• 締切済み

Parallels DesktopかFusionか

mimigerの回答

  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.6

あなたにはどちらもお薦めしません。 仮想化ソフトを使うと右クリック問題が解決するのですか? 仮想化ソフトにしたら有りもしない右クリックボタンが生えて来る訳でもないですから、 MacでWindowsを使う事は止めてWindows PCを使えば解決です。 訳も分からずMacを買ったのだとしたらそれはあなたの問題です。 「右クリックの代用」を許せないほどの人であれば、どんな方法であれ 「Windows PCの代用」を許容出来るとは思えません。 このカテゴリはMacユーザばかりですから、「WIndowsにおける右クリックというものを理解しろ」 と言うのでしたら、まずそちらが質問文で「右クリックとはどういうものか」を提示してから、 それに沿った回答を求めてはいかがですか? Windows一筋のユーザ目線で「分かってないのに何言ってんだwwww」 と言われてもMacユーザには何故突然上から目線なのかすら分かりません。 せいぜい「Mac買ってからエロゲ出来ない事に気がついたのかな? 可哀想に」 としか思えません。 代用だと何がいけないのかすら説明しないのでは理解しろと言う方が無理です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4851848.html あなた自身があなたの質問に答えるなら 「何を言っちゃってるんだろかw MacでWindowsが使いやすいきゃないw」 とでもなるんでしょうか。 MacにおけるBoot Campや仮想化によるWindowsというものを理解してから質問をお願いします。 Mac主体のユーザにとってはあまりにもお粗末な使用方法と質問だと言う事が理解できるはずです。

mamamoto
質問者

お礼

質問の内容と趣旨を理解してから回答をお願いします 質問内容が理解できないあなたは回答をする資格はありませんよ それとあなたが提示してるリンクはこの質問と何の関係があるのですか?

関連するQ&A

  • VMWare Fusion と Parallels Desktop

    VMWare Fusion と Parallels Desktop MacBook Airを購入して初Macユーザーとなりました。 Windows環境を入れたくて有名なVMWare Fusion と Parallels Desktop のどちらかを買って入れようかと思っています。 両方入れたことある方やこちらの方が初心者におすすめですよ的なアドバイスなど 頂けましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VMware FusionとParallels Desktop どちらがいいでしょうか?

    現在、古くなったWindowsPCの代替としてMacBookの購入を検討しています。 ある事情があり、MacBook上でWindows(Vista HomePremium または 7 HomePremium)を使いたいと思っています。 Mac用の仮想OS実行ソフトウェアとしては、VMware FusionとParallels Desktopがあることが分かりました。 ただ、雑誌を読んだりWEBサイトを検索したりしても、情報が古かったり、違いが明確に分からないものばかりでした。 そこでこの二製品について、おすすめはどちらかご意見いただきたいと思います。 個人的には、(1)インストールの容易なもの (2)同一条件において安定性の高いもの (3)同一条件においてあまり リソースを必要としないもの (4)バックアップ・リストアが容易なもの...を求めております。 ちなみにWindowsを使いたい理由は、今現在所有しているMS Officeを継続使用したいためです。 それ以外の要件、特にパフォーマンスを求めるような処理を行うつもりはありません。 なお以下のような事情があり、仮想OS以外の選択肢はないものと考えております。 ・都度再起動を行いたくないので、BootCampの利用は考慮から外しております。 ・現在使っているWindowsPCの継続使用、およびネットブック等 安価なWindowsPCの新規購入も考えておりません。 ・Mac用MS Officeは、予算の面から考慮外です。また、OpenOfficeなどの互換ソフトを使うつもりもありません。 以上、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallels と VMware

    Parallels Desktop と VMware Fusionの両方使った経験のある方にお聞きします。 Parallels Desktop と VMware Fusionの仮想環境で、Windows Vista(又はXP)を動かす場合、動作が軽いのはどちらでしょうか? ちなみに、Intel MacBook 2.2GHz、OS10.5.1です。

    • 締切済み
    • Mac
  • ParallelsでBootCampで作成したボリューム上のWindowsを使う

    MacBook ProでBootCampを使用してWindows Home SP2を使用していますが、どうもBootCampの調子が悪いので、Parallels Desktop for Macに変えようかなと思っています。そこで、この掲示板をみていたところ、「Parallels Desktop for MacでBootCampで作成したボリューム上のWindowsを使う場合」がベストという書き込みがありました。これは、Parallels Desktopをインストールして、そこにまた、BootCampをインストール、次に、BootCampにWindowsをインストールということでしょうか。教えていただけたらありがたいのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • Parallels Desktopでどうしてもエラーが出る。

    MacBook(Leopard)にbootcampでWindows XP(HOME SP2)を導入済みという状態で、Parallels Desktopをインストールし、Parallels上でwindowsを走らせたいのですが、何度やっても構築中に 「構成プロセスを手動で続行する必要があります。」というメッセージがでて、OKを押すと「ハードディスク1に接続できません。」と出てしまい、それもOKを押すとWindowsのbios画面(っていうんですか?)と同じ、黒バックに白文字で英語が羅列される状態になります。そこから先は全く動きません。 何度やっても全く同じ状態です。 ネットで検索してもこのような事例が全く出て来ないのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Parallels Desktop4.0のドライバについて

    元々Windows使いですが、尊敬するPCユーザの先輩からMacの良さを聞き、今回ノートPCが故障したことから、MacBookを購入しました。現在MacOSを勉強中ですが(これもMacから入力中です)どうせなら使い慣れたWinも使えれば便利と思い、Parallels Desktop4.0を購入しインストールし、OSはVistaをインストールしました。元々、家のネットワークは、全て無線LANでバッファローのエアステーション(エアナビゲータ)を使っており、(他2台はWinデスクトップです)エアマックは何とかつなげましたが、Parallels Desktopをインストールしたところ、Macのエア用無線LANのドライバが、Parallels Desktopでは見つかりません。(ドライバが見つかりません=有線LANはあるのですが)これが普通なのでしょうか?お詳しい方、MacでParallels Desktopを使いながら、エアステーション(Winの無線LAN接続)にも接続できる方法をご教示ください。お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Parallels8とVMware Fusion5

    現在、MacOS10.8.4を使用しております。 MacにWindows環境を構築するため、Parallels8かVMware Fusion5を購入しようと思っているのですが、 先日、Appleから今年の秋に登場が予定されているOS X Mavericksが発表されましたが、 OS X Mavericksにアップデートした場合、Parallels8、VMware Fusion5とも、 使えなくなる可能性が高いでしょうか? また、どちらのほうが使えなくなる可能性が高いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallels Desktop 5 でWindows7が起動しませ

    Parallels Desktop 5 でWindows7が起動しません。 環境はiMac 2008、Windows7 Home Premiumです。 Parallels Desktopを起動させ、Windows7のインストールを行うと、最後に パス〔specialize〕の無人応答ファイルを解析または処理できませんでした。応答ファイルで指定されている設定を適用できません。コンポーネント〔Microsoft-Windows-Shell-Setup〕の設定を処理中に、エラーが検出されました。 というエラーメッセージが表示され、先に進める事ができません。 ちなみに、数ヶ月前からWindows7でのBootcampも使用しておりますが、こちらは問題なく使用できています。 どなたかご存知の方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallels Desktop4.0のParallels Toolsがインストールできない

    先日初めて、仮想化ソフトの「Parallels Desktop4.0」(完全版)を購入しました。 ブートキャンプ(Bootcamp)にすでにインストールして使用しているVista Home Premiumの起動までどうにかこぎ着けたのですが、付属の「Parallels Tools」というユーティリティが、どうしてもインストールできません。 Parallels Toolsをインストールを開始すると、進行バーが右端まで行き、「レジストリに情報を書き込んでいます」などのメッセージが正しく表示され、完了まで行くのですが、その途端「アクションを元に戻しています」というメッセージが表示され、進行バーが逆向きに減っていき、 Parallels Toolsのインストール中にエラーが発生しました。仮想マシンを再スタートして、Parallels Toolsのインストールをやり直してください。 とダイアログが出て、あとはVistaの再起動しかできなくなってしまいます。 一応、常駐ソフトが悪さしているのではないかと、カスペルスキー2008、マックドライブ7などをオフにしてやってもみたのですが、症状が変わりません。 Parallels Toolsがインストールされていないと、ネットワークのドライバやMac・Win間でのドラッグ&ドロップの機能などが使えないため、Vistaのシリアル認証(ネットでの認証)ができません。このままでは数ヶ月後に起動しなくなると思われます。 どなたか、Parallels Toolsを上手くインストールする方法をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 ●使用環境 マシン:13.3インチ、2.0GHz MacBook(MB466J/A) メモリ:4G ブートキャンプにインストール済みのOS:Vista Home Premium

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallels Desktop for MacでVisualBasicは動く?

    Macbookを購入して、仕事の為にParallels Desktop for Macを購入し、WindowsXPを動かそうとしていますが、Parallels上でVisualBasic2005やC++2005を起動できるか知りたいのですが、できたとかできる等情報持っている方 教えてください。 仮想とはいえ一応Windowsだから動かすことはできるとは思うのですが・・ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac