• ベストアンサー

中古戸建の登記費用について

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

登記費用、火災保険は実費だと思います。 登記費用については、最終的には費用明細で清算だと思いますから 現時点では概算だと思います。あとから増えてクレームつけられて も困りますから少し多めにはなっていると思います。 火災保険も、地震保険や家財保険などのオプションがいろいろあり ますから、高めで概算しているんだと思います。ローン会社からの 指定がない限り、プラン設計は保険屋とあなたの話合いできまります。

yomaryo39
質問者

お礼

回答有難う御座います。 とても勉強になりました。 さあ、これから購入に向けて・・・。の所に昨日不吉な電話がありました。 「仮申し込みをした段階で、物件を止めておいたのですが、その前に受付していた他営業が、先日案内し決めるそうです。」と・・・。 ・中古戸建で築14年経過してますが、クロス張替以外は1度も手を加えてなく、外壁は自分達でリフォームする予定   でしたので値下げ交渉でしたが、他購入者は定価で購入&リフォームを条件で、予算オーバーなので残念な結果になりました。 ただ、今回始まった「マイホーム」計画は、poolisher様に、いろいろな意見を頂けたので、とても参考になります。 有難う御座いましたm(__)m

関連するQ&A

  • 中古戸建購入の登記費用&手数料はこれくらいですか?

    物件価格19、800、000円 不動産屋から出された手数料は下記  ・登記費用 300,000 ・火災保険  50,000 ・保証料   300,000 ・仲介手数料 690,000 ・契約書印紙代  ・銀行印紙代 ・銀行事務手数料 ・固定資産税 ・都市計画税清算金 ・住宅ローン代行手数料     ↑ 約 200,000  諸費用約154万   大体の概算で出しましたと言われましたが、  ネットで調べたらなんだか、高いようなきがしてきて、  こちらに質問させて頂きました。  お知恵を貸して頂きたいです。  どうぞよろしくお願い申しあげます。    

  • 中古戸建購入の諸費用について

    この度中古の戸建住宅を購入することになりました。 今はローンの審査中です。 諸費用について教えて頂きたいことがあります。 不動産会社より概算で諸費用の見積もりをもらいました。 土地・建物価格1,380万円 借入れ     1,600万円 諸費用 登記費用(移転、保存) 約20万円     ローン保証料(35年) 約33万円     火災保険        約40万円     仲介手数料       497,700円     住宅ローン取扱い事務手数料 10.5万円     固定資産税清算金    約5万円 以上で160万円程度の諸費用が必要とのことです。 こんなもんなのでしょうか? 他の質問者様の回答も見ましたが、表示の仕方が統一されていないので 質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 中古マンション購入の諸費用

    仲介手数料半額と言うのにつられ、マンションを内覧を お願いしたのですが、以前大手さんで見積もりを出してもらった時より 全然高いのですが、この見積もりは妥当なのでしょうか? *見積もり内容* 売買代金 ¥30,000,000(借り入れ3000万) 印紙代¥15,000 仲介手数料¥504,000 ローン手続代行費用¥52,500 登記費用¥300,000 火災保険料¥200,000 保証料¥620,000 事務手数料・印紙代¥52,000 固定資産税¥100,000 諸費用計¥1,843,500 ローン手続代行費用と言うのは初めて見たのですが 普通取られるんでしょうか?

  • 登記費用と融資事務手数料の金額の件

    築5年の中古の建坪78m22、床面積115m2の一戸建てを2980万円で購入しました。 銀行は三井住友信託で2200万35年でローンを組みました そのときの費用でお聞きします 仲介不動産に立会貰い、ローン手続きをしました。 仲介手数料は計算額でしたが、 融資事務手数料315,000円 登記費用(所有権移転、保存、その他)290,260円で 銀行保証料と保証取り扱い手数料計391,552円は銀行に支払いしています 固定資産税と印紙代、火災保険代は別に支払いしています この、融資事務手数料と登記費用が高いと思うのですが。お教えください よろしくお願いします。

  • 急いでます中古マンションの仲介手数料を教えて下さい。

    本日の夕方に本契約に入りますが昨日不動産から資金計画表をもらいましたが手数料などを見ると仲介手数料かなり高くこれぐらいの金額で正しいでしょうか教えて下さい。 まず: 中古マンションの金額は¥1480万 自己資金:150万 フラット35借入り:1330万になります 建物面積:59.55m 諸費用の方は (契約関係費用) 売買契約書印紙代:15,000円 登記費用:約300000円 固定資産税等清算金:約50,000円 その他清算金:約37,000円 仲介手数料(消費税など含む):約529200円(高いと感じた部分) 不動産取得税:約100,000円 (その他費用) 事務手数料:約237,405(仲介手数料の別にまた取るのと疑問) 団体信用保険:約62,000 火災保険:約代:20,000 適合証明:約40,000 合計約1.490,605 それ以上の諸費用は約半年位にかかってきます多少変わりますのでご了承下さいと言われましたのでこの位の費用で正しいでしょうか?なんだか高い感じがします特に仲介手数料約529200円と事務手数料:約237,405この手数料で取り過ぎですか?どうか教えて下さい。

  • 新築戸建て購入時の諸経費について

    売主から区画整理中の新築戸建てを購入予定です。 (30坪、90平米、3900万円) 計算書が出てきたので、必要のないものや、高いものがあれば教えて下さい。 連休明けに契約なので、お力をお貸し下さい。 宜しくお願いします。 売買契約書院次第        15,000円 登記費用(移転・保存・設定)  450,000円 表示当期費用          90,000円 固定資産税・都市計画税    150,000円 ローン事務手数料        31,500円 金銭消費貸借契約印紙代     20,200円 保証料            740,000円 振込手数料            1,000円 火災保険料          450,000円 書類作成事務手数料       50,000円 仲介手数料                0円 予備費用             2,300円        合計(概算) 2,000,000円

  • 下記の費用は高くないですか?

    下記の費用は高くないですか? 新築一戸建て 4080万円 頭金1000万円 登記費用 50万円(移転、保存、表示、設定) 仲介手数料 0円 印紙代 35400円 ローン事務手数料31500円 ローン保証料70万円 ローン事務代行手数料10万5千円 火災保険(C構造)50万円 固定資産税10万円 不動産取得税別途

  • HOME’Sの不動産情報で家買いましたが・・・

    東大阪で家を買いました。 この決済明細書は妥当でしょうか? (売買価格)     11,800,000円 (諸費用) ・保証料         126,089円 ・銀行事務手数料   31,500円 ・印紙代         10,400円 ・振込手数料        525円 ・登記費用       292,900円 ・仲介手数料     434,700円 ・ローン手数料    315,000円 ・固定資産税       3,799円 ・火災保険料     238,910円 ●支払金合計  13,253,823円 ●銀行借入額    8,500,000円(優遇金利幅1.2%) ※ローン手数料の315,000円が高いように思えるのですが、  いかがでしょうか?

  • 築18年の中古住宅購入で・・・。

    現在、築18年・4LDKの中古一戸建購入を検討しています。 価格が1420万円です。 不動産屋さんからの説明だと、登記費用に24万、借入手数料に5万、借入保証料に30万、事務手数料に10万、印紙代3万5千、火災保険料に50万の諸費用が掛かると説明されました。 頭金0で商談中です。 これらの諸費用は妥当なのでしょうか? 火災保険料が高い感じがします。 また、借入保証料や登記費用はどのタイミングで支払うのでしょうか? 競売物件だったそうですが、物件自体に大きな問題もなさそうで、外周り、内部のリフォームもほとんどしてあります。 現在、所有権は不動産屋さんです。 なので、仲介手数料は掛からないそうです。 物件価格に不満もありませんが、出来れば50~100万円の値引き交渉もしようと思っています。 ただ、中古物件なのであまり露骨にすると、他の購入希望者に話が流れるかもしれないので、タイミングに迷っています。 どのタイミングで値引き交渉すべきでしょうか? 長文になりましたが、何から何まで初めてなので、アドバイスをお願いします。

  • 福屋工務店の諸費用と評判

    お世話になります。良い物件(築15年 中古戸建 2180万)が見つかり、福屋工務店に仲介して頂き見積もって頂きましたが諸費用の詳細で高すぎると思い、申し込みを躊躇しております。助言頂けますと幸いです。 72.45万 仲介手数料 10.5万  ローン取り組み費 約50万  銀行保障料 31500円  銀行手数料 (まだ伝えていませんがUFJ銀行希望) 2.2万 印紙 40万前後 火災保険 1.5万 契約書印紙 30万前後 登記費用  以上が記載してありました。 削れる部分(営業はの交渉や自ら動いて節約できる部分)はございますか?逆に記載内容以外にかかってくるもの(固定資産税など。)も教えていただけるとありがたいです。  あと、福屋でお世話になられた方の率直な感想をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。