• ベストアンサー

GragebandでのMIDI録音について

bunbun910の回答

回答No.2

肝心な事抜かしてました。 ガレバンの環境設定のオーディオ/MIDIの「MIDIのステータス」に「1個のMIDI入力が検出されました」となっていますか?0個だとUX16はガレバン上では認識していません。

jjjuuu
質問者

お礼

No.1に続いて、こちらもお礼をつけておりませんでした。 本当にありがとうございました。

jjjuuu
質問者

補足

回答No.1に引き続いて補足させていただきます。 > ガレバンの環境設定のオーディオ/MIDIの「MIDIのステータス」に「1個のMIDI入力が検出されました」となっていますか? はい。検出されています。 ここまでやって音が出ないと厳しいでしょうか。 他にもMIDI鍵盤(KORG X5-D)があるので、問題解決のためにも、少し試してみることにします。 わざわざご回答ありがとうございます。 よろしければ、引き続きよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • GarageBandで楽器を接続して録音したい

     こんにちは。コンピュータ、音楽初心者です。  MacにYAMAHA EZ-J200(キーボード)をYAMAHA UX16(USB-MIDI INTERFACE)を使って接続して、GarageBandで録音したいのですが、うまくいきません。  UX16のドライバはYAMAHAのサイトからダウンロードして、インストールしました。  GarageBandの「環境設定」で「オーディオ/MIDI」の「MIDIのステータス」に 1個のMIDI入力が検出されました と表示はされているのですが、鍵盤を叩いてもMacから音は出てきません。  「システム環境設定」の「サウンド」で「入力」タブの「サウンドを入力する装置の選択」で 内蔵マイク と ライン入力 しか表示されていません。  キーボードからGarageBandに録音したり、GarageBandからキーボードに音を出したりしたいのですが・・・  どなたかおしえてください。 《環境》 Mac OS 10.4.11 GarageBand 2.0.2 YAMAHA EZ-J200 YAMAHA UX16

    • 締切済み
    • Mac
  • MIDIキーボードの接続が上手くいきません。

    SONAR 6 PEを使用していて、YAMAHAのSY55をMIDIキーボードとして使用したいのですが、接続が上手くいきません。 YAMAHAのUX16を使ってPCと接続し、YAMAHAのホームページにあったUSB MIDI ドライバをインストールしました。 SONARのオプションのMIDIデバイスの入力というところのYamaha UX 16-1にチェックを入れたのですが、入力されません。 WindowsはVistaで、オーディオインターフェースはfast track proです。 是非アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • MIDIキーボードが全く認識されません。

    MIDIキーボードが全く認識されません。 GarageBandで使用するため、M-AUDIOのKeystation 61esを購入しました。 インストーラも不要、USBで接続するだけで使えるということだったのですが、全く認識されません。 システム環境設定のサウンドの項目にも何も変化がありません。 Audio MIDI 設定も変化なしです。 GarageBandの環境設定には「0個のMIDI入力が検出されました」と表示されています。 どうしたら、使えるようになるのでしょうか? MacBookを使用しており、OS X 10.5.8です。

    • 締切済み
    • Mac
  • MIDIコントローラが使えません

    この前、YAMAHAのMIDIコントローラ「CBX-K2」を購入したのですが、MIDIインターフェイスを使ってPCと接続しても、認識に失敗します。 MIDIインターフェイスの方は、YAMAHAの「UX16」を使い、ドライバもインストール済みです。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに、接続方法は、コントローラ⇔インターフェイス⇔PCです。

  • midi機器と音源の接続について教えて下さい。

    midi機器と音源の接続について教えて下さい。 キーボート Roland XP-10 オーディオインターフェイス EDIROL UA-25 midiインターフェイス YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16 ソフト音源 Steinberg Hypersonic DAWソフト SONAR LE これらを接続して、キーボードで弾いたものをSONAR LEで開いたSteinberg Hypersonicで録音したいのです。 そもそもSONNAR LEでmidiファイルを再生してもua-25から音が聴こえません。 現在の接続は 1.XP-10のoutにUX16-1のIN、XP-10のinにUX16-1をつなぐ 2.UX16-1の先端(USB)をPCのUSBに。 3.XP-10とUA-25をオーディオケーブルで接続 4.UA-25とPCをUSBで接続 SORNAR LEのMIDIデバイスは、「入力 UX16-1」「出力 UA-25」 コントロールパネルのサウンドは再生も録音もUA-25 UA-25もUX16-1ももちろんドライバーはインストール済みで、UA-25の音声ボリュームも 適当な位置にあります。 何が原因で音がUA-25から出力されないのでしょうか。

  • MacでのMIDI録音について

    ピアノ YAMAHA clavinova CLP-156 PC Mac OS X 10.4 YAMAHAのUSB-MIDIインターフェースUX16を購入し、ピアノ音をMac内のGarage Bandで録音したいと考えています。 システム環境設定の入力でライン入力を選んだのですが、下の入力レベルが全く動きません。パソコン・ピアノ共に入力音量はちゃんと設定されています。 インターフェースのインストールも確認し、MIDI設定でもアイコンが表示され、そちらでも入力をラインに変更し、ちゃんとMIDIのインにアウトを、アウトにインをさしているのですがなぜか音が入力されません。 USBで今まで使っていたマイクなどでは普通に選んで入力することができたのですが・・ 入力レベルが動けば音は入るとおもいます。 どなたかお解りの方、よろしくお願いいたします。

  • GarageBandでYAMAHA UW500を使い録音したいのですが

    GarageBandでYAMAHA UW500を使い録音したいのですが音が出ません。 先日Macデビューしたばかりの新米です。 GarageBandを活用したいと思い、ご教授よろしくお願いします。 [当方環境] OS: Mac OS X v10.6 Snow Leopard (MacBook Pro MC371J/A) CPU:Core i5 2.4GHz HDD容量:320GB メモリ容量:4GB 以前、WindowsでYAMAHA UW500というオーディオインターフェイスを使って録音していまして、 環境がMacに変わった今でもこのまま使っていきたいと考えているのですが、上手く音を鳴らすことができません。 ↓やってみたこと 早速YAMAHAのサイトから最新ドライバ(USB-MIDI Ver.1.2.1)をインストールし、Mac側には認識されました。 GarageBandでも認識され、環境設定でオーディオ入力UW500、オーディオ出力に内蔵出力を設定しました。 ラインでギターを録ろうと思い、ギタートラックの設定の方でも入力源をUW500のモノラルに設定し、モニタ入にしました。 対策法どうかご教授ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Logic内でX50をMIDIkeyとして使いたい

    初めて質問させていただきます。 表題の件ですが、自分の使ってるPCは MacBook Pro 15inch 750GB 4(2×2)メモリ 2011, 2に発売されたものなんですが DTMをやりたくてLogic pro9を購入しました。 インターフェースは、YAMAHAのUX16を購入し KEYとして使えるかな?と考えたのは、KORG X50です。 インターフェースを使えるようにUSB MIDI DRIVER MAC用の最新はダウンロードし KORGからはX50のPlug-inなどもインストールし、 使える状態にはしたつもりなんですが どうも音が鳴らなくて。。 初心者ですみません。。 色々調べてみて、検索もかけ色んなものを見た上で わからなかったのでお尋ねしたいのですが、 AUDIO MIDI設定にUX16が認識されてる気配がないんです。 MIDIウインドウにはUM16とX50は接続したんですが オーディオ装置の欄にはインターフェースについても何も表示されません; どうしたらX50、UX16共に認識し LOGIC内で演奏、MIDIキーボードとして使えるのか 教えてください!! 本当に初歩的なことお聞きしてすみません。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • microKORGをMIDIキーボードとして使いた

    microKORGをMIDIキーボードとして使いたいのですが、そのためYAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を購入しようと思うのですがその際、リアルタイムに弾く時に音の遅れ(レイテンシー)があった場合どうすればよいでしょうか? デバイス設定をしたらいいかなどは漠然とわかっています。 DAWはCUBASELE4です。

  • USBのMIDIインターフェイスを使って電子ピアノとMacを接続する

    現在、ヤマハの電子ピアノ「CLP-158」を使っています。 この機種にはMIDI-OUTポートがあるようなのですが、 電子ピアノMIDI-OUT→(MIDIケーブル)→USB MIDIインターフェイス→(USBケーブル)→Mac というような接続をすればMac側のGarageBandなどのソフトウェアを 直接電子ピアノから利用する事が出来るのでしょうか? またもし出来るのであればGarageBandで利用出来る オススメのUSB MIDIインターフェイスがあれば是非教えてください。 今までUSB MIDIキーボードを使っていましたが鍵盤の少なさやタッチの使いにくさから 電子ピアノで打ち込みが出来たらな、と思いました。