• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解離性障害:副人格の要望をどこまで聞くべきか?)

解離性障害と副人格:彼らの要望をどこまで聞くべきか?

hachisuの回答

  • hachisu
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.1

自分も専門的知識は少ない方ですが、解離性障害を、しかも幻聴として聞こえるレベルを放置してもいいとは聞いたことがありません。 質問者さんはすでに発達障害を主訴に、現在の主治医にかかっているといいことでよろしいのでしょうか? 解離性障害は専門医が確かに少なく、診断も治療もむずかしいと聞きます。質問文にあるように、統合失調症との区別が難しかったり。 自分が質問文を読んで思った心配点は、 ・本当に解離性障害なのか ・治療方針は、放置、で適当なのか です。 診断は別にして(自分は医師ではないので)、治療方針が放置(しかない)というのは、やはりよくないのではと思います。 今は質問者さんが幻聴に振り回されているとも見えますので(日常生活への支障という点ではなく、疲れたりという点から)、いかにそれに振り回されないようにするかで、もう一度主治医と相談されてみたらいかがでしょうか。 質問意図からだいぶズレてしまい、もうしわけありません。 最後になってしまいましたが、幻聴を尊重するしないですが、 体の主体・主導権は質問者さん本人なのですから、質問者さんが必要と思うことをしたらいいのではないかと 自分は思います。専門的知識の裏付けがない主観ですが。 彼らは、あなたとは違う人間なのではなく、あなたの別の側面です。あなたに助言する存在だとしても、きめるのはあなた自身だと思います。 とにかく、もう一度、主治医と相談されるべきだと思います。

aeromakki
質問者

お礼

当然、発達障害を主訴に受診しておりますが、人格が本当に交代したと考えられるのはたった二回だけです。症状としては解離性障害はごく軽いと思います。 医学生用の教科書を買いましたが、これによると、解離性同一障害の二次的症状に「複数で話し合う声が聞こえる」というのがあります。これのようです。 統合失調症の場合、話がまとまらなくなったりと幻聴以外の症状があるわけで、そういったものがないため、数名の医師が統合失調症ではないという点では一致してます。 疲れるという言葉のニュアンスが伝わらなかったみたいですみません。 専門医がいない以上、放置しかないのです。薬物療法は効き目があるとは証明されていないと本にもあります。カウンセリングしかないでしょう。 この症状、ストレスがひどくなった時に出て二度目なのですが、今回は少々長いです。 彼らの考えることは、私が考えることとはかなり違いますので、私自身の考えと受け取ることは難しいですね。

関連するQ&A

  • 解離性障害と境界性人格障害のちがいは?

    統合失調症 解離症状 心因反応 の診断をうけています。 統合失調にかんしては 幻聴妄想、思考奪取 、妄想気分があります。 ただ、解離症状については 自分は境界性人格障害なのではないか? と疑ってしまう部分もたくさんあります。 主治医からも、「わかってほしいきもちがつよいよね」とかいわれます。 別人格のようなものもありますが、それも正直自分が演じているのか何なのかわかりません。 主治医からは、「あなたのなかのあたまのスキマにそれができて・・・」とか「自分の一部では耐えきれないものがあって・・・」などといわれますが、私は人格交代時の記憶もあるし、出てきた人格のなまえを名乗ることもあります。まぁ、名乗らないときや、統合失調の症状がでているとき、やったおぼえのないことを責められることもまれにありますが、私は境界性人格障害なのではないかとおもうのです。人格障害は、病院関係者にとって迷惑だという話もきいたので、私にはそのような診断をせずに放っておかれているのかな、なんて考えてしまいます。 病院変えてもかわらないでしょうか・・・ ちなみにカウンセリングは受けていません、カウンセリングをうけたほうがよいのではないか、という家族の問いに先生は「話をして疲れる場合もありますから・・・」と断っていたそうです。 もう私は人生おわりでしょうか。

  • 解離性同一性障害について

    自分は今、不安障害を患っています。 それを踏まえた上で、読んで頂けると助かります。 解離性同一性障害と統合失調症を 併発する事はありますか? 例えばですが、解離性同一性障害の「ふり」を医師は 見抜けますか? よろしくお願いします。

  • 統合失調症と解離性障害の併発はありますか?

    医者から、解離性障害・不安障害・睡眠障害 と診断されました。 さらに統合失調症も発症している可能性もあるといわれたのですが、堂でしょうか? 解離性障害と統合失調症が併発することってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 解離性障害について

    演技?解離性障害について。 今まで4年間精神科に通い、解離性障害、統合失調症、など言われてきました。 この度新しく入院した先で、あなたの解離のような症状は自分で作り出しているもの、と言われました。 症状は、悪夢、怖くなると記憶がとんであとから聞くと大声で泣き叫んでいたり、知らないところまで来ていることがあります。 シャボン玉の中にいるような感覚、周りが遠くに感じる気持ち悪さ、自分の声が頭の中で響き、つらいです。 落ち着いている時は大丈夫ですが、ひどい時は1日過ぎていたり食べたあとがあります。 今の主治医は解離というより、自分自身でシャボン玉というものを作ってそこに逃げている、病気ではない、と言われ混乱しています。感情をコントロールすれば良くなるといいますが、突然なるのでコントロールできるか心配ですし、先生は私の症状を演技だと思っているのでしょうか?病気ではないのでしょうか? 薬は、デパケンとロヒプノール、ジプレキサと漢方を飲んでいます。 ちなみに解離性同一性障害ではなく、ただの解離性障害と言われていました。 また、解離の方、症状は毎日出ますか?落ち着く時期もありますか?

  • 解離性同一性障害について教えて下さい

    解離性同一性障害、DIDについて質問させて下さい。 私は幼い頃からネグレクト、身体的虐待、精神的虐待、レイプ、いじめを経験し、現在も精神的虐待が続いてます。 精神的虐待とは、保険証を奪って病院に行かせない事です。 勿論、市役所・虐待電話に相談しました。 ですが、困りましたね・う~ん・働けるんでしょ?と他人事の返事で、更に傷つき、誰にも相談出来ずに全てを抱え込んでます。 その為メンタル面が弱く、OD等の自傷行為などをしてしまいます。 中学二年生の終わり頃から幻聴が聞こえ初めました。 幻聴の内容は ・数十人のお坊さんがお経を読む声 ・心臓の鼓動のような音 ・女性の叫び声 ・子供が遊ぼうよ!と誘う声 ・小さな声で何かを言っている声 ・死にたいと言う声 などです。 幻聴は、部屋に響いて聞こえてるように感じますが、私以外聞こえず、感覚としては頭や体に響いて聞こえ、恐怖が伴います。 最初は霊的な原因を疑いました。 でも、幻聴が伴う病気を調べると、解離性同一性障害と言う病気を見つけました。 解離性同一性障害の症状と、なりやすい原因に一致するところが多く、解離性同一性障害なのでは?と思うようになりました。 私にある症状 ・幻聴(話し掛けられる、恐怖を伴う) ・会話してる時、心の中で思った事、何かを行っている時などに対し、心の中で(それはこうだ、あれはこうやれ、殴ってやれなど)明らか私の意識とは別の指図する声、意見する声等がする ・自分では全く記憶にないし、やった覚えもないのに、起きたらODで病院のベッドにいた ・ハッと気づくと、何時間か何分か経過してる ・小学生の時のいじめだけが思い出せない ・会話中や話してない時でも、急に一部の記憶が真っ白になったように思い出せなくなる ・自分が自分ではないような、頭が空っぽになって浮いているような感覚がする ・一回のみ、バイトの面接時に、いきなり体と心と意思が上に上がって行くも、自分はきちんと座っている為、幽体離脱のような感じになり、視界が白く歪んで見え、音はかなり響いて聞こえ、上がる瞬間に首が下がって行くのがわかる ・怒られたり、怖い状況になると頭がカクンと下がり、意識が一瞬抜ける→戻るを数回繰り返す ・自分の意思ははっきりしているのに、いきなり自分のやりたくない掃除や家出の準備を初める など現在も続いてます。 これは解離性同一性障害なのでしょうか?

  • 解離性障害で障害年金はもらえますか?

    解離性障害で障害年金はもらえますか? 解離性障害で障害年金をもらっている方、又は解離性障害で申請を出したけどもらえなかった方はいませんか? もし、いらっしゃったら、等級とどれぐらいの症状の診断書を出したかを教えてください。 私の場合は、現在解離性障害と診断されていて、症状が重いときは入院をしていた期間もあります。 発症時には厚生年金に加入していたので、3級が認められれば良いと期待しています。 すでに発症から1年半以上経過してますが、あまり改善していません。 色々調べたら、症状も重要ですが、病名によっても申請の通りやすさが変わると聞いています。 ”うつ病”や”統合失調症”に比べ、”解離性障害”だと入院が必要なほど重症でも申請が通りにくいと聞いているので不安になっています。 同じ病気で、年金をもらえている方がいるかを知りたいので、もらっている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 解離性同一性障害の疑いがあります。人生終わりですか?

    43歳、男性、精神障害者です。 統合失調症の治療をしています。加えて、解離性同一性障害の疑いもあります。 主治医は解離性同一性障害の治療が出来ないので、統合失調症の一症状と仮定して治療を勧めています。 実際、ハロペリドール(抗精神病剤)を飲み始めてから、症状が幾らか好転してはいるようですが、どうしても他の人格と拮抗しているようです。 低所得者ですし、精神病患者となれば、もう人生は終わりでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 幻聴、妄想を伴う病気

    幻聴や妄想といった症状が出る病気の種類を教えて下さい。 自分で調べてみた所、統合失調症、PTSD、解離性障害、認知症、統合失調感情障害などがありました。専門的すぎる病名でも構いませんので、この他にもあれば教えて下さい。

  • 統合失調症と強迫性障害の違いについて

    最近息子は幻聴、幻覚に悩まされていると言っています。幻聴に関しては、自分の知っている人の声や知らない人の声、また背後から襲ってくるのではないかという不安が出てきています。 本人は現実にはいないということはわかっているとのことですが、とても怖いと言っています。 医師もこの件につきまだ統合失調症とは判断できないと言っていますが、どうなんでしょうか? 統合失調症と強迫性障害の違いについてお分かりになる方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 統合失調症について

    統合失調症の方にお聞きしたいのですが、 妄想や幻聴は自分で妄想だ、幻聴だと理解しているのでしょうか? 現在私は解離性同一性障害だと診断されたのですが、 ネットで調べるとそれよりも統合失調症なのじゃないかと思えます。 私の場合、妄想と現実の区別がつかなくなったり、幻聴が聞こえてきます。 妄想している間はそれが妄想だと気づかないのですが しばらく時間が経つとハッとこれは現実じゃない、と気がつきます。 統合失調症の方はこれが現実でないと気づかないのでしょうか? 医師に解離性同一性障害と言われましたが、人格を交代しているとは思えません・・・・。 私の症状としては、上記のように妄想と現実の区別がつきにくい時があること、たまに記憶がなくなること、幻聴、鬱です。 それから誰かに監視されている感じもたまにあり、パニックになります。 統合失調症の症状に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。