• 締切済み

健康保険料(任意継続)の滞納について。

最近、任意継続の手続きをしたのですが、2ヶ月分を支払わないといけません。 一度に5万近く支払うことになるので凄く大変です・・・。もし、支払いをせずにそのまま資格喪失した場合、後々に滞納した分の額の督促がくるのでしょうか?

みんなの回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>後々に滞納した分の額の督促がくるのでしょうか? もちろん来ますよ。払っていなかった場合でも健康保険に守られていたのですからね。 ちゃんと払ってください。ほかの加入者に負担になるだけです。 普通は指定された日までに入金されない場合、即日資格喪失に なるはずです。出ないと健保組合の集金業務が大変になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

任意継続は支払いが無い場合、資格を喪失します 任意継続の加入にあたってどのくらいの期間の滞納が可能か 説明ありませんでした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意継続保険を滞納するタイミング

    現在、任意継続保険に入り失業給付を受給中です。 再就職が思うように行かなく負担も大きいので、失業給付終了後、夫の扶養に入りたいと思っています。 任意継続は滞納という形でやめようと考えています。 失業給付受給終了日は7月24日です。 この際、任意継続保険は7月分を滞納し、7月11日資格喪失としてもいいのでしょうか? 7月11日から7月24日まで空白期間が生じるのは問題ないでしょうか?

  • 健康保険の任意継続

    こんにちは、こちらでは転職の際のアドバイスを色々な方から頂き本当に助かりました。ありがとうございます。 無事に退職はしたのですが、その後の健康保険の手続きで少々困惑していますのでアドバイスをお願いします。 転職の為に今月の15日で今まで勤めていた会社を退職し転職先へは来月のゴールデンウィーク明けの5月7日から出社するのですが、約半月ほど健康保険が無い状態なので任意継続をしようと思い色々と調べ「事業主(前の会社)からの資格喪失手続きが完了しているかどうか保険事務所に確認」とあったので早速保険事務所へ確認をしたところ「手続きはされていません」との事でした。 実際には資格喪失手続きがされていなくても任意継続の申請だけはできるそうで、申請だけでもしていれば、前の会社側から喪失手続きがされた時点で自動的に任意継続の手続きも保険事務所がしてくれるとの事でしたが、前の会社に問い合わせたところ給料の支給日が5月7日なのでそれまでは給料計算の関係上、資格の喪失手続きやその他の手続きが一切できないと言われました。 これだとせっかく資格の喪失手続きがされて任意継続ができるようになっても意味が無いので、健康保険が切れてる状態で半月ほど我慢するしかないものか悩んでいます。

  • 健康保険 任意継続

    国保より、任意継続のほうが保険料が安そうなので、そちらにしたいのですがあまりよくわかってないので教えてください。 退職後すぐに転職したのですが、試用期間中は保険に入れてもらえないので3ヶ月だけ任意継続したいと思っています。 ・支払い金額は、前の職場で払っていた金額の2倍と思っていてよろしいのでしょうか? ・納付してもらう方法としましては、前の職場から資格喪失届けをもらって、20日以内に手続きを協会健保で行うと思うのですが、交付は前の会社からされるのでしょうか? 前の会社に手数がかかるのであれば、国保でもいいかなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 健康保険の任意継続について

    健康保険の任意継続について、 以下、2点の質問があります。 退職時に会社に健康保険の任意継続を希望したところ、 産業機械健康保険組合の「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と、 「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を渡されました。 (1)任意継続の手続きは、浜松町にある産業機械健康保険組合に直接行き、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を提出すれば良いのでしょうか? (2)任意継続の手続きには「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を提出しなければならないようですが、厚生年金→国民年金の切り替え時に必要なため、返却はしてもらえるのでしょうか?(他の退職を証明する書類は無い(離職票は6月上旬までかかるとのこと)ため、資格喪失証明書が必要です)

  • 健康保険の任意継続について

    いつもお世話になります。 政管健保の任意継続をする場合、退職した会社が資格喪失届けを提出していないと任意継続の手続きが出来ませんが、もし資格喪失日から20日を経過しようとする時期になっても会社が喪失届けを出さない場合、どうなるのでしょうか?社会保険事務所が職権で資格喪失させるか、もしくは被保険者本人の申し出?により特別に資格喪失させることができたのではないかと思い、社会保険事務所に電話で聞いてみたのですが「会社が提出しないとだめ」とやはり言われました。 実際、こういったことはできないものなんでしょうか?もしできるとしたら、根拠となるものも教えていただけると助かります。 実務的なことに詳しい方教えてください。

  • 任意継続保険料の滞納による資格喪失

    任意継続被保険者です。10日の納付期限をうっかり忘れてしまい、保険料を滞納してしまいました。納付書には、納付期日を過ぎると資格喪失となると記載してありました。本当に資格喪してしまうのでしょうか。喪失しない何か方法はあるのでしょうか。教えてください。

  • 健康保険任意継続資格喪失について

    健康保険の任意継続についての質問です。 1月分の保険料は払ったのですが不覚にも2月分を振り込むのを忘れてしまい 納付期限を過ぎてしまい、資格喪失の通知が来てしまいました。 問い合わせたところあっさり「任意継続はできません、国民健康保険に 切り替えてください」と言われました。 やはり任意継続はむりなんでしょうか?確かに期限ないに納付しなかったのは自分の落ち度ですが、督促的なアナウンスもなく期限をすぎた瞬間に「はいおわり」ってのも、、と思ってしまいます。

  • 2月15日付で退職しました。3月4日に健康保険の任意継続の手続きをしま

    2月15日付で退職しました。3月4日に健康保険の任意継続の手続きをしました。支払いは毎月払いにしました。しかし書類を提出した後で、国保の方が保険料が安いとわかり、勝手ですが、任意継続を脱退したいので、保険料を払わず資格喪失になるようにしようと、考えているのですが、保険料滞納で資格喪失になった場合、国保に入るためには、脱退証明のような書類を発行してもらわねばならないのでしょうか。会社退職時に発行された社会保険の脱退証明ではダメですか。また任意継続の保険料は手続きをしてしまった以上、2月3月分を後日支払わねばならないのでしょうか?保険証はまだ届かず病院にはかかっていません。勝手な内容で申し訳ありませんがお教え下さい。

  • 健康保険の任意継続で、2回目の支払いが遅れてしまいました。

    6月末で失職し、すぐに健康保険の任意継続の手続きをしました。そのときには短期間で次の職場にと考えてしまい、1ヶ月単位の支払いを選択しました。8/11が第2回目の支払期日でしたが、就職活動等で忘れてしまい、今日は8/18です。月曜日の8/20には社会保険事務所に出向いて支払いは可能ですが、案内には正当な理由が無い限り資格喪失と書いてあります。引き続き資格を継続する方法は無いでしょうか? 1回でも遅れたら打ち切りって、そんな殺生な。よいアドバイスを教えて下さい。お願いします。

  • 健康保険任意継続について

    初めて質問します、よろしくお願いします。 現在、会社を退職したときの健康保険を任意継続しています。7月で任意継続を辞めようと思い、保険料を支払わなかったのですが社会保険事務所から保険料を払えと電話がかかってきました。任意継続って納期日までに保険料を払わなければ督促なども特になく、翌日には資格を失うと聞いていたのですが、違うのですか? かなり強めの口調で「早く払ってください!」みたいな感じで・・・。 このまま無視し続けていいのでしょうか? どうしたらいいのかわからなくて困っています。 どなたか教えてください!

EP704Aで印刷できなくなりました
このQ&Aのポイント
  • EP704Aで突然印刷できなくなりました。コピー機は動いていますが、白紙で印刷物が出てきます。
  • EP704Aの印刷ができません。最近まで印刷できていたのに突然できなくなりました。
  • EP704Aの印刷ができない問題です。コピー機は正常に動作していますが、白紙で印刷されます。
回答を見る