• ベストアンサー

商船高専からの大学編入で悩んでいます。

私は商船高専の商船学科(航海)の2年生です。 学校で勉強するうちに、経済学や環境学に興味を持ちました。 そこで、大学3年次編入を考えているのですが、 過去の編入先を見ても、神戸大学か東京海洋大学しかありませんでした。 やっぱり、商船学科からだと他の国公立大学は編入しにくいのでしょうか。 また、他の学部へ進路変更は難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>他の学部へ進路変更は難しいのでしょうか。 編入したい大学によりますね。 3年次編入を認めている大学は、 大きく分けると、以下の3パターンに分かれます。 a)編入試験の受験者は、大学・短大の卒業者に限る。 b)編入試験の受験者は、同系列の学科の卒業者に限る。 (例)高専の機械学科から、大学の機械工学科へ編入。 c)学科の制限はなく、全ての受験者について、編入試験の受験を認める。 (例)高専の機械学科から、大学の法律学科へ編入。 (例)高専の機械学科から、大学の心理学科へ編入。 yuki-allieさんの場合は、 cタイプの学校を探し、編入試験に合格すればOKです。 >商船学科からだと他の国公立大学は編入しにくいのでしょうか。 私立大学の場合は、 3年次編入募集定員10名 ・・・といった形で、別枠で募集しているので、 ほぼ毎年、編入試験を行います。 しかし、国公立大学の場合は、 中退者が出て、人数が定員を下回った時に限り、 臨時に編入試験を行います。 そのため、 「今年の編入試験は、全ての学部・学科で実施しません」 となることもあります。 もともと、受験のチャンスが少ないわけですから、 国公立大学へ編入した実績も少なくなるのは、当然といえば当然です。 ※編入試験は、私立・国公立関係なく、 1校しか受験出来ないといった制限などはありませんので、 試験日が重なっていなければ何校でも受験可能です。

yuki-allie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どんな大学か、絞り込むことも出来ずにあたふたしていましたが・・・ Cタイプの学校を探してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

編入試験予備校で教えていたことがあります。 理系と違って、文系の場合、出ている書籍の種類や数も多いし、予備校が機能するので、勉強はしやすくなると思いますね。 私が働いていた予備校には、高専から法学部に編入した方もいましたよ。 無難なのは、中央ゼミナールとか、千代田アカデミーみたいな編入試験予備校に行って、専門外の科目を習うのが一番いいと思いますね。通信教育もそういうところはやっているはずです。 環境学の勉強の場合は、自学自習するにはおそらくかなりしにくいと思いますが、経済学の場合は例えば、公務員試験予備校などの講義カセット(MD)などがヤフオクであると思いますので、該当する専門科目の講義テープを利用して、自学自習するのもいいと思いますね。 なかなか辺鄙なところだと、編入予備校自体が無い場合もあるんで、そういう場合は通信教育か、ヤフオクで講義テープを競り落とすか、自力で教科書を読んで自力で学ぶの三者択一しかないです。 そういう点を考えると、文系の専門って勉強しやすいですよね。理系と違ってね。 しかし、自学自習には最大のネックがあります。それは、『文系の編入試験には必ず論文試験(ないし専門の小論文)』が課せられている点です… 特にある程度知識を入れた以降に、自分で自分の論文を読んで、客観的にその論文を添削するって、かなり難しいですからねぇ…そこだけが最大のネックになると思います。 しかし、そう考えると、例えば法学部の場合は司法試験で論文式試験がある都合上、そういう論文の書き方の本とかもあるし、参考答案集なんかもあるんで、かなり自学自習で勉強やりやすいですがね。

yuki-allie
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 寮生というなんとも不便な環境にあるため、他学科への進学は諦めていましたが・・・ 通信教育という手がありますね!気が付きませんでした。 やっぱり聞いといて良かったです。 ありがとうございました。

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.2

神戸大OBです。 正直、高専の人の編入は多いです。問題ありません。神戸と東京海洋大は商船学科があるので、たぶん多いのでしょう。 経済学に興味があれば、がんばって勉強して下さい。 ちなみ、大学院では東大でも入れます。英語と専門科目をちゃんとがんばれば京大でも神戸大でも入学できます。入試に落ちたとすれば、ご自身の努力が足りなかったと考えましょう。

yuki-allie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なかなか神戸大の方のお話を聞く機会がなく、どのような状況なのか 分かりませんでしたが、やはり努力第一ということですね。 高専では情報が不足しているため(就職第一ですから)、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高専からの大学編入学

     現在、高等専門学校に通っている者です(学科は化学・生物・環境系)。高専では5年次卒業後に大学3年次へ編入できるのですが、編入学の情報が少なくて困っております。  そこで、ここの大学ではこんな研究をしていますよ。とか、ここの大学にはこんな先生がいますよ。といった情報がありましたら、教えていただければ幸いです。大学のレベル、ネームにはそこまでこだわりません。 希望としては、環境工学系の学部・学科に進みたいと思っております。

  • 高専からの大学編入学について質問です

    高専からの大学編入学について、高専時代と関係のない学部に編入した人の意見が聞きたいです。 私は今年度から高専の生物系の学科の5年生です。 高専での成績は比較的良い方なのですが、専門である生物や化学が面白くなくて、どうしても将来、それらを使った仕事に就く気になれません。先生方にも相談したのですが、 「まだ今やっていることは化学のほんの一部だ」 「大学に行って研究すれば生物の面白さが分かる」 と言って、とりあえず生物・化学系の工学部や農学部に編入するように勧められます。しかし私はこれ以上、自分が化学や生物に興味を持つことができる気がしません。 過去に先輩方で高専在学時の学科とほとんど関係がないような大学に編入した人がいるのか聞いてみると、電気通信大学、名古屋大学情報文化学部などに編入の実績があることが分かりました。 そこで、似たような経験をお持ちの方にお聞きしたいのですが、どなたか ・編入前の学科と編入後の学科 ・編入試験で他の人に比べて苦労したこと ・単位の認定など その他なんでも良いので、できるだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。 すごく甘い考えだとは思いますが、進路を考えるのなら今しかないとも思うのです。 厳しい意見でも批判でもよいのでよろしくお願いします。

  • 高専から筑波大学への編入について

    某高専に今年の春から通うことになったもので、学科は情報系です。 高専での5年を終えたら大学編入をしたいと思っています。 そこで、筑波大学に興味があって質問させていただきました。 高専からの筑波大学 情報学群 情報科学類への編入はどれくらいの難易度なんでしょうか?また、編入に向けての勉強について教えてください。 例えば、クラスの中での順位はこれくらいじゃないときついとか、一日何時間、この時期から勉強し始めるなどです。 回答よろしくお願いします。

  • 高専から大学編入

    某国立高専の電気系の学科に通っている3年生です。 どうしても、化学系の学科に進みたいと思っています。 もし、このまま、今の国立高専を卒業して、大学編入で化学系の学科に進むとして、単位の認定は少ないと思います。やはり、この場合、大学第3,4学年でストレートに卒業するのは難しいでしょうか。

  • 商船大学のレベルについて

    商船大学には、神戸商船大学と東京海洋大学がありますが、大学に入るにはどの程度の学力が必要なのでしょうか? 地元が愛媛で愛媛大学に通ってる弟がいるのですが、 地元の国立大学よりも入るのは難しいのでしょうか?

  • 高専から別学科の大学編入

    現在、某高専の建築学科3年生なのですが、専門の勉強が増えるにつれ建築への興味が薄れてしまっています。 そこで大学では元々興味のある情報系の学科に進学したいと思っています。 3年で高専を中退し大学を目指すのでは成績が平均20番に近いので浪人は確実なため、とりあえず高専は卒業まで通うつもりです。 そこで質問なのですが建築系から情報系の大学への編入はどれくらい厳しいものなのでしょうか。また今のうちにどのようなことを学んでおけばよいのかアドバイスをお願いします。

  • 高専から神戸大学への編入の難易度

    偏差値59の高専に在学しています。 高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。 いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。 ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。 神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。 神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。 とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。 編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。 神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。 また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学編入について

    今、大学の法学部に通う一年生なのですが、他大学に3年次編入しようと考えています。 編入学経験者の方がいましたら、ぜひアドバイスをください。学部学科は変えないつもりです。

  • 高専からの大学編入

    現在高専の4年生です。そろそろ卒業後の進路を決める時期なので悩んでいます。 席次は後半で、専門が特に苦手なのですが このまま就職しても厳しいかと思っているので、少し大学編入への道を考えています。 旧帝を目指すのは今からでは厳しいので、地方の駅弁大学に編入して、もう少し知識を固めて、また、サークル活動などを通して視野を広げてから社会に出たいのです。 高専から大学へ編入した方の色んなお話を聞きたいです。何校受験したかとか、 高専での席次はどのくらいで、勉強はいつから始めたかなど。 あと、単位認定については大学によって様々なようですが、 これによって受けなければならない授業が増えて、 普通に1年生の時からの大学生に比べてかなり多忙だというのも偶に見かけます。 あまり忙しいとそれこそ授業に付いて行けなくなってしまうので、 どうしようか悩んでいます。

  • 高専の専攻科に進学か、大学編入か……

    高専5年の息子がおりますが、今、進路を決める時期です。 一応、就職ではなく進学するということに決めたのですが、進学先のことで、親子共々迷っております。 学校の先生は専攻科進学を勧める先生が多いそうです。 勧める理由としては、「学費が安い」「環境が変わらない」「本科の研究を継続できる」「学会などへ出席、発表もできる」というようなことを言われ、それぞれとても魅力を感じます。 しかし一方で、大学編入の道にも惹かれます。 こちらは自分達が考える理由として、「普通高校からではなかなか受験できないような上位国立大学を受験できる」「研究設備が整っている」「大学院へはそこの学部からのほうが進学しやすい」といったようなところです。 でも編入となると、我が家の場合、通学時間が片道2時間半もかかりますし(下宿は経済的に無理です)、たとえ安い国立大学の学費とは言え、その半額以下ですむ専攻科に比べるとやはり経済的負担は大きくなります。 専攻科進学、大学編入どちらにも自分達なりに考えるメリット、デメリットがあり、息子も進路を決めかねている状況なのですが、実際に高専から専攻科に進学された方、もしくは大学に編入された方がおられましたら、ご自分の体験を含んだご意見、ご感想などを聞かせていただけないでしょうか。 進路決定の参考にさせていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。