• 締切済み

大学生の就職について。

graffitiesの回答

回答No.2

指示待ち人間ではなくて、自分から進んで行動でき、コミュニケーションが良好にとれる人が求められていると面接の時に言われました。他には、会社に新しい風を吹き込んでくれる人、も欲しいと言っていました。 欲しい人材は企業によって異なってくるとは思います。例えば、新しいビジネスを展開しようと思えば、その分野に精通した人が必要となります。その場合、中途採用する場合もありますが、将来的なことを考えて、新卒でも採用するでしょう。 出身学部ですが、理系学部が有利なことは間違いありません。ナノテクノロジーやバイオテクノロジーを学んでいると就職には有利になると思います。国が力を入れている分野でもありますから。 理系の人は、論理的に物事を考えることができる、コンピューターも基本的使える、数字に強い人が多いことが理由として挙げられるでしょう。企業によっては、理系学部出身の営業を多く採用するところもあります。 また、研究開発職は大学院卒が基本です。学部卒でも不可能ではありませんが、かなり厳しいと思います。

関連するQ&A

  • 大学選び(就職、マスコミ)

    現在高校三年で、大学選びに迷っています。 将来マスコミ関係の職につきたいと思い、今までは早稲田の文を目指していました。また併願校としては上智の文学部の新聞学科を考えていました。しかしマスコミは学部は関係ない、文学部は就職が悪いということを聞き、すこしゆらいでいます。早稲田の政経、商学あたりにも魅力を感じるようになりました。 正直言うとまだ将来について明確なイメージは持てないので、「絶対にマスコミじゃなきゃイヤだ」という程の執着はありません。 親父にそのことをいったのですが、「社会出てからが大事だから就職とか考えずに好きなとこにいけ」といわれました。 ただ僕は、もともとマスコミや広告関係の職につきたいので文学部を目指していたので、マスコミは就職は関係なら他のつぶしが聞く学部に惹かれてしまいます。 学問としては社会学に興味があり、これは早稲田だと文学部に入るので、やはり文学部がいいのかとも思ってしまいます。 また外国語にも興味があるので上智の外国語(英文以外)にも興味があります。 そこで質問なんですが、実際問文学部の就職は他の学部と大きな差があるのでしょうか?? またマスコミにつくにしても、文学部に行く必要はないのでしょうか?? できれば早稲田文学部の在校生や卒業生、もしくは他の大学でも就職を終え、社会に出た方々からの意見を聞きたいです。

  • 文学部 就職について

    文学部は就職に弱いと聞いたことがありますが、それは今でも、今後もそうなのでしょうか。 また、それが事実であればどのような業種においてか、 さらには文学部のどのレベルの大学についていえることなのでしょうか。 あくまで上記の真偽および、ストレートな回答を望んでおります。 (学部を就職で選ぶなとかいった、質問の答えにならないご回答はご遠慮ください) ご回答宜しくお願い致します。

  • 就職について教えて下さい。

    私は将来、上智大学の文学部新聞学科に進学したいと思っております。 将来は日テレなどのテレビ業界で商品開発などの企画部で働きたいと思っているのですが、この学部・学科を出ても商社などには就職する事も可能でしょうか?(パナソニックなど。) 新聞学科に通う先輩が言うにはどの学科を出ても就職には関係ないと言われたのですが、内訳どうですか? 教えて下さい。

  • 慶應大学の各学部の就職について

    今年、慶應大学に進学する者です。 慶應大学の主な就職先(http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/1_joi20.pdf) を見たのですが、今年大学に入る段階なので、各学部の就職の特徴がよく分かりません。 人気の業種とかそういうことも全く分かりません。 なので、法学部、経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、環境情報学部それぞれの就職先の主な特徴を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期昇給とベースアップの具体的事例を教えてください

    新聞などに春闘関連の記事が出ていますが、その中で『定期昇給』『ベースアップ』と言う言葉がよく使われています。なんとなく意味はわかるのですが、どこがどう違うのかよくわかりません。世間一般の賃金体系、定期昇給、ベースアップなどについて具体的に教えてください。

  • 同じ大学の、就職の際の学部間格差について(長文です)。

    はじめまして。早稲田の第一文学部にかよう大学一年です。 質問なのですが大企業と呼ばれるような会社に就職する際に学部間の差というのはあるのでしょうか。 自分は現在の段階では院に入って人文の研究をしたいと思っていますが僕の家は裕福ではない家庭です。ですから研究を続けたい気持ちと経済的な負担を考えて自立しなければという気持ちの両方があります。だから就活というものも視野に入れています。 もし就職するのなら文学部から連想される出版社系ではなく文系の人間が入る大企業、デカいところに行きたいです(具体的に希望している会社などはなく、知名度と収入がいいところといった漠然としたイメージです、すいません)。 例えば金融、商社系の会社だったらば文学部よりも、商学や経済を勉強している商学部、政経学部のほうが採用されやすいとは思いますが実際とのところどうなのでしょうか。色々と質問をみていると 【早慶だったら大学名が重視されて学部差はあまり関係ない、大学でどう過ごしてきたか(=人間性全般)が問われる】 といった印象を受けました。あと、文学部にいながらでも経済学、商学を学んでいると有利というのは法学部の人がいっていました。あ、二浪までは就職に影響がなく留年は2度以降はまずいというのは本当でしょうか(留年うんぬんは今の自分には余り関係ない話ですが)。 まだ一年だから就活は早いですが、こういうことは早めに知っておくとこれからの大学生活の過ごし方も違ってくるな、と思って質問しました。就活経験者やその人たちを採用する立場の人など色々いらっしゃると思います。そのような方からの、質問に対する答えや、文学部の人間が大企業に入りたいなら採用する側に望まれること(例えば経済を学んでいる、ある種の資格を持っている)等、ぜひ多くの意見をお待ちしています。

  • 文学部

    他の質問でも同じようなことが出ていますが、文学部というのは何を学び、なんのために学び、それが将来何になるのか、ということなどについて教えてください。 私は理系の学科に進んだので4年のときは実験して(もちろん企業と一体になって)、その結果をまとめ、そして同じような分野の業種に進みました。だから教授も学会などで発表させ、自分の研究室を宣伝したがっていました。 これが文学部だとどうなっているんでしょうか?ゼミというのは感想文を発表しあってるんですか?就職はどういうところになるんでしょう?私のイメージでは、ものすごく就職難に巻き込まれてしまう学部の1つなんですが。また、教授はどういったところから来た人なんですか?(理系学部の場合は企業から募集していましたが) なんか全然まとまりがなく、質問事項も多くなってしまって大変申し訳ありません。また文学部の方々には不快に思わせてしまうかもしれませんが、身内で文学部に入りたいという子がいて、「就職できるのか?」などと心配になってしまったものですから、率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 就職難に付いてですが。

    先日TVで工場労働者の多くが外人だと言っていました。私の友人が仙台でクリーニング工場をやっていますが。求人には多くの人が集まるのですが日本人は3日と持たず止めるそうです。確かに労働条件は良くないようですが、中国人やブラジル人は長く勤め続けているとのことです。日本は就職難で巣津業者が多いのですが、仕事はあるのです。仕事に選り好みが激しいので就職難だけです。ハローワークの求人画面にも仕事が無いわけではありませんが、楽な仕事が無いだけです。何故求人難の業種があるのに日本人は就職難なのでしょうか。お教え願います。

  • 文学部の就職

    私はマスコミ特にテレビ関係の仕事がしたく思う者で浪人している者です。今、早稲田一文を目指すか政経や法を目指すか迷っています。それは、自分は最初は文学部に行きたいと考えていましたが本当に自分のやりたいことが分からなくなってしまったり文学部は就職が悪いと言う情報を聞いたりしたからです。そこで自分で就職、特にテレビ局関係について調べたところ学部は関係なくその人自身の資質が大切だという事を聞きましたが、実際に学部別の就職情報をみると総合的にはやはり法や政経の方が実績はいいようです。その理由に文学部の人は就職しようとする意志が希薄な人が多い、または就職のことを考えてる人は政経や法に行くといったことでした。 そこで質問なのですが、その理由は正しいと思いますか?また他に理由は考えられませんか?文学部の就職が悪いとは具体的にはどういう意味なのでしょうか?文学部で学んだことが就職では活かせないとか、文学部というだけでお断りというところがあるということですか?またそれはどんな分野なのでしょうか?マスコミについては悪くないのでしょうか?政経、法におけるゼミの力はどのようなものなのでしょうか? 質問数が多くてすみません。答えられるものだけでいいのでお願いします。

  • ベアと定期昇給について

     最近の新聞やホームページ等で、「○○社、ベア(=ベースアップ)なし」 といった記事が見受けられますが、ベースアップと定期昇給というのは何が 違うのでしょうか?