• ベストアンサー

周遊きっぷ「東京ゾーン」の出入口駅

noname#105909の回答

noname#105909
noname#105909
回答No.3

>これら2駅を出入口とすることは不可能と思います。 どういう根拠に基づきそう判断したのか分かりませんが、例えば成田駅を入口とする場合は、館山~安房鴨川~大網~成東~松岸~成田で220.4kmあります。 蘇我も同様に片道201km以上の出発駅は存在します。

korokichi-
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど、そういう経路なら200km超になりますね。 しかしながら房総地区全体が東京近郊区間ですので、館山~蘇我~千葉~佐倉~成田で計算されて200km以下になってしまい、周遊きっぷが成立しないのではと思います。

関連するQ&A

  • 【周遊きっぷ】京阪神ゾーンの出入り口

    お世話になります。 京阪神ゾーンの出入り口に明石がありますが、  東京都区内→(新幹線)→西明石→明石 をアプローチ券に使えるでしょうか? http://yossee.main.jp/ticket/zone/index.html によると、周遊きっぷのアプローチ券の条件は、 ・ゆき券・かえり券とも、片道乗車券の条件を満足すること ・入口駅と出口駅は、同じ駅でも異なる駅でもよい。 ・ゆけ券とかえり券は、同じ経路でも異なる経路でもよい。 ・ゆき券とかえり券は、複数の出入口駅を経由してはいけない(新幹線を除く)。 とありました。これを読む限り、京阪神ゾーンの入り口を明石に設定して、そこまでたどり着ければ発券できそうに思えます。

  • 周遊きっぷの出入り口について

    私は、北海道に住んでいます。 JRの周遊きっぷについて買い方などの基本的な方法は知っているのですが次の周遊きっぷを使用した場合、盛岡駅は新幹線でしか入れないのでしょうか? 周遊きっぷ:田沢湖・十和田ゾーン 出入り口(指定):盛岡 北海道からの場合ですと、 「ゾーンまでの経由1」 「海峡線・津軽線・東北線・八戸・新幹線・盛岡」の場合は 盛岡で入れますが 「海峡線・津軽線・東北線・青い森鉄道・目時・いわてIGR」の場合 JR線通しで挟まれていないため盛岡入り口が使用できないようにも思えますが詳しい方教えてもらえますか?

  • 周遊きっぷについて

    こんばんは。 この度大阪から周遊きっぷを利用し東京へ(東京ゾーン)いこうと思っておりますが、数点疑問があります。 1.東京に到着した後、成田空港へ行こうと思いますが、成田空港駅は東京ゾーン外にあります。一番近いゾーン内の駅はJR成田駅ですが、この場合は成田駅から成田空港駅の間の普通運賃を支払えばよいのでしょうか? 2.行き帰りはムーンライトながらを利用するつもりでいますが、もしかすると帰りは航空機の利用に変更しなければならないかもしれません。 キップには「払戻しは発売箇所で取り扱います・乗車変更の取り扱いには制限があります。」とかかれていますが帰り券のみ使用せず払戻しすることは可能でしょうか?また、購入箇所は大阪のJTBですがそこでしか払戻しは出来ないのでしょうか?(周遊きっぷは現金で購入しております。) 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 周遊きっぷ「四国ゾーン」

    重ね重ね質問してしまい、申し訳ありません。 周遊きっぷ「四国ゾーン」についてです。 発着駅:横浜市内 入口(出口)駅:宇多津 行き券について: 横浜市内の駅から、岡山まで新幹線で行きます。 岡山から特急列車で高松へ向かいます。 この場合、宇多津駅は降りずに通過してしまうの ですが、宇多津までのきっぷ+特急券があれば、 四国ゾーンに突入(?)出来るのでしょうか? 帰り券について: 高松から、サンライズ瀬戸で横浜方面へ向かいますが、 宇多津は降りずに通過します。 高松からの特急券+寝台券と、宇多津からの帰りの 乗車券があれば本州に突入(?)出来るのでしょうか? 要するに、出入り口駅を通過してしまっても 行き券・帰り券は出入り口駅まででいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 周遊きっぷ ゾーン券利用でご質問

    周遊きっぷのゾーン券の利用についてご質問があります。 ゾーン券期間内にゆき券・かえり券を使わずに、ゾーン外の駅を利用したいのですが、ゾーン出入り口駅-ゾーン外の駅の往復乗車券を購入すれば問題ないのでしょうか? またゾーン券は一度ゾーン外に出てしまったら、効力は無くなるということはならないのでしょうか? (例 「札幌・道南ゾーン」券を利用で、ゾーン外の八戸へ往復で行きたい場合、青森-八戸の往復乗車券を購入すれば問題ないか?) ご回答にご協力の程お願いいたします。

  • 周遊きっぷについて教えてください。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 周遊きっぷのゆき券は、出発駅からゾーンの入り口駅までですよね。 では、ゾーン券の開始日前に、ゾーン内に入ることはできないのでしょうか? たとえば、東京から、北海道・道央ゾーンを利用するとします。 12月1日に東京を出発し、ゾーン券の利用開始日を12月3日とするとします。 この場合、ゾーンの入り口駅からの差額を支払って12月2日に札幌に入り、翌3日からゾーン券を使うことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 周遊きっぷについて教えてください

    「ゆき券」では「入口」駅までしか行けないのでしょうか? 例えば、広島→東京→千葉、と第1日目に行って、翌日ゾーン券で千葉からあちこち行く場合、ゾーン券の使用開始は1日目からにしておかないと、千葉まで行けないのでしょうか? 日数の関係で2日目から使いたい場合は、1日目の東京→千葉が別払いとなるのでしょうか? また、もしそうなら東海道線経由の場合は大船→千葉(1450円!)を別買いしないといけないのでしょうか? それとも「ゆき券」でゾーン内のいずれかの最初の下車駅までいけるのでしょうか?

  • 周遊きっぷ ゾーン内での購入

    九州在住者です。周遊きっぷの「九州ゾーン」を購入したいのですが、九州内の駅では買えないと思います。そこで、旅行会社やインターネット販売のようなことができないのでしょうか?もちろん、行き券・帰り券はゾーン外の201km以上離れた駅に設定します(使いませんが)。

  • 周遊きっぷ

    四国ゾーンの周遊きっぷを買おうと検討しています。 そこで、疑問点があったので質問します。 常識的内容だと思いますが・・・。 出発駅と帰着駅は同一でないといけないのでしょうか? 例として、 行き券:菊名→宇多津(横浜線経由、新横浜から新幹線利用) ゾーン券 帰り券:宇多津→東京都区内 宜しくお願いします。

  • 松戸から周遊きっぷ(京阪神ゾーン)

    松戸駅から新神戸駅まで京阪神ゾーンの周遊きっぷを買うとなると 新大阪駅を入り口にしてゾーン切符が使用できるのでしょうか? (もしくは宝塚か明石駅を入り口にして) その際は行き・帰りの運賃は2割引になるのでしょうか?