• ベストアンサー

セーフカラーは、今でも意味がありますか?

趣味のサイトを作成しております素人のものです。 色の表現について、 「セーフカラー」というものがありますが、 これは今でも意味があるものなのでしょうか。 勘違いしているかもしれませんが、 いまやほとんどが1677万色とかそういうモニタだと 思うのですが、 そんななかで、セーフカラーに縛られる意味はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

とくに気にする必要はないと思いますが、 rgb(255, 254, 255)を指定したところで、それをrgb(255, 255, 255)と見分けが付く人はおそらくいないと思います。 そこまで厳密にこだわっても、見る人はそれを違う色と認識しませんし、色を変えたところで、環境によっては同じ色に表示されるかもしれません。 それでもこだわりたいというのであれば、こだわればいいと思います。 216色あれば十分な表現が可能だと思いますし、カラーパレットから選択するのであれば、それで十分だと思います。 カラーパレットがなくて、RGBの調整レバーやミキサーなどから選択するのであれば、わざわざ216色に合わせるのは逆に面倒ですから、選択した色をそのまま使えばいいと思います。 いわゆる手入力で指定しているなら、たとえば#26E85aとしても#2E5に丸めても、好みの色指定で良いと思いますけどね。 背景色と文字の色の輝度差、色相差などが十分にあれば、たとえディスプレイが8色しか表示できないとしても、きれいに表示できるはずです。

akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 それほどこだわるというわけではないのですが、 作り始めが肝心なので セーフカラーを選んでおいたほうがいいかなと 思いました。 それほどの違いがないというのなら、 自由に選んでもいいかなと思い始めました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ウェブセーフカラーというのは 理論的に216色が導き出されるというだけのことで、これはあくまで“理論上”のことですよね。 セーフカラーでいう「同じ色の再現」「正確な色情報の伝達」というのは、作る側と見る側とのディスプレイ環境が同一であった場合にのみ成り立つわけです。 しかし、現実を考えると・・・ 所詮、パソコンのモニターって、みんな色再現が微妙に違うわけです。正確な色校正(キャリブレーション)がされているモニター環境って、科学的な測定に使用されるものだったり、グラフィックデザイナーの使用するもの、印刷会社の色校正に使うものだけだったりするわけです。 99.9%の環境で正確な色情報の伝達というものは、意味がない、不可能なわけです。 ウェブサイトを作る側、それを見る側、どちらの環境でも「正確なキャリブレーション」がされていないと意味がないということでしょう。 ただ、ごくわずかの8ビットカラー環境で、セーフカラー以外の色でディザリングによる"ずれ"が加わって、環境による違いがさらに大きくなることはあり得ると思います。でもそのことに拘ったところで、それ以前の前提で「正確な色情報の伝達」ではないのですから「焼け石に水」だと思います。 なので、結論としては、セーフカラーなど気にしても仕方がない、意味がないものだと私は考えています。

akitayama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうせ色を付けるなら、最初の段階で なるべくベストな色を選んでおこうと思っていましたが、 セーフカラーは同一条件で、という前提があるわけですね。 参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.1

あると思います。 パソコンは進化しましたが 携帯端末でウェブを閲覧する機会が増えました。 表示能力の弱い携帯端末や古い環境向けに必要なことだと思っていますが。 他にも理由があったようなことを読んだことがありますが、忘れました。

akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 携帯での閲覧は考えていませんでしたが、 古い環境では必要ということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HP作成でウェブセーフカラー以外を使いたい

    どなたか教えて下さい。 私は今ファンシーでかわいい感じのホームページを作成していて、HPの雰囲気に合わせてかなり淡い色を使いたいと思っています。 しかし、ウェブセーフカラーの中で一番淡い色でも淡さが足らず、もっと淡い色を使いたいと考えると、ウェブセーフカラー以外の色を使わざるおえません。 特にHP作成経験のある方で、自分の希望の色がウェブセーフカラーにない場合、皆さんはどのように対処してらっしゃるのか是非教えて下さい。 やはりウェブセーフカラー以外の色は使わないほうが良いのでしょうか?

  • 1670万色と216色セーフカラーについて

    色彩検定の勉強中です。 下記のことがよくわからないので教えてください。 最近のパソコンでは、約1670マン色のフルカラーで表現できますが、どのOSにも対応する色再現のため、Webセーフカラー216色を使用することが奨励されています、とテキストにあります。 これはどういうことですか? 難しくてなんのことだか理解出来ません。

  • Webセーフカラーについて

    Webセーフカラーは216色あると聞きましたが、では実際のWebページはほとんどが216色だけで表現しているのでしょうか? 例えばデジカメで撮った写真などはどうしているのでしょうか?これも216色に減色して公開しているのでしょうか? amazonのページを参考にHTMLと色などの勉強をしていたのですが、ここのページはあまり216色のセーフカラーにこだわっていないようです。 ただ自分はいずれ仕事としてWeb製作をしたいので、仕事とした場合どこまでセーフカラーに気をつければよいのでしょうか? 特に経験者の方、よろしくお願いします。

  • WEBセーフカラーについて教えてください。

    WEBで使用するカラーにWEBセーフカラーと言うものがあるのですが、これを使うと何かメリットがあるのでしょうか? またWEB上で使用するのに、セーフカラー以外のものを使うと、どんな問題が発生するのでしょうか?実際セーフカラーのみではもの足りないのですが、他の色を使用しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • web用画像のカラーについて

    web用画像のカラーについて、仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 fireworks(CS5)でweb用画像の書き出しを行っているのですが、 ほとんどの画像を「最適化GIF256色」という設定で書き出しました。 しかし画像の作成にはパレット上にある色ではなく、「#DADADA(例です)」というように自分で入力してカラー設定し、「webセーフカラーにスナップ」などの設定もせずに作成しているため、 256色以外の色も使用しているように思います。 ですが実際書き出した画像を見ると、元の画像と大差なく色もそのまま書き出されているように見えます。 なぜでしょうか? 初歩的な質問ですみません。。 作成した画像の中に256色以外の色が含まれていた場合は、256色の中で近い色に変換されるという仕組みではないのでしょうか。 それとも、256色をさらに組み合わせて256色以上の色を表現できている、ということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレータとWEBセーフカラー

    イラストレータでWEBセーフカラーを使ってバナーを 作っています。(#66FFCCを背景にしています) 保存はgif形式で、オプションはよく理解できないので デフォルトのまま保存しています。 ところがHTMLファイルに貼り付けて、背景を同じ色 (#66FFCC)にしても微妙に色が違います。 そのためバナーが浮き出したようになってしまいます。 どうすればHTMLファイルの背景色と同じ色のバナーを 作成できるのでしょうか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • WEBセーフカラー以外の色を使う際の注意点

    大変初歩的な質問なのですが、 例えば赤い背景の上に画像を置きたい、 その画像はフチがぼけている(要するに背景に溶け込むような)場合、 画像のフチと背景色が同一であればいいと思うのですが、 WEBセーフカラー以外の色を使う際、 「#901414」などの6進数で指定すれば問題ないのでしょうか? 以前何かで、画像と背景の色を合わせるには WEBセーフカラー以外の色を使わない事、とあったのですが 6進数で合わせてもだめでしょうか? 自分で試しに作って、自分のモニタで見た所、問題なかったのですが これはモニタによってはずれて見えたりずるのでしょうか? 画像制作にはPhotoshop、HP制作にはDREAMWEAVERを使用しています。 ご教授頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • チャートカラーという色

    ルアー釣りを趣味にしています。ルアーの色を表現するときに「チャート」とか「チャートカラー」とかよく出てきます。背中側が「蛍光っぽい黄色」のルアーを表すのに使われています。 ですがチャートを検索してみてもぴったりした訳語が見当たりません。和製英語なのでしょうか? カラーチャートなら意味も使用方法もわかります。 チャートの綴りと意味を説明してください。 よろしくお願いします。

  • HDMIで48bitカラーと言いますが・・・

    はじめまして。 HDMI 1.3aで48bitカラーが伝送できるとのことなのですが、 TVにしろ、液晶モニタにしろ、R8G8B8の24bitまでの表現しかできないと思うのですが、意味があるのでしょうか? それともモニタの最大表現カラー数がRGB24bitというのが、そもそも間違っていますでしょうか?

  • カラーマネージメントをしようと思っています。今ある、安い液晶モニターで

    カラーマネージメントをしようと思っています。今ある、安い液晶モニターでもキャリブレーションを行えば、できるのでしょうか?やはり、高額な対応モニターを買わないと意味がないのでしょうか?教えてください

専門家に質問してみよう