• ベストアンサー

面接の際の対応について

iichiko2の回答

  • iichiko2
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

雇用形態は書く必要も言う必要もありませんので 安心して下さい。

Nanako_ok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時給制とはいえ役員の方が大勢いらっしゃる中での本格的な面接だったものですから、更に不安になっていました。 この厳しいご時世ですので、内定を頂きたいという気持ちからマイナスなことはなるべく言わずにいるつもりでしたが、根本的な雇用形態や居住に関しての事だけに、のちのち大変なことになるのでは?と思ってしまいました。 また、言ってもいいタイミングの際にあえて伝えなかったため、嘘をついているようで不安でしたが、安心してくださいとの言葉、とても心強いです。 リンク先、ご参考にさせていただきます。 もし採用になったならば、そのときに考えようと思います。

関連するQ&A

  • 派遣の面接について気になる点があります。

    皆様こんばんは 派遣の面接を3日後にするのですが気になる点があります。 派遣会社に応募をしたら担当者が電話で紹介する企業の直接雇用の正社員の求人だと説明され、選考には派遣会社は関係ないと言っていました。 出張面接をしてくれると言う事で最寄り駅から近い駅の喫茶店で面接をすることになりました。派遣の担当者との面接で応募先の企業の待遇などの説を聞き、その説明を聞き私が応募するかどうか決めるという流れです。 履歴書を提出する事への不安があります。派遣の担当者が喫茶店で面談をするということはあり得るのでしょうか? 上場企業のグループ会社の派遣会社で、求人サイトもちゃんとした求人サイトなのですが履歴書を提出する事に不安があります。 派遣の会社に応募するのは初めて無知な質問申し訳ありません。

  • 派遣会社での個人情報の取り扱いと、その他の対応について

     みなさん、こんにちは。  私は今日、雑誌に載っていた求人に応募するために、ある派遣会社に登録に行ってきました。  その際、色々と疑問に感じることがあり、こちらに質問させて頂きました。  登録後、まず派遣先にプロフィールを提出するそうです。その際、名前や顔写真などは伏せて、年齢と職歴のみ(職種と勤務年数)を伝えるとのこと。これは特に問題はないと感じました。  ですが、もし顔合わせをすることになった際には、履歴書をまるまる派遣先に提出すると、派遣会社の担当者がおっしゃったのです。つまり、住所や学歴、勤務先名などが全部伝わるということです←(1)  「採用が決まったわけではないのに、おかしくないですか?」と、やんわり尋ねたところ「不採用になった場合は、履歴書を返してもらうので問題ない」と言われました。  悪用されることはないと思いますが、返す前に派遣先がコピーしようと思えばできるし、なんだか変に感じます。  また、顔合わせが決定するまでは派遣先名は教えられないと言われ、今日はわからずじまいでした。←(2)  そして、顔合わせまで進んだ際には、面接の練習をするので、再度派遣会社まで来てもらうとのこと。←(3)    これまで、いくつかの派遣会社にお世話になってきましたが、顔合わせの際は簡単な職歴の紹介のみ。  また登録の際に、派遣先名は教えてもらえたし、事前に面接の練習などもありませんでした。約束の時間に、派遣先の近くで営業担当と待ち合わせをして訪問するという形でした。  今日、訪問した派遣会社の対応は普通なのでしょうか。  もし、おかしい場合、改善を求めたり、どこかに指導してもらうことは可能なのでしょうか←(4)  これまで、個人情報についての質問は、「教えてgoo」でいくつか拝見しましたが、今回は疑問に思ったことが4つ((1)~(4))あったため、改めてこちらでお世話になることにしました。    何かご存知の方は教えて頂けるとうれしいです。  お手数ですがよろしくお願いします。それでは失礼します。

  • 条件が何も分からないまま面接することになりました。

    現在正社員を目指して就職活動をしています。 明日条件が何も分からないまま面接することになりました。分かっているのは大まかな仕事内容だけです。 面接の時に、雇用形態・給与・労働時間・時間外労働の平均時間・休日などいろいろ聞きたいのですが、どうやって聞けば失礼に当たらないでしょうか? また、この面接までの流れはごく普通のやりとりでしょうか?教えてください。 先日新聞の求人欄でいいなと思うの記事を見つけました。 しかし、載っていたのは仕事内容の一行だけで待遇などはまったく載っておらず、「詳しくはお問い合わせください」とあったので電話でしました。 記事に載っていた担当の方が出てくれたので質問しようとすると「まず履歴書を送ってください、別の担当から連絡します」と言われました。何もわからない状態で応募するのもどうかと思い、雇用形態など応募する上で知っておきたい基本的な事を伺おうとしても「とにかく履歴書を送ってください」の一点張りで答えてくれませんでした。(「「履歴書を送ってください」と案内する」担当さんだったようです) 履歴書を送って別の方から電話を頂いたので、簡潔に質問しようとするとこの方も「面接の時にご説明します」とだけ。普段ハローワークで就職活動しているので労働条件をじっくり見た上で応募しています。 確かに興味があったものの、ちょっと聞くつもりで本気の面接になってしまい(面接官は5人ぐらいといってました)こんな状態で受けるのがすごく不安になってしまいました。 会社のホームページはありませんが、事業内容は社名からなんとなく分かります。 よろしくお願いします。

  • 面接 派遣のみの職務経歴

    明日、急に面接が入りました。 雇用形態は派遣なのですがその会社に勤める知人の紹介なので、派遣会社を通さずに面接していただくことになりました。採用となった場合は後日指定された派遣会社に登録するか、現在登録している派遣会社を通すかということになるようです。 他にも派遣会社を通して応募されている方が数名いるようですが、とても行きたい会社です。 以前勤めていた派遣の仕事では顔合わせもなく、これまでにこのような機械がなかったため分からないことだらけで緊張しています。 持ち物の指定がないので、履歴書・職務経歴書を持って行くつもりで急いで準備しているのですがいくつかお伺いさせてください。 1.アルバイト2つと派遣1つの経験しかないのですが、職務経歴書には派遣1つだけを書けばいいのでしょうか? 2.派遣に関して、派遣先企業名を書くだけで、雇用形態・派遣元企業名は明記しなくていいのでしょうか? 3.履歴書・職務経歴書は封筒に入れて持って行けばいいでしょうか? 4.履歴書・職務経歴書はどういうタイミングで出せばいいのでしょうか? 5.持参の場合、添え状は必要ないですよね? 6.その他アドバイスなどありましたらぜひお願いします! 質問が多くなってしまってすみません。どれか1つでもぜひアドバイスよろしくおねがいします。

  • 履歴書(写貼)をご郵送下さい。

    求人誌に気になる求人が載っていたので 応募しようと思っています。 応募方法に 履歴書(写貼)をご郵送下さい。 追って面接場所・日時をご連絡します。※応募書類は返却致しません と書いてありました。 ちなみに派遣の仕事です。 そこで質問なんですが (1)履歴書は電話せずに送っちゃっていいんでしょうか? その際、添え状はいりますよね? (2)求人には職種が三種類書いてあり勤務地も違います。 希望の職種を履歴書に記載した方がいいのでしょうか? (3)履歴書には希望する職種の志望動機を書いた方がいいのでしょうか? 派遣の経験がないので どういう風にしたらいいのか迷っています。 常識がなくお恥ずかしいのですが 一般的にどうするものか教えて頂けたら幸です。

  • 面接の際に

    1月の最終の土日に家族旅行が決定しているのですが、土日も勤務のあるアルバイト先の面接の際に、その事を言った方がいいのでしょうか? 土日も勤務は可能なので、履歴書には土日勤務可能と記入しているのですが、もし受かったとして、シフトなど聞かれたときに「面接の時には勤務可能だと言ってたのに…。」など思われないでしょうか?

  • 以前の派遣先の尊称について(面接の際)

    こんにちは。 現在転職活動をしています。 派遣会社での登録会や派遣会社内での面接ではなくて、 企業の直接雇用の求人に自分で応募して行われる面接の時の話なのですが… 直接雇用の面接で職務経歴を話す際に、 以前の「派遣先の会社名」や「派遣元の派遣会社名」を話すときがありますが、 この際、企業名に尊称を付けるのは、 正しいのでしょうか? 正しくないのでしょうか? 派遣会社内の面接の際、 私の以前の派遣先(仮に、A社とします)について、 派遣会社の方と話す場合、 企業名に「さん」を付けて話しています。 理由は、 (1)派遣会社の方からしたら、  A社がクライアントであったり、  クライアントになる可能性があったり、他社である為。 (2)私からしたら、  私はあくまで派遣社員であって、  A社の外部の者である為。  …です。  (間違っていたら、すみません) 自分が社員として勤めていた会社であれば 尊称は省くのがルールですが、 「派遣社員なので、派遣先の社名に尊称を付ける」と言う事に、 派遣会社の方なら慣れていると思うのですが… もちろん、A社に派遣されている間ならば、 取引先など他社の方の前では、「私どもAでは…」と話し、 派遣会社に話すときは、「Aさんでは…」と話しています。 今回転職活動をしていて、 企業の直接雇用の面接に行ったのですが、 その際、 以前の派遣先について、 派遣社員だったので、 私はそこの社員ではなく「外部の者だった」と言う意識によって、 「A社さんでは…」と言ってしまったのですが、 人事の方からしたら、 派遣も社員も区別なく、「以前勤めた会社」となるので、 「尊称を付けるなんて「非常識 !!」「無知 !!」」と捉えられるのでは?と、 疑問に思い始めました。 面接において、以前の勤め先について、 直接雇用ではなく、派遣社員だった場合、 尊称はどうするのが正解なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 面接がホテル喫茶室??

    コンビになどに置いてある無料の求人誌をもらって来て、条件に合う仕事を見つけました。 その募集の内容はパートマークがついていて、実際の勤務地は家のすごく近所の歯科医院受付となっています。 ・勤務地  ○○(地域名)近郊の歯科医院 というような感じで歯科医院の名称は書いていなくて、求人にのっている会社名は「管理&サポート (有)○○○」というような感じで載っています。その会社の場所は勤務地とは違う隣の市です。 これは、派遣の様な感じなのでしょうか?派遣だと雇用形態のしるしの所に「派」と書かれるハズなのですが・・・ そして、条件はヨカッタので昨日電話連絡して木曜日に面接になったのですが、その面接場所がその会社近くの駅のホテルのロビーで待っています。との事でした。喫茶店のような所でお話を聞かせてもらいます。と言うような事を言われました。 今まで会社での面接した受けた事がなくて、「ホテルで?!」って思ったのですが、こういう事ってあるんですか? どうも電話の時点で尋ねにくくて・・ 同じようなご経験がある方お話お聞かせ下さい。お願いします。

  • 以前の派遣先の尊称について(面接の際)

    こんにちは。 現在転職活動をしています。 派遣会社での登録会や派遣会社内での面接ではなくて、 企業の直接雇用の求人に自分で応募して行われる面接の時の話なのですが… 直接雇用の面接で職務経歴を話す際に、 以前の「派遣先の会社名」や「派遣元の派遣会社名」を話すときがありますが、 この際、企業名に尊称を付けるのは、 正しいのでしょうか? 正しくないのでしょうか? 派遣会社内の面接の際、 私の以前の派遣先(仮に、A社とします)について、 派遣会社の方と話す場合、 企業名に「さん」を付けて話しています。 理由は、 (1)派遣会社の方からしたら、  A社がクライアントであったり、  クライアントになる可能性があったり、他社である為。 (2)私からしたら、  私はあくまで派遣社員であって、  A社の外部の者である為。  …です。  (間違っていたら、すみません) 自分が社員として勤めていた会社であれば 尊称は省くのがルールですが、 「派遣社員なので、派遣先の社名に尊称を付ける」と言う事に、 派遣会社の方なら慣れていると思うのですが… もちろん、A社に派遣されている間ならば、 取引先など他社の方の前では、「私どもAでは…」と話し、 派遣会社に話すときは、「Aさんでは…」と話しています。 今回転職活動をしていて、 企業の直接雇用の面接に行ったのですが、 その際、 以前の派遣先について、 派遣社員だったので、 私はそこの社員ではなく「外部の者だった」と言う意識によって、 「A社さんでは…」と言ってしまったのですが、 人事の方からしたら、 派遣も社員も区別なく、「以前勤めた会社」となるので、 「尊称を付けるなんて「非常識 !!」「無知 !!」」と捉えられるのでは?と、 疑問に思い始め、 過去の派遣先に配慮したつもりが、恥ずかしくなってきました。 面接において、以前の勤め先について、 直接雇用ではなく、派遣社員だった場合、 尊称はどうするのが正解なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 職安の面接について

    職安の求人の面接に行ったのですが、 自己PR、志望動機を聞かれなかったのですが、 そんなもんですか? 雇用形態は正社員、賞与も出ます。 職安に求人を出すところは面接に不慣れな方が多くないですか? リクナビに出すような大手企業とは違うんですかね。 誰でもいいオーラがするので その会社は入らないほうがいいでしょうか? アルバイトの面接はそこまで突っ込んだ質問はされないので 誰でもいいということでしょうか?