• ベストアンサー

自分の事が、あ~もうジジイかな~・ババアかな~と思った時はいつですか?

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.9

はい、小川を跳び越そうとして、まともに川の中にジャンプした時年を感じますね。 ちなみに私も昨年山(里山です)に写真を写しに行って急斜面で草むらに足を取られ、腰骨から落ちて剥離骨折を起こし1ヶ月ほど松葉杖のお世話になりました。

kazu_1003
質問者

お礼

こんばんは。 そうなんです。 自分も今日の出来事は足を取られて転んだのですが、手・足が反応してくれなかったんです^^; 剥離骨折とは大変でしたね! 今は大丈夫なのですか?  今度からは気をつけましょうね^^ ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • じいさん・ばあさんたちの泳ぎ

    スポーツクラブにいる、じいさん・ばあさん・おばちゃん・おじさんたちの泳ぎは、 6ビートなどの基本リズムに乗った泳ぎをしているものですか?大半がちゃんとしたフォームでしょうか? 私は、10とか12ビートになっているみたいです。 今、6ビートに修正中ですが、意識すると固くなるせいか、自分で足も変なのが分かります。 「すごい泳ぎ方・・・!」と隣コースから聞こえて来て、なんとも悲しい気持ちになりました。 じいさん・ばあさん・おばちゃん・おじさんたちってどうなんでしょうか? また、陸上で意識して形を作って、プールでは無意識でやってると、 自然と6ビートになりますか? 中年くらいだと何回くらい通えば、出来て当たり前でしょうか?

  • 白髪を減らしたい

    最近白髪が目立つようになってきました。これを毛染めや抜くといった事ではなく根本的に減らす事はできるんでしょうか? それとも遺伝なら仕方ないんでしょうか?もういないのですが、父親は60歳で真っ白でした。 なんとか減らしたいです。ヒゲや鼻毛まで白髪がある始末です。

  • おじいちゃん、おばあちゃんのイメージ(長文です)

    「祖父母」について質問です。 私は父方の祖父母とずっと同居でした。よく、核家族で育ったり、小さい頃におじいちゃんおばあちゃんを亡くした友人には、「いいなあ~」と言われました。 でも、私には何が羨ましいのかさっぱり理解できませんでした。 祖父は、超自己中心的な性格です。例えば、私が具合が悪くて臥せっていると、心配するどころか、起こして自分の用事をいいつけます。「具合が悪いから」と断ると、「言うことをきかない」と怒ります。 祖母も、よく、私のおやつだと知っているのによその子にあげたりしました。私が「私のおやつがない~」と泣くと、「わがまま」と叱られました。それでいて、代わりのお菓子を買ってくれたことはないです。 いつもこんな感じで、優しくしてもらった記憶はあまりありません。 また、この祖父母はとても仲が悪く、会話=言い争いという感じでした。顔を合わせると喧嘩です。楽しく家族で食事をした記憶はほとんどありません。 ですから、子供のころから私にとっておじいちゃん、おばあちゃんとは、嫌な存在でした。 随分大人になるまで、おじいちゃんおばあちゃんってそういうものだと思っていました。 ある人に、「君は、自分のおじいちゃんおばあちゃんに優しくないね。冷たい人だね」と言われました。でも、自分が優しくされていないのに?って思いました。 それで、もしかしたら「おじいちゃんおばあちゃん=孫には優しい」というイメージが一般的なのかな?と思うようになりました。だから、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいるだけで羨ましがられたり、おじいちゃんおばあちゃんに優しくしないなんて冷たい、と思われるのでしょうか。 みなさんにとって、おじいちゃん、おばあちゃんってどういう存在ですか?同居か、核家族かも教えていただけると嬉しいです。

  • 自分の白髪はいつ発見

    よろしくお願いします。 自分の白髪って始めて気付いた、もしくは誰かに指摘されたのはいつですか? 1.頭髪 2.下の毛 3.その他(鼻毛、腋毛、ギャランドゥなど) わたしは 1は40歳過ぎて自分で気付きました。  今は白髪以前に頭髪そのものが危うい。 2は未だにありません。 3は鼻毛の白髪は頭髪に遅れること数年です。

  • おじいさんおばあさんの顔から若い頃の顔を想像できますか?

    おじいさんおばあさんの若い頃の写真を見るとヘェェェェ!!と驚くくらいに美男美女の方が見えますよね。 皆さんは何の予備知識がないままにおじいさんおばあさんの顔から若い頃の顔を想像できますか? また実際に若い頃の写真を見せてもらって美男美女に驚いた事はありますか? おじいさんおばあさんはおおむね70歳以上としましょう。(年齢が下がると想像しやすいですから) 若い頃は10代後半から20代くらいとしましょう。

  • 年上の夫に「おばあさん」て言われた・・・・・・

    私は30代後半、夫は2こ上です。 なのにさっき(冗談まじりだと思うんですが)「おばあさん」て言われました。 ここまで酷くなくとも子供を産んだばかりの26の時も「お前ももう若くは ないオバサンだから」とか言われた事もあります。 そのくせ自分はまだまだ若いと思ってる。 (本人は白髪がすごいけどわたしはジジイなんて言った事ありません。) 夫は毒舌家では全然ないのですが、今日のつぶやきはホント頭来ました。 (これ本音だからこそのつぶやきだから) この気持ち、どうすればいいでしょうか。 言い返して泥沼になるのはこっちが惨めになる(確かに自分は若くないから) のですが何故わたしより年上の男に「おばあさん」なんて言われなきゃいけないのか ほんとむかつきます。 こんな夫に己を知らしめるいい方法はないでしょうか。 お願いします。

  • しゃべる猫がおばあさんを助けるお話を探しています

    小学校の時に図書室にあった本を探しています。 26,7年前に読んだ本ですが娘たちに読ませたいと思っています。しかし、作者もタイトルも忘れてしまったために本屋さんでも図書館でも見つけられずにいます。 覚えている内容はこんな感じです。 ・峠の茶屋のようなお店におじいさんとおばあさんと猫が住んでいる。 ・猫は毎日テレビを見ている。味噌かしょうゆのCMが大好き。 ・おじいさんが病気で亡くなってしまいます。 ・おばあさんが途方にくれているとテレビを見ているうちに覚えた人間語を猫が話し、裏山に生えている山菜を使ってお店で料理を出すことを提案する。山菜のある場所も猫目線で教えてくれる。 ・お店は山菜料理が名物になり繁盛する。 ・お店のある辺りを開発しようとする人が来ておばあさんを立ち退かせようとする。 ・猫は悪い人たちを追い払うために活躍し見事追い払う。 ・その際、たくさん話したせいかその後人間語が話せなくなる。 こんな感じだったと思います。また、猫はお気に入りのCMが流れると踊っていたような気がします。ずいぶん探したのですが、まったく見つけることが出来ず、内容を言っても知っている人もいません。 どなたかタイトル等ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 顔の毛の抑制

    春から高校1年の女です。 私は、毛深くて困っています。 手や足はもちろんなんですけど、顔の毛が凄いんです。 ひげは剃りすぎて毛穴が広がっているかんじですごく目立ちます。 ナショナルのフェリエで剃ると毛が残って目立ってしまうので、今は毎日剃刀で剃っています。 あと、鼻の中の毛も毎日目立たないように抜いています。 今度、高校で二泊三日で旅行があるんです。 その時、処理出来なそうなのでひげも鼻毛もやばい状態になってしまうと思うんです。 友達に陰口言われるのがとても心配です。 なにか、毛を抑制する物はありませんか? なるべくなら薬局で買えるものがいいんですが… よろしくお願いします。

  • うちのおじいちゃん

    私はおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に暮らしているのですが(もちろん両親も)うちのおじいちゃんには困り果ててます。育った環境が古いというのも仕方ないんでしょうが・・・。何を言っても「自分が正しい」という意思を捨てず、自分が例え間違っていることを言っていてもそれを認めず、何かしらこっちがアドバイスみたいなものをするとそれを拒否し、また自分を哀れと思って勝手に自己解決をしている始末なのです。特にお酒を飲んだ後はひどいものです。またおじいちゃんは末っ子で苦労したらしく、私の妹(末っ子)を可愛がります。これは私自身の言い分ではなく、おじいちゃん本人も認めています。普通、孫には優しいと思うのですが、私はよくおじいちゃんと口争いをして泣かされることがしばしばあります。私もつい口が出てしまうのですごいものです。(おじいちゃんはご飯を食べている時よく話し掛けてくるのです)。おばあちゃんもこれにはあきれています。何かおじいちゃんを黙らせとくために方法はないのでしょうか?私は今高校生なのですが、唯一の希望は一人暮らしです。来年大学生になる予定なのでこれを機に家を出たいと思います。ですが、なんか悔しいのでお願いします!!