• ベストアンサー

デジタル放送をハイビジョン画質で保存するなら、「BD」と「DVD」のどちらが良いのでしょうか?

fab76の回答

  • ベストアンサー
  • fab76
  • ベストアンサー率59% (327/548)
回答No.9

こんばんは >BDに高画質のまま長時間録画(AVCREC)すると同じように互換性の問題を抱えてしまう…ということなのでしょうか? 現状ではそう判断した方がよさそうです。少し整理してみましょう。 ・AVCREC どういった経緯で派生したかは明るくないのですが、基本的にDVD(RAMやR-DLなど)にHD映像を記録させるためのフォーマット、という認識です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC 現在HDD、BDへ「~倍録画」と呼ばれているものはこのフォーマットを利用して、より容量の大きなメディアへ転用・発展させたものと考えます。 このグループの中で私が知る限りAVCRECと表記しているものはDIGA(パナソニック)とREAL(三菱電機)です。 ちょっと勉強不足で間違っているかも知れませんがSHARP機の「フルハイビジョン高画質7倍録り」に関しては商品説明にAVCRECロゴ、フォーマット名表記がありません。 MPEG-4 AVC/H.264とあり、これは意味としてはAVCRECやHD-RECと同じ(グループ)と考えていいのですが、Sharp機 ←→ AVCRECの互換性についてはわかりません、おそらく違うと思っています。HD-RECについては前述のとおりです。 この辺の関係がAVCRECが「オープンではない規格」といわれるところで、今のところ将来の互換性については疑問符かな、と私は思います。 他のメーカーの参入が増えるとまた違った展開になるかも知れませんね。パナ以外では5月のパイオニア製対応プレーヤーがPCパーツ以外では初めてだと思いますよ。 あと、使い勝手の部分ではSHARP機、三菱機ではBDへ「~倍録画」を直接行えません、HDDに録画したものをダビングという扱いになります。 http://www.sharp.co.jp/bd/bd-hdw40/index.html (フルハイビジョン高画質7倍録り more… から注意書き※7) http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz210/spec.html (録画モードと録画時間についての注意書き) パナ機DIGAについてはAVCRECで録画したもののビットレート再変換不可以外、特にありませんのでこの辺の縛りはないものと思います。 http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_bw750_850_950/index.html Q.ハイビジョン録画できる新しい録画モード(長時間5.5倍録りなど)について教えてください。 Q.ディスクへの直接録画はできますか? などを参考に http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20071118A/ (ちょっと古い記事なので状況は違うと思いますがこの記事の3ページめに注意点があります。1TB-HDDが使い勝手のラインという意味もこの辺からですね) AVCRECとはMPEG-2 TSの再圧縮に違いはありませんからメディア単価を抑えて気軽にハイビジョン録画を行うコンテンツに。 ライブラリとして残す目的であればBDへそのまま(DRモード)で録画するのが一つの判断基準だと考えています。 (考えているだけでユーザーではないですけど) もうじき(出たか?)DVD・AVCREC・デジタルチューナーのみのこんな製品 http://panasonic.jp/diga/products/xe1/ も発売されます。 仕様など比較できない部分も多いですが、実売5万台(価格.comの最安値で4万弱)で流通することを考えると、現状のBDレコーダーにはまだ手は出さないです。 メディアに残す(ライブラリ化)が目的ならBDは必須だと思います。 全方向でストレスなく使うのであればパナ機のDMR-BW950、BW850あたりがいいかな?と思います。 (私は社員でも関係者でもありません)

noname#83435
質問者

お礼

何度もアドバイスいただき恐れ入ります。 >(AVCRECは)基本的にDVDにHD映像を記録させるためのフォーマット AVCRECは、fab76さんがおっしゃるように 気軽にハイビジョン録画をおこなう目的で使うのが良さそうですね。 BDに比べて(CPRM対応)DVDは非常に安価で手に入りますし…。 ただ、気軽に録画するようなコンテンツならば わざわざダビングしないでHDD内に残したままにすることが多そうです。 (まさにNo.8でアドバイス頂いているように…) 安価なDVDにハイビジョン録画できるAVCRECもある程度までは広がりそうですが 「オープンではない規格」である以上、やはり将来に不安が残りますね。 また、あまり広げすぎるとBDの普及スピードが遅くなる懸念もありますし…。 >メディアに残す(ライブラリ化)が目的ならBDは必須    1回しか見ないコンテンツ・・・HDDに残したまま視聴  ライブラリ化(品質にこだわらず)・・・DVDにSDモード(標準の画質)で保存  ライブラリ化(品質にこだわる)・・・BDにDRモードで保存 というのが、最も簡単で尚且つ無難な方法かもしれませんね。

関連するQ&A

  • ハイビジョンの画質を見る方法

    ハイビジョンレコーダーのHDDにデジタル放送を録画しています。10年程前のTVなので再生すると標準の画質におちてしまいます。 もし デジタルハイビジョンTVにして再生したら(これまで録画したデジタル放送は)標準画質のままなのでしょうか? そうではなく、高画質になるのでしょうか?

  • BDとDVDの画質の違いは

    デジタル映画放送を録画してディスクへ書き込むとき、ファイルサイズが小さくてDVD-Rでも収容できる場合は、無理にBDで無くてもDVDへ書き込んでも画質は変わりませんか? やはりDVDよりBDに書き込んだ方が画質が良いのでしょうか?

  • テレビ番組の画質(ハイビジョン画質)について教えてください。

    テレビ番組の画質について、教えてください。パナソニックのディーガ(ハイビジョン画質を圧縮してハイビジョン画質のままDVDへ保存できるタイプ)を購入しました。そこで、ドラマなどをハイビジョン画質で録画して、ハイビジョン画質のままDVDへ保存しているのですが、昔のドラマの再放送(画面上だと4:3で表示されるような)というのはハイビジョン画質なのでしょうか? HEモード(ハイビジョン4倍モード)で録画して保存していては意味がないのでしょうか?標準画質の高画質(XPモードなど)で録画した方が、DVDに保存する画質はいいのでしょうか? ハイビジョン番組かどうかの判断の仕方が分からないので、合わせて教えていただけると助かります。

  • パナソニックのBDレコーダでのDVD記録について

    PanasonicのBDレコーダーのBR550をつかって 地上波デジタルのハイビジョン放送をHDDに録画しています。 ハイビジョン画質のままで、DVDにダビングしたいのですが、 ダビングするときに「標準画質でダビングします」の 表示が出て、標準画質でしかダビングできません。 家電量販店でこのBR550を買うときに、「DVDにもハイビジョンで 録画できますよ」といわれたのでこれを買ったのですが。 メディアもCPRM対応のDVD-Rを使っています。 HDDの容量がなくなってきたので、ハイビジョンのままDVD-Dに ダビングしたいのですが、どのようにすればできるのでしょうか? マニュアルをみればわかるのかもしれませんが、 家のどこかに有るはずなのですが、どこにあるか わかりません。 よろしくお願いします。

  • DVDとハイビジョン放送はどちらが綺麗?

    解像度だけなら地上波デジタルやBSデジタルがDVDを上回っていますが、HD制作の番組以外はSDソースをアップコンバートしたものと聞きます。 そこで質問なのですが、ハイビジョン放送をそのままBDやHDDに録画したのと、DVDをPS3などでアップコンバートしたものではどちらが綺麗なのでしょうか?

  • アナログ放送をハイビジョン画質にしても意味はないのでしょうか?

    現在アナログTVとアナログのHDD/DVDレコーダーを使用しています。この度ブルーレイレコーダー(パナソニック)と液晶テレビの購入を考えております。 そこで初歩的な質問なのですが (1)デジタル放送は標準画質(XP、LPなど)で録画することができないのでしょうか? (2)スカパーなどのアナログ放送をハイビジョン画質(HGモードやHXモード)で録画してもデジタル放送じゃなければ標準録画と画質は変わらないのでしょうか? (3)DVD-RAMの(XPモードやSPモード)で録画したアナログ放送のドラマやアニメなどをハイビジョン画質としてHDDに入れても画質は変わらないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDDからBDとDVDにダビングでは画質に差は?

    SONYのブルーレイディスクレコーダー(BDZ-RX105)で地上デジタル放送及びスカパーHDの番組を録画しています。 録画モードはDR(デジタル放送画質:ハイビジョン画質対応)で録画しており、これらの番組をBDかDVDに無劣化(高画質・高音質)でダビングしようと思います。容量はBDは1層で25GB、DVDは1層で4.7GBということですが、例えば4.7GB以下の番組をダビングする場合はどちらにダビングした方がいいのでしょうか?DVDの容量で十分に足りるのでDVDに焼いたほうがいいのか、それともディスク容量は無駄にはなってしまうがBDにダビングした方が高画質なのでしょうか? ご回答お願いします。 ※テレビ TOSHIBA 32H9000

  • 【ハイビジョンレコーダー】そんなに高画質で使う??

    地デジ対応HDD/DVDレコーダー購入検討中で、各種メーカー色々調べて いるんですが、どこもかしこも売りはハイビジョン録画。CMカットなど の編集や、DVDに残す事にはあまり触れてません。 デジタル放送が高画質なのはわかりますが、高画質のまま録画していた らHDDをどれほど積んでてもすぐ一杯になってしまうし、DVDにも1時間も 入らないんじゃしょうがない。と思うのだけど そこでハイビジョンレコーダーを使っている方にお聞きしたい。 録画画質についてどのように考え、使ってますか? 1、たとえDVDに1時間しか入らないとしても高画質で録画、   保存できれば良い為、高画質録画にこだわる。 2、録画時は高画質で撮るものの、DVDにダビングする段階でレート変換する。 3、DVD一枚に映画(1本)やドラマ(数本)など番組数単位で   入る程度のレートで録画する。 4、自分の目で妥協できる程度の低レートで録画し、DVD一枚に入るだけ入れる。

  • ハイビジョン放送の画質

    こんにちは、ハイビジョン放送を見たいなぁと思っているんですが、画質についてイマイチわからないので教えて下さい。 先月からインターネットの検索でずっとハイビジョンの画質を調べていたのですが、どこも「凄く綺麗」等と賛美しているのですが、どの程度綺麗なのかがわかりません、市販のDVDソフトは凄く綺麗なのですが、それと比べてどちらが綺麗なのでしょうか?? 先日DVDソフトのメーカーに電話をかけました所、どちらが綺麗とは一概には答えられません、と一言で片付けられ余計混乱していまいました。 BSデジタル放送に入ろうと思っているのですが、地上派デジタル放送と画質は同等なぐらい綺麗なのでしょうか? メーカー側が、一度店頭等で確認してくださいと言われたのですが当方が住んでいる所は田舎で電化製品と果物等をセットにして販売しているような所ですので、ハイビジョンが見れるお店はありませんでした。 もしDVDより綺麗でしたら、キャッチイフミーユーキャンがあります8月22日までにどうしても入りたいです。 ですので、8月15日くらい迄に回答して頂ければ有りがたいです、テレビ放送に詳しい方初心者で申し訳ないですが、わかりやすく教えて頂きたいです、宜しくお願い致します。

  • 編集後にハイビジョン画質で保存できるのか

     デジタルビデオカメラでとったハイビジョン映像を,PCで編集後,DVテープにビデオカメラでコピーし,その後,ブルーレイディスクにビデオ再生できるようにコピーしようと思うですが,ハイビジョン画質のままBDビデオとして保存できるのでしょうか。  使用ソフトは,VideoStudio10 plusを考えています。