと言う事実を、賛成派のみなさんはどう思っているのでしょうか?

  • 日本の石油備蓄 構造等詳しい方お願いします

    日本の石油備蓄のついて教えてください 日本は中東有事に備えて石油を備蓄しています。 民間備蓄 国家備蓄。 地下 地上 洋上備蓄といろいろありますが、この備蓄の詳細について教えてください。 核備蓄方法により総備蓄数量の比のようなわかりやすいデーター等ほしいです。 理由と申しますと、日本が北東アジア有事に陥った際(仮定)弾道弾で備蓄基地を狙われます。この分の備蓄は無いものと仮定して戦争を開始しなければならないと思います。 当然、洋上 地上 備蓄基地は全滅として判断します。 その場合の残される備蓄量をしりたいと考えました。 また地下備蓄だと弾道弾の攻撃からは逃れられるのでしょうか?  もしだめな場合、何パーセントの備蓄が残るのでしょうか? 備蓄基地の構造等詳しい方お願いします

  • 「核保有に関しての議論」」はダメなのですか?

    2006年10月15日 読売新聞(抜粋) 自民党の中川政調会長は15日のテレビ朝日報道番組で、北朝鮮の核実験実施発表に関連し、「(日本の)憲法でも核保有は禁止されていない。核があることによって(他国に)攻められる可能性が低くなる。あるいは、やれば、やりかえす、という論理は当然あり得る。議論は当然あっていい」と述べた。 中川氏は番組後、記者団に「(日本には)非核三原則という重いルールがあるから、今すぐ(三原則を)取っ払うことはしない。私は核兵器を持つべしという前提で議論しているのではない。持つことのメリット、デメリットもある」と発言の真意を説明した。 これに対し、公明党の斉藤政調会長は同番組で「我々は絶対に核を持たない。議論することも世界が疑念を抱くから駄目だ」と反論した。 民主党の鳩山幹事長は同市での演説で、「北朝鮮が核を持ったら、日本も核を持つという発想になったら、核が(世界に)拡散してしまう。とんでもない話だ」と、中川政調会長の発言を批判した。 記事を見る限り、中川昭一氏の発言は核保有に賛成・反対では無く、議論も必要ではと言っているように見えます。 しかし、中川昭一氏の発言は与野党から非難を浴びています。 非難されている方は、「核保有に関しての議論」は全てダメという立場なのでしょうか? 政治家が議論を拒否するのなら、国民は何を参考にして投票すれば良いのでしょうか? 政治家の「核保有に関しての議論」を望まない国民が多いのでしょうか? かつて、「北朝鮮の拉致問題」をタブー扱いにしてきた時代と同じような感じがしますが…。