• ベストアンサー

人にPCを開放する場合の注意点

rapi7の回答

  • rapi7
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

#2の方に補足します。 窓の手での設定後、制限タブにある 「窓の手のパスワード変更」を 利用されればいいと思います。 パスワード設定をすることで、 管理者以外に設定変更はできないと 思われます。 (パスワードが破られれば別ですが・・)

noname#19726
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なーるほど、窓の手自体にパスワードをかけるんですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ポート開放の仕方

    特定のポートの開放の仕方を教えて下さい。 色々調べたのですが、よくわかりませんでした。 環境は以下のとおりです。 プロバイダ:USEN(FTTH) セキュリティソフト:Norton Internet Security 2005 OS:Windows XP Home パソコンは1台のみです。

  • 一台のPCに二つのOS インターネット接続の変更

    古いHDDが動作不良に落ち入りまして新しいHDDを購入しOS再インストールしたのですが OEM版XPですが一台のPCに二つの違うプロダクトキーのOSが入ってる状態になりました 古いHDDのOSはインターネット接続可、新しいHDDのOSは接続不可になってしまっています 新しいHDDに接続環境も移行したいです、ご指導の程よろしくお願いします

  • 友人のPCを共有して使用した場合の設定や注意点

    友人(初心者)のPC(Windows XP)を共有させてもらうことになりました。 友人がログイン時に二つに分けてくれたのはいいのですが、私(gest)の方ではインターネットにつながりません。 (1)一度解除して、改めてちゃんと設定(ネットにも接続)しなおすにはどのようにすればよいのでしょか。 (2)その場合の設定(二つにわけて使用)や注意点(プライバシーなど)の設定はどのようにすればよいのでしょか。 (3)隠しファイルに設定したんですが、そのフォルダがどこにあるかわからなくなったときの検索する方法 (4)私はWindows98SEを使用していたので、そちらの仕様でPCを使用したいのですが。 (5)また、PCの共有を終えたあとの私の分の解除削除の方法など。

  • ポートを開放したい

    ポートの開放をしたくて、試みているのですがうまくいきません。 <環境> OS:WindowsXP(SP2) ルータ:BR10A-C2H LANケーブルで接続しています。 ローカルエリア接続で、XPのファイアーウォールを設定しています。 コマンド(MS-DOS)プロンプトで、IPアドレスの確認はしたのですが、「ネットワーク接続」→「プロパティ」→「インターネットプロトコル」のプロパティで、確認したIPアドレスを入力してみたら、ホームページが表示されなくなってしまいました。 この方法が間違っているのでしょうか? よく分からないので、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • サーバーが見つかりません

    OSはXPでYAHOO・BBでインターネットとメールを楽しんでいましたが、友人が来て色々触っている間に接続不可となりました。サーバーが見つかりませんとなり接続不能です。 最初から設定をやり直したいのですが、どうすれば良いのかご指導お待ちしております。

  • OSやPCの製造番号などが外部に漏れないのでしょうか?

    インターネットで外部に接続した環境下において、使っているOSやパソコンの製造番号などの情報というのは外部に漏れる事があるのでしょうか? また、使っているOSの種類やパソコンの種類というのは外部に漏れることはあるのでしょうか? もしあるとすればどの様な状況の場合、情報が外に漏れるのでしょうか? 使っているOSはWindows XP Professional SP1です。インターネットの環境ADSLで常時接続環境です。 

  • eo光をWinとMacの両方でつなぎたいのですが…

    eo光のホームタイプが開通し、Windows XPで設定・接続ができました。 そこで、2台目のパソコンがi Bookなので、それもつなぎたいと思ってるのですがどうしても接続できません。 ただ、以前はフレッツ光でルータータイプの機械が設置されていたので、 HUBに無線のアクセスポイント(ルーター機能なし)を接続して両方で 使っていたため、現時点ではどちらか片方しかインターネットに接続できないですよね。 当分は同時に接続するコトもないのでとりあえずは今ある環境で接続 したいのですが、やっぱりルーターがないとダメなのでしょうか?? ちなみに、Macで接続しようとすると、 「サーバーが見つかりません」 というエラーが出ます。 使っているのはOS Xです。 分かりにくい説明ですみません。 アドバイスお願いします。

  • ポートの開放につきまして

    BUFFALO WZR-AMPG300NHを使用して 無線でインターネットに接続しております。 環境としましてはフレッツ光でOSはvistaです・ 設定といたしましては、IPは固定にして接続しています。 ただ今ポートを開放したく様々な所を調べ、設定しているのですがどうしても上手く開放できません。 CTUの設定は問題なくできているみたいです。 (参考:http://www.akakagemaru.info/port/ctu/02.html) BUFFALO WZR-AMPG300NHの設定画面(192.168.11.1)で何か設定が必要なのかと思い、色々見てみたのですがよくわからず 困っております。 ブリッジでの接続ではいけるのですが、その場合周辺機器が使用できなくなります。 例えば111111のポートを開放する場合、何か設定変更等(入力箇所)はございますのでしょうか。 大変お手数をおかけいたしますが、ご指導していただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • ひとつのPCに二つの同じOS

    題名のとおり自作のひとつのPCに二つの同じOSが入ってしまいました汗 どなたか対処法知ってる人いますか? OSはビスタのホームプレミアムです もうひとつですがその問題が対処できたらXPのホームエディションを入れたいのですがどうすればよろしいでしょうか? 二つのOSを入れたいのですが・・・ あとできたらXPだけをいれる方法も教えてくださったらうれしいです 説明がグダグダでごめんなさい

  • 以下の場合飲食店営業許可は必要ですか

    猫とのふれあいメインの猫カフェを開きたいと考えています。 調理場等の大掛かりな設備を設けるスペースはありませんので、喫茶部分は殆ど手を掛けず、なるべく食品衛生法による許可を必要としない形にしたいと考えています。ただし、長時間くつろいでいただくお客様に何も食うな飲むなというのもというのもしたくありません。 営業時間は13:00~23:00予定で、以下のそれぞれの場合の届出の要・不要、またその種類をお教えください。 (1)店では一切飲食物は出さないが、お客様による持ち込みは自由。そのためのポットや電子レンジを設置する場合。また酒の持ち込みに特別な許可は要るのか? (2)飲食物の持込は禁止。よく漫画喫茶でみかけるお代わり自由のドリンクディスペンサーのみ設置する場合。 (3)飲食物の持込は禁止。長時間滞在のお客様にサービスでお茶を一杯差し上げる程度の場合。