• ベストアンサー

自分がどの解凍ソフトを使っているのか分からない

zipファイルの解凍に自分がどの解凍ソフトを使っているのか分かりません。 環境はxp。 ブラウザはfirefoxです。 自分で、自動解凍するように設定したらしいのですが、あまりよく覚えていません。解凍時に、必ずデスクトップに解凍してしまうので、これを変更したい というのが目的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.5

#3です。 関連づけを変更しようと思っても、他のソフトがなければ意味がないです(笑)。 >開く場所を変更する方法が分からず、ナンギしております それでしたら、Lhaplus(全くのフリー)が解り安いですし、多種の形式に対応しています。 圧縮ファイルを解凍する場合は、ファイルを右クリックしたら、「デスクトップ」、「ここ」、「出力先を指定して解凍」、「テンポラリーモードで解凍」の中から、その都度選択できるようになります。 長年使ってますよ。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

zipへの関連付けの変更をしようとしてみれば分かりますよ。 http://kei.serio.jp/howto/kannrenn.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ftype/ftype.html でも、他の解凍ソフトを入れた方が良いのではないですか? こちらはお勧めです。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/explzh.html 使い方(登録は不要) http://www.salty1.com/backnumber/838/838.html

simasimane
質問者

お礼

なるほど…。 導入も検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.3

XPでしたら、任意のフォルダを開き、メニューの「ツール」→「フォルダオプション」→ファイルの種類タブで、拡張子ZIPを選択してやると、下に関連付いたプログラムのアイコンと名前が表示されます。

simasimane
質問者

お礼

「解凍レンジ」というもののようです。 ありがとうございました。 現在は、開く場所を変更する方法が分からず、ナンギしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.2

コントロールパネル→規定のプログラム を開きまして、2つ目の「ファイルの種類または~」を押します。 ちょっと時間が掛かりまして、登録拡張子の一覧が表示されます。 その中で代表して「.zip」のところを選択(一度押して反転)してみて ください。 一覧枠の左上に解凍ソフト名が表示されます。

simasimane
質問者

補足

規定のプログラム という項目が見つかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.1

コントロールパネルのプログラムの追加削除から 一覧を見れませんか? +LHacaとか・・・

simasimane
質問者

補足

あるのですが、複数入れてしまったので、どれかがよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • lhaplusが自動で解凍されない

    ブラウザはfirefoxで、lhaplusを使っているのですが、今まではネット上でZIPファイルをクリックするとダウンロードが始まり、ダウンロード終了後は自動でファイルが解凍され、そのzipファイルが出てきていいました。(デスクトップに解凍前のzipファイルは出てきません)。ですが、最近、いつものようにダウンロードすると、ダウンロード終了後はデスクトップにzipフォルダが出来ていまして、自分で開かないといけません。 かつての様に、自動で解凍させ、デスクトップにzipファイルを作らないようにするにはどうすればようでしょうか??

  • ZIPファイルを連続解凍できる解凍ソフトで使い勝手のいいものを教えてい

    ZIPファイルを連続解凍できる解凍ソフトで使い勝手のいいものを教えていただけませんか?元のファイルを自動で削除できたり、保存場所を指定する設定できるものがあればなおよいです。

  • 解凍ソフトについてなのですが、今のPCでは、解凍ソフトをインストールし

    解凍ソフトについてなのですが、今のPCでは、解凍ソフトをインストールしなくても、zip ファイルをクリックしただけで解凍できるのでしょうか? windows xp vista 7 などの場合です。

  • zipファイルをネットでダウンロードするとき自動で解凍するようにしたいのですが

     最近パソコンを買い替えてOSはvistaになり、解凍ソフトはLhaplusです。 前までのパソコンはXPで、解凍ソフトは今と同じLhaplusでした。  前のパソコンではネットでzipファイルをクリックしてダイアログのところで「開く」を押せば勝手に解凍してくれて ファイルを表示してくれました。  しかし今のパソコンだとダイアログで「開く」をクリックしても何も始まらず、いっかい保存を押していちいちデスクトップにダウンロードされたのを解凍することでzipファイルを開いています。これだとデスクトップのzipファイルを消すのが面倒なので開くを押しただけで解凍できるようにする設定があれば教えていただきたいのですがございますでしょうか?  それと前までですが今のパソコン(vista)でも開くを押したらユーザーアカウント制御のダイアログが出て、許可を押せば前のパソコンのように自動で解凍してくれたのですが、今じゃできなくなっています。前にできたということは設定次第でできると思うのですがあれば教えていただきたいです。

  • 新しい解凍ソフト

    解凍をする際、ファイルをダウンロードしたら自動的 に解凍し、かつ「Lhasa」のようにデスクトップに表示 されないソフトを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • explzなる解凍ソフトをダウンロードしたのですが、自動解凍(?)されていた時と違い、ファイルがおかしくなりました

    普段からダウンロードされたデータは、何もしなくても開くことができました。 ところが今日ダウンロードされた圧縮ファイルは自動解凍されなかったため、explzという解凍ソフトを使って解凍したのですが、以前デスクトップ上にダウンロードしたフォルダがおかしくなりました。 具体的には、ファイルの種類がファイルフォルダであったものが、ZIPファイルになってしまいました。この状態では開くことができません。 解凍すれば問題ないのですが、以前と比べると手間も時間も異様にかかるようになってしまいました。  以前のように自動解凍(?されていたのかわかりません)されるようにするには、どうすればいいでしょうか? 回答お願いします。 

  • ソフトインストール時にZIP、LZHが自動解凍しない

    <ソフトインストール時にZIP、LZHが自動解凍しない> 企業の各営業所を回り、パソコンに(すべてXP)、に次々とインストールをする作業を請け負っています。 しかし、必ず数台が、 インストール完了しても、末端にインストールされた ZIP、LZHが自動解凍されず、ソフトが動きません。 同じXPでもなぜ違うのか、また、自動解凍させる方法があれば ぜひ、お教え願います。

  • 圧縮ファイル名を解凍後ファイル名にしてくれる解凍ソフト

    Zip、Lzh形式の圧縮ファイルを解凍する時に、解凍後のファイル名を自動的に圧縮前のファイル名ではなく圧縮ファイル名で解凍してくれるソフトはありませんでしょうか? 例: 001.jpg→圧縮→ABC.Zip→解凍→ABC.jpg

  • 解凍すると消えてしまう

    あるソフトをインストールしようと、CDの中のzipをデスクトップにコピーして解凍すると、 あるはずのアプリケーションファイル(.exe)が消えてしまいます。 zipで圧縮されたままで中を見ると、 そのファイルは見えているし、あるのですが…。 色んな解凍ソフトを試しましたが無理です。 以前もそのCDから普通に解凍してインストール出来たので、そのzipが壊れているということはないと思うのですが…(それともCDの中も自然に壊れることがあるのか…?)

  • 解凍について

    WinXPを使っていますが、拡張子が、ZIPの圧縮ファイルをダブルクリックしたら自動で解凍されると思うのですが、解凍先がデスクトップになってしまいます。解凍先を指定したり変えたりできないでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンに繋がらないプリンタ-複合機MFC-J739DNのトラブル解決方法について解説します。
  • Windows10を使用しているパソコンに接続する必要があるパソコンに繋がらないプリンタ-複合機MFC-J739DNのトラブル解決方法を紹介します。
  • パソコンとの接続がうまくいかない場合、ケーブルの接続を確認したり、関連するソフト・アプリに問題がないか確認することが重要です。ひかり回線を使用している場合は、設定に注意が必要です。
回答を見る