• ベストアンサー

著作権表示について

Damselの回答

  • Damsel
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.3

もしかして、日本語版Netscape Navigatorでしたら、 丸囲みc(©)や、丸囲みR(®)の特殊文字を使っても、 (c)(R)と表示される場合があります。

noname#97793
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ちなみに、WordでCを囲む表示をする場合はどのようにすれば表示されるでしょうか?

関連するQ&A

  • WMP10でWMAファイルの著作権の項目で丸にcを表示させるには?

    WMP10でWMAファイルを再生しているのですが、曲名を右クリックしてプロパティと再生したときに表示される著作権の項目で丸にcを表示させようと、mp3infpで入力したものの適用をクリックすると普通の小文字のcになってしまいます。Winampのファイル情報を表示させて出版者のところで入力すると丸にcが表示はされるのですが、WMP10で再生させても著作権が何も表示されず、プロパティにも何も表示されません。 WMP10でWMAファイルを再生したときに著作権の丸にcを表示させる方法を教えてください。 (C)や(c)なら問題なく表示されるのですが・・・ どうか宜しくお願いします。

  • 本の著作権表示とCDの著作権表示の違い

    専門家か経験者にご教示いただきたいのです。書籍の場合の著作権の表示は「マルC+発行年・著作権者名」が普通で,このCはoopyrightの意味だと分かるのですが,レコードやCDの場合は昔から「マルP+制作年(+制作会社名はあったりなかったりです)」というのが多いようです。このPは「phonograph」を意味すると聞いたのですが,これは作曲家・作詞家という著作権者だけでなく,歌手・演奏家・制作従事者などの隣接著作権者も含めた著作権表示だと考えて間違いないのでしょうか。その場合の有効期限はどうなるのでしょうか。発売から何年とかいう規定ですと,本人が生きているのに権利が失効するということもあり得るわけですね。書籍の場合は本人没後50年とかで分かりやすいのです。音楽でなくて,語学の教科書に発音やスキットの音声を収録したCDをつけて発行するのですが,教科書本体はマルC表示,CDにはマルP表示ということになるのでしょうか。

  • 著作権の表示

    よくソフトだけでなく、冊子などでも同様ですが著作権表示を見かけます。 (ソフトではバージョン情報など) この表示に関して「書き方」の決まりのようなものはあるのでしょうか。 いろんなソフトでいろんな表示形式になっています。 例えば、 Copyright (C) 1999 ○○Corporation. Copyright (C) 1999-2006 ○○Corporation. Copyright (c) 1999-2006 ○○Corporation. All rights reserved. Copyright 2006 ○○Corporation. All rights reserved. みたいな感じです。 決まりみたいなものがあれば教えてください。

  • ホームページの著作権表示

    個人のホームページに、旅行した時に撮った写真や観光地の感想、行き方や注意点などを載せているのですが、私の書いた文章をそっくりそのまま使っているサイトを見つけました。 相手に抗議したら盗用した部分は削除されたのですが、これを機会に自分のサイトに著作権表示をしようかと考えています。 著作権表示についてのいろいろな説明を読むと、「Copyright (C) 2004-2005 carlmini All rights reserved.」みたいに書けばいいらしいというのまではわかりました。 ところが私のサイトは、写真と文章はすべて自分が撮ったり書いたりしたものですが、リンクボタンなどサイトの飾り付け部分に、複数の素材屋さんからもらってきた素材を使用しています。(リンクを貼るなど、素材屋さんの利用規定は守っています) ページ内に借り物素材を含んでいる時にも、「Copyright (C) 2004-2005 carlmini All rights reserved.」という著作権表示は使えるのでしょうか? 借り物素材の著作権も私にある、と言っていることにならないかと心配です。 もしも使えない場合は、自分が作った部分の著作権表示をどう記述したらいいのかを教えてください。

  • 機種依存文字が入力できるタグ編集ソフト

    以前、このサイトでWMAファイルの著作権の項目にmp3infpで○にcを 入力しても普通の小文字のcで表示されてしまうという質問をしたところ、”機種依存文字なので無理”という回答を頂きました。 しかし、以前海外のサイトで購入したDRMで保護されたWMAファイルは mp3infpで見ると小文字のcなのですが、WMP10のプロパティ、更には WMP10で再生させると下の部分に著作権”○にc”が表示されます。 著作権の項目に機種依存文字の○にcを入力でき、なおかつWMP10で 再生すると○にcが表示できるフリーのタグ編集ソフトはありませんか? どうか回答を宜しくお願いします。

  • ソフトの著作権?について

    PCが故障し、使用不能となった場合、そこに入っていたOSやソフトの著作権はどうなるのでしょうか。ソフトのCDを別のPCにインストールするのは問題ないのでしょうか。 また、所有のPCが故障していなくても、別のPCにインストールして移動することは問題ないのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 著作権の表示をしなくても法的に不利にならないでしょうか?

    ゲームソフトを作って配布しようとしているのですが、 「このソフトは私が著作権を持っています」と書かなくても法的に著作権はそのソフトを作った私が持っていると思います。 また、「このソフトの使用によって損害を受けても作者は責任を負いません」と書いたとしても、法的に責任がある場合は責任を負うと思います。 この考えで、ゲームソフトやウェブサイトに著作権や免責についての表示をしないようにしようと思っているのですが、私が法的に不利になるなどの問題はないでしょうか? 因みに、ゲームソフトと一緒に配布する文書に、ソフトの説明や作者の名前や作者のウェブサイトのURLを載せています。

  • 写真の著作権?の表示方法

    よく、ネット上の写真に著作権?を表記してますよね? それが著作権かどうかわからないのですが copy right 2009(C) みたな雰囲気で。。。(上記はかなり適当) なんかよくわかんないんですが 写真の下のほうに写真の上から画像編集ソフトで書いたような文字。 これを正式にっていうかちゃんと書きたいのですが どういう風に書けばいいですか? よろしくお願いします

  • ローカルでホームページ画像表示

    ホームページをローカルに保存すると画像が抜けて表示してしまうページがあります。ホームページをまるごと保存できるソフトを使用してみましたが同じ状況です。ソースを書き換えればいいのでしょうが、簡単に表示できる方法はないでしょか。教えてください。宜しくお願いします。

  • イラストレーターの文字入力で著作権を示す「©」マークが入力できません。

    イラストレーターの文字入力で著作権を示す「©」マークが入力できません。 なぜですか? イラストレーターVer10を使用しています。 原稿データを作成しているのですが、奥付け部分に丸Cマーク「©」の入力したいのですが、 入力してリターンを押すと「?」マークになって入力されてしまいます。 どのフォントで試してもこうなってしまいます。 オフィス系のソフトで文章を作成して、それをイラレの文章枠にペーストしても「©」部分が 「?」マークになってしまいます。 「©」マークを打ち込みたいのですが、どうすればいいんでしょうか?