• ベストアンサー

無線APが見えなくなりました。

anmochiの回答

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

> 何度検索しても自宅APのSSIDすら受信できません。・・・・SSIDステルス・・・・のセキュリティーをかけています、・・・・  SSIDステルスというのはXPから検索しても自宅APのSSIDすら受信しないようにする機能なんだぜ。  考えられる原因:ステルスAPの場合、SSIDはXPに手動で設定してあげないといけないがそれが何かの拍子に消えてしまった。  検証方法:ステルスを解除してみて検索できるようになったならガチ。  対策:もう一度手動でSSIDを設定しましょう。  それ以外に考えられる原因:無線LANの規格がどこかで変わっている。無線LANはIEEE803.11、同b、同a、同g、同nなどがあるが、これがAPとXPで同じじゃないと繋がらない。DSiが繋がっている事からAPはbかgだと考えられるが仮にXPの設定がおかしくなっててaになってるとか。  検証方法:知らない(ごめん)。  対策:まぁ、多分これはないよ。うん。  それ以外に考えられる原因:XPの無線LANのハードウェアがヘボく、ご近所にチョー強力な電波を出すIEEE803.11nのアクセスポイントを置いてる奴が居る。無線LANのハードウェアの中には色んな電波が飛び交ってくるようになるとしょげてしまう根性のない奴も居る。  検証方法:電波測定器を買ってくる。XPとAPを目の鼻の先に持ってきてみる。  対策:内臓無線LANを無効にして外付け無線LANカードを使う。  上記はあくまで可能性でしかないので実際に試してみて欲しい。

hideeen2
質問者

お礼

いろいろ詳しくありがとうございます、いまだ未解決で川に流そうかなとも思っています。

関連するQ&A

  • 特定の無線APに接続する方法

    セキュリティ向上を目的に特定の無線APに接続する方法を教えてください。 また、操作するのは無線AP側ではなく、クライアントPC側という知恵を貸していただけないでしょうか。 私で以下のことは考えました。 ・netshで特定のSSIDにのみ接続 →これだとSSID名の複製によって接続可能になる ・ADのポリシー →特定の無線APという条件までは指定不可 となると、無線APのMACアドレスを条件に接続可否が行えればいいのですが、やり方がわかりません。。お知恵をお貸しください。。

  • 無線LANの複数のAP設置の方法について

    教室のような形で30台位のPCを無線LANで接続しようと思っています。負荷を分散したいのでAPを2台設置しようと思うのですが、一カ所で2つのAPを設置した事が無いのでお聞きします。こういった場合、SSIDを同じにしてローミングできる様にしておいたほうがいいのか、別SSIDにしたほうがいいのかおしえて頂ければ助かります。また、片方に集中しては意味が無いのですがネットで調べてみたら、高機能機にはロードバランス機能で台数制限ができるようですが、安いのには無いようなのでMACアドレス制限で台数制限をする手があるとありました。部屋の大きさにもよるのでしょうが部屋は小さい事を前提でいい手があったらよろしくお願いします。

  • 無線の接続について

    こんにちわ。 2台目以降のPCが無線接続できなくて困っています。 モデムにルーター機能が付いているようなので、 無線親機はアクセスポイントモードで使用しています。 2台目のPCは有線ではNetに接続ができるのですが、 無線では、「利用できるワイヤレスネットワーク」の 一覧にSSIDが出てきません。 セキュリティとしてはWEPだけで、 MACアドレスフィルタや、SSIDのステルスも使用していません。 2台以上同時に無線接続ができないという事なので、 DHCP関係かと思ったのですが、有線では接続ができるので 行き詰っています。 何かアドバイスを頂けますでしょうか? - 構成 - モデム(Aterm WD710CV)  ↓ 無線親機(Aterm WR8500N)  ↓        ↓     ↓ ノートPC(XP)  ノートPC(XP)  任天堂DS

  • iPhone 特定無線APでネット繋がらない

    自宅 以下のネット環境です。 ひかり電話ルーター:PR-400KI 無線AP1:WG1200HP 無線AP2:WG1200HP ※平屋 居間と自分の部屋が離れているため、ルーターに居間(無線AP1)と自分の部屋(無線AP2)をつなげています。 ※2.4G、5G共に、SSID1、SSID2 同一名で設定済み ※無線AP1と無線AP2の違いはMacアドレス、IPアドレス、チャンネルのみです。 iPhoneSE(iOS16.3.1)だけ、無線AP2では、ルーターからIP取得できますが、無線AP1では、IP取得できません。(しばらくして169.254.xxx.xxxが割り当てられます) ※無線APには繋がっています。 アンドロイドスマホ、ノートパソコンは問題ありません。 解決策を教えてください

  • 無線LAN接続できず。同一SSIDを2箇所で

    無線LANに接続できず困っています。 二箇所(自宅とその他の場所)で無線LANのアクセスポイントを設置し、同一SSID・同一セキュリティ設定で運用しています。 過去に数台のPCやゲーム機・スマートホン等をこの2箇所で同じように接続できておりました。 最近購入したWin7Proのノートを自宅で接続後、他方で接続しようと試みたところ、 「このコンピューターに保存されたネットワークの設定は、ネットワーク要件に一致しません。」 といったメッセージが出て接続できません。 先に作ったプロファイルを削除し、新たにAP検索しても(近所のAPは普通にアンテナのマークがあって「接続する」ボタンを押せるのに)接続したいAPはバツ印がついており「接続」ボタンも押せない状態です。 どうやら自宅のAPの情報(SSIDやWPAの情報ではなく、チャンネルやMACアドレス?)を記憶していてそれを削除できず、それらの情報との差異があるから「偽装APだから接続させいないよ」という状態なのでは?と想像しています。 何か、解消方法はありませんでしょうか? ローカルセキュリティポリシーとか眺めてみましたが、それらしい項目は見つけられませんでした。 ちなみに、両方のAPでは多数の機器を接続設定完了している為、SSIDやWPAの設定を変えるのは基本的に避けたい事項となります。

  • 無線LANでアクセスポイントに接続できているのにインターネットに接続できない

    NTT光でのインターネット環境です。 CTUより有線でデスクトップPCの接続と コレガ製品のAP(CG-WLAPGMN)を接続した無線LANにて使用しています。 無線LANは常時ノートPC1台(Panasonic製)です。(時々2台3台になったりもしますが・・・) 問題なく使用できています。 で、質問というか助けていただきたいのですが このたびノートPC(DELL製Vostor1510)を新しく購入し 内蔵ワイヤレスLAN(Intel・・・3945ABG…)にて接続を試みたのですが、 APには接続できているのにインターネットへ接続できません。 ping通りません。 接続できているAPのIPをIEより入力しても見れません。 (有線のCTU経由では見れます) IPアドレスは手動で割り当ててますが、DHCP機能を使用した場合は適切に割り振られませんでした。 他のノートPCではネットワーク・インターネットともに接続できます。 とりあえず、新ノートPCにおいて有線、他社AP(バッファロー)を使用した無線LANの接続ができることを 確認しましたので、PC側やCTUには問題なさそうな気配です。 コレガAPのセキュリティーは、MACアドレスフィルタリング、WEPにて使用していますのが、 APに接続できているということはMACアドレスWEPともに間違っていないと思います。 どちらも無効にした場合は確認し・・・ていません。 (この可能性も捨てきれないなぁ。今気づきました…) でも仮に無効で接続出来たとしてもこのセキュリティは最低限必要と 思っています。一応確認します。 また、各機器の電源も切ってみて確認しましたが結果は同じでした。 どなたか、同様の症状が現れた方など 解決策を教えていただけないでしょうか? (できればAPを換える以外でお願いします)

  • 2台目のPCが無線LANでネットにつながらない

    2台目の PC(xp sp2)がどうしても無線でネットにつながりません。 アクセスポイントに接続できません。 「暗号化設定 Shared Key WEP」このへんの設定がまずいような気がするのですがどうしても分かりません。 現在、PC(xp sp2)は有線でネットに接続し、DS、PSP は無線でネットに接続できております。 無線Lanの親機と子機は iodata の wn-g54/r3 です。 SSIDのステルス化、macアドレスのフィルタリングをしています。 [私が試した設定] 下記の作業は、ウィルスソフトやwindowsファイアウォールは切った上で試しています。 2台目のPCに無線Lan子機のドライバをインストール。 デバイスマネージャで正常に動作を確認。 接続先のSSIDをメモって設定。 ipconfig /all で無線Lanアダプタのmacアドレスを確認し、 フィルタリングは通過できるように設定。

  • ウィルスバスターの無線ランパトロールについて

    ウィルスバスター16をセキュリティソフトとして使っています。 その中の無線ランパトロールの機能で、ネットワークに接続されているコンピュータ/機器の一覧が表示されます。 全部で3つの接続が出てきます。その中に調べても、分からない(IPアドレス/マックアドレス)が一つあります。 それが、何か調べる方法を教えていただきたいのです。 環境は、VISTAとXPのデュアルブートのPCが1台、もう1台、XPのPCが有り2台とも無線ランで接続しています。 PCは、2台ともDELLのPCです。 YAHOOのADSLでcoregaのルータとcoregaのUSBの子機を使用しています。 この2台のPCのIPアドレスとマックアドレスは分かっています。(ワイヤレスネットワーク接続で調べました) わからない(IPアドレス/マックアドレス)が、何ものか調べる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 隣接する無線APの負荷分散方法(同じSSID)

    皆さまこんにちわ。ご助言を頂きたく投稿させて頂きました。 現在、同じフロアで無線APを2台、同じSSIDにて利用しています。 機種は2台とも、BuffaloのWAPS-HP-AM54G54です。 片方のAPにクライアント接続が集中してしまう為、負荷分散を行いたいです。 以前、無線APに接続台数制限設定を設けてみましたが、失敗しました。 失敗した内容は下記のとおりです。 2台の無線APを、AP1、AP2と呼称します。 AP1へ接続台数制限設定を加えました。 すると、 (1)AP1の接続台数を超えるとクライアントはAP2へ接続された (2)しかしAP1の電波が強いのか、クライアントは再びAP1への接続を試み、  接続台数上限の為失敗し、またAP2に接続される 結果、クライアント側では無線が頻繁に切断される(AP1とAP2の接続、切断を繰り返す?)という状態になってしまいました。 もちろん、施した設定方法が中途半端だったのかもしれませんが。 上記を踏まえ、助言を頂ければと思います。 改めて。 2台の無線APを同じSSIDで運用し、且つ負荷分散を行いたい場合。 どういった方法がありますでしょうか? 出来ればクライアント側の設定は変えず、が叶うならとも思います。 (AP1を11a、AP2を11gとし、クライアントの無線設定で制御しようとしてみましたが、 クライアント側の無線設定で、11a、g のみ利用の設定が出来る端末、出来ない端末 とあり、結局上手く分散させる事が出来ませんでした。) 上記条件では不可能、という回答を頂いても結構です。 不可能かどうかもわからず、四苦八苦しているのが現状で、、、、 皆さまのお知恵を拝借したく、どうぞご助言の程宜しくお願い致します。

  • 無線LANパトロールをした方がいいのでしょうか?

    従兄弟のPCにウィルスバスターを入れたのですが、 無線LANパトロールをしたところ --- 信頼済みでないコンピューター/機器が、ネットワークに接続されています。 見つかったコンピューター/機器のプロパティを確認してください。 --- と表示されてしまいます。 無線LANパトロールを切ってしまえば出なくなるのでしょうが、セキュリティのためにはかけておいた方が良いのでしょうか…? <状況> ・SO-NETのbitWarpで接続(モバイル接続) ・ダイアルアップしてネットワークに接続すると「信頼済みでない~」が沢山出る。 ・従兄弟も他の人に設定してもらったそうでマニュアルが見当たらずMACアドレスの調べ方が分からない…。 ・「信頼済みでない~」物のMACアドレスは全て一緒(20:53:52:xx:xx:xx) ・IPの表示が沢山出てくる。 ・近隣に家はほとんど無く、近所の家も遠い。 ・プリンタや外付けHDDは無く、ノートPC一台で接続している。 ・IPCONFIGというもので調べたIP?と表示されるIPは違う。 見ているサイトのサーバーに直接接続していて、情報がだだ漏れしているんでしょうか…? ご回答いただければ幸いです。