• ベストアンサー

表計算で思ったように表示させられません。

windy-mjの回答

  • windy-mj
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.1

エクセルなら下記関数で良いんですが、オープンオフィスは触ったこともないので。一応参考になるかな? =CONCATENATE(A1,"-",B1)

--naris--
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセル表計算

    <エクセル表計算の表示> 表計算表を作成後、セルC・D・E・に任意の数値を入力後セルF・G・に「四則演算」の計算結果をアウトプットしたいんです。 セルF・G・に数式を入力すると「#DIV/0!」が表示されます。 「#DIV/0!」が表示されていても計算結果は手計算で検算も間違いありません。が数値入力前に「#DIV/0!」の表示がどうも頂けません。「#DIV/0!」を表示しないで良い方法をどなたかご教授下さいます様宜しくお願いいたします。

  • open office で円の入った文字列を数値に

    open office の表計算で セルに1000円 と入力されているものを 数値にして計算を行いたいと思っています。 =SUBSTITUTE(C15;"円";"") と文字列の入力されている横のセルに 入力して一見数値にできたのですが、計算ができませんでした。 ちなみにgoogleの表計算では計算できたのですが、 open officeではどうやればよいのでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

  • エクセルの計算式

    初心者です宜しくお願いします。 EXCELで、次のような時はどうすれば良いでしょうか?教えてください。 C3セルの値が7の時に、D37セルの値をD47に引用ならびにD38セルの値をD48セルに引用したいのです。D47セルとD38セルにそれぞれどのように式を入力すれば良いのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • オープンオフィスの表計算ソフトで、特定の文字列の右

    オープンオフィスClacの表計算ソフトで、特定の文字列の右隣にあるセルの数値だけ(探し出して?)1/4、もしくは1/6(÷4、÷6)にしていきたいのですが、 どのようにしてゆけばよいでしょうか、

  • Excelの表計算について

    Excelの表計算について 私が使っているのはExcel2003です。 仕事で(在宅ワーク)Excelを使っています。 相手側から入力用のフォーマットが送られてきて、それに入力していくのですが その中に計算式も埋め込まれています。 横の列の2マスぐらいを掛けたり割ったりしたやつがその隣のマスに表示されるのですが PDFファイルの資料を見ながら数値を入力していくのですが、PDFファイル1枚に30件ぐらいの資料が載っています。 それを一気に入力して、Excelを見て間違いがないか確認します。 その際に、一個飛ばして打ってしまった時とかに、セルを挿入して下方向にシフトを選んでいるのですが それをしているせいなのか、表計算がおかしくなっています。 数値を打ってその計算結果が表示された際に、その数値を打った横のセルではなく 一つ上の列のセルに計算結果が表示されます。 表計算式が狂っているせいではなく、私がセルの挿入等をやってるせいかと思うのですが これは再計算とかできないものでしょうか? 気付いたのが1000件以上入力した後だったので 今から全部打ちなおすとなると期日までに間に合わなくて。 回答お待ちしてます。

  • オープンオフィスの表計算での関数について

    オープンオフィスの表計算で、A3に入力された数値をxとした場合、C3にB(x)の値を返すには、どうすればいいですか?エクセルだとB(A3)でよかったはずですが、どうも無理みたいです。

  • Excelの計算式を教えて下さい

    簡単な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。 C1に(数値)「3」と入力し C3に「10」 C4に「20」 C5に「30」 と入力します。そして D3、D4、D5にはそれぞれ 「C3×C1=30」 「C4×C1=60」 「C5×C1=90」という計算をさせたいのですが、 D3に入力した「C3×C1=30」をそのまま下方へコピーすると D4には「C4×C2=200」 D5には「C5×C3=600」という具合にC1部分のセルの値が固定されて計算されずに一段ずつずれてしまいます。 どうすればC1のセルを固定して計算することができるでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • オープンオフィス 表計算ドキュメントのセル

    オープンオフィスソフトの 表計算ドキュメントのセルについてです。 1つのセルの中を2行にするにはどうすればよいですか。 ご回答おねがいします。

  • 初級シスアド、これ間違ってますよね?

    表計算ソフトにおいて,次のCSV形式のデータを入力し,セルD1,D2,D3に計算式を入れた場合,セルD3に表示される数値はどれか。ここで,CSV形式のデータを入力したとき,データは第1行の左端のセルから順に格納され,改行コード(CR)で次の行の左端のセルに移る。また,あるセルに数値を入れると,直ちにほかのセルの再計算が行われるものとする。 CSV形式のデータ :2,2,4CR1,3,4CR2,1,1CR セルD1の計算式 :A1+C3 セルD2の計算式 :B1+B3 セルD3の計算式 :D1+D2 答えは6と書いてあったのですが(B1 + B3 = 2 + 1 = 6になるらしい)間違ってますよね? これ8ですよね?

  • 表計算に疎いのでご教示ください。

    表計算に疎いのでご教示ください。 ‘’特定のセルに0の値、1~3の値、4~指定の値が入ると、そのセルを含む行が各々指定した色に変わる‘’ このようなことをするには何か方法(計算式)はありますでしょうか? その特定のセルには他のセルに数値を入力すると0になる計算式がすでに入っています。例えば他のセルに10と入力すると特定のセルに入っている計算式によって0となり、その条件を満たすと行全部が指定した色に変わるという感じです。わかりにくくてすみません。 ネットでいろいろ調べてもいまひとつ要領を得ません・・・。 よろしくお願いします。