• ベストアンサー

自動車保険は新規?継続?

noname#177513の回答

noname#177513
noname#177513
回答No.7

そもそも自動車保険の等級継承については、 7等級以上の割引(メリット)に関するものと 5等級以下の割増(デメリット)に関するものとで 始めから規定が違います。 メリットの場合は、、、、めんどくさいから省略 で、 デメリットの場合は 車両所有者の譲渡(変更)がない場合、記名被保険者が変更されてもデメリット料率を引き継がねばならない(例え別居の親族でもね)、、、、 という規定があります。 質問者の場合、別に特例で引き継げるのではなく、引き継がざるを得ない、という基本の規定があるのです。 これは当たり前過ぎる。 理由は不正な等級飛ばしをさせない為。 正解はNo.3とNo.4です。かね。 規定を逆読みすると 質問者の場合、 車両所有者が親であれば、 今回、別居の未婚の子に車両を譲り(車検証名義変更)で 旧保険は親名義で、別居の未婚の子は継承できないから 新規で保険契約が出来ました。ということです。 で、今後の話。 と、思ったけど、やっぱ内緒 これらのコンサルティングで食ってるんだわさ、代理店て。 今回は、初歩の初歩程度のレベルだけどね。 1はできません。 更新でも明日でも明後日でも質問者さん名義への変更依頼はできます。 で2と3については設問として存在理由がないということで処分してくらさい。

tomo00223
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >車両所有者が親であれば、 今回、別居の未婚の子に車両を譲り(車検証名義変更)で 旧保険は親名義で、別居の未婚の子は継承できないから 新規で保険契約が出来ました。ということです。 について、追記します。 元々、親名義の車で事故が起こったのです。 最初は、 車:親名義,保険(5等級):親名義:被保険者:親名義 でした。 その後、この車を売ることにし、別の車を購入しました。 車の名義はもちろん私名義です。 そして、保険屋さんに電話したら、車両入替ができました。 手続きは終わり、実際に保険期間も入れ替わるまでの数日に、前の車にて事故が起こりました。 この場合、私の購入した車への車両入替手続き自体、有効なのでしょうか? またデータベース上は、新しい車で事故が起こったことになっているのでしょうか? 補足で新しく質問してしまいましたが、 新しく質問トピックを立てたほうがいい場合は、立て直します。

関連するQ&A

  • 自動車保険について、現在親名義で20等級で自動車保険に入っています。

    自動車保険について、現在親名義で20等級で自動車保険に入っています。 私は別居で未婚の子です。 新たに車を購入しようと思うのですが、一番安く済ませることが出来る加入方法ってなんですか? アドバイスお願いします。

  • 自動車保険の等級

    新しく買った車で自動車保険に新規に加入すると等級が6か7から始まる場合があります。 この場合はそれを適用することはできますか? 先日まで乗っていた車 名義は父親 自動車保険の名義も父親 主に運転しているのは私 私は両親とは別居中で一人暮らしをしている 保険の内容 家族+別居中の未婚の子が保険の適用に入る 等級は5 先日まで乗っていた車で、1回事故を起こしたため、次回の等級は2になります。 新しく買った車 名義は私 前の車の自動車保険で車両入替手続きを行った(名義は父親のまま) この場合、次の満期日に、新規で私名義で保険に入り、保険の対象を本人のみにした場合、等級は元に戻りますか?

  • 自動車保険の等級引継ぎについて

    自動車保険の等級引継ぎに付いて質問します。 現在自分が加入している自動車保険は・・・ 契約者…父 記名被保険者…母 車両所有者…自分(27才) となっており、親とは別居で当方未婚です。 保証の対象となる運転者の範囲は・・・ 限定運転者…記名被保険者(母)およびそのご家族(26歳以上補償家族限定割引)で、別居の子供も○になってます。 契約対象の車は自分しか運転しません。 自分もそろそろ独立を考え、自分が被保険者となって契約しようかと思ってますが、この場合、母からの等級を引き継ぐことは出来ますでしょうか?

  • 自動車保険の継続について

    自動車保険の継続についての質問なんですが、今現在16等級で保険をかけていますが、事情により車を売って、しばらくしてからまた買おうかと思っています。それで現在加入中の自動車保険はどうなってしまいますか?一旦切れても等級はそのまま継続できるのでしょうか、それとも新規扱いでの加入になってしまうのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 自動車保険の契約者について

    質問が4つあります。 よろしくお願いいたします。 妻を契約者としている自動車保険(20等級)があるのですが、 配偶者である私にも補償がつくようにしてあるのですが.. 1. この自動車保険の名義を、   20等級のまま私に変更することはできるのでしょうか? 2. もしくは、この20等級を引き継いで、かつ私名義で   他の保険会社にて契約することはできるのでしょうか? 次に、運転者家族限定割引についてですが、 3. もし家族限定にしていて、友人に車を貸して事故を起こされた場合   は補償されないのでしょうか?   その場合、被害者への補償は、その友人の自動車保険から出るの   でしょうか?   もしそうなら、その友人さえ自動車保険に加入していれば、   当方は運転者家族限定にしてもよさそうに思うのですが、   どうでしょうか? 4. もし私の車が盗難に遭った上で、その犯人に起こされた事故の場合   は、運転者家族限定にしていれば、補償されないのですか?   そんな時のためにも、家族限定にはしない方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 

  • 自動車保険保険の等級継承について

    自動車保険について、お願いします。 全くの無知に近いので、用語の使い方等間違いがあるかもしれませんが、ご回答いただけたらと思います。 保険会社は、東京海上日動です。 【前の車】 車の所有者:親 記名被保険者:私(同居、未婚、28歳) 契約者:親 【新しく購入した車】 車の所有者:私 記名被保険者:私(別居、未婚、28歳) 車を買い替えたと同時期に親と別居(市内に転居)しました。(住民票変更届済) その後、車を購入しました。(書類等は新しい住所で提出済) この場合、等級は継続されますか? 等級継承引き続きできますか? 親と私共に等級の変更なしでできますか? よろしくお願いします。

  • 自動車保険の被保険者

    新しい車を購入しました。日常使うのは私なのですが車の名義は母です。 自動車保険に入る時、契約者が母で記名被保険者を入れない場合、母が20等級なので(?)新しい車は7等級からという事でした。 私を被保険者にすると6等級になるので保険料が高くなるそうです。 私は未婚、別居の子という扱いで保険は問題ないと言われました。 たまには母も運転しますが、通常乗るのは私なのに被保険者として契約しなくても良いのでしょうか?

  • 自分の名義でない自動車の自動車保険について

    自分の名義でない自動車保険の加入についてですが・・。 車が、別居の家族(母)の車を、私の保険で乗ろうと考えています。 前の車の保険の中断証明書があるため、等級を継承しようと思っているのですが、 三井ダイレクトでは保険の名義と車の名義が違う(別居の家族)場合は加入ができず、自分の名義に直せば34000ほどと言われました。 等級は引き継いで10等級です。 一方ソニー損保では名義が違っていても加入ができるのですが、 等級がさがり9等級の扱いになるそうです。 それで40000ちょっと。 JA等も検討しているんですが高い・・。 名義変更すべきなんでしょうか。 ちなみに母の車は、最近個人売買で私が購入したもので、 住所地の関係で母の名義を借りてしまいました。 (その時点で考えが浅かったんですね・・・。) 悩んでいます。 名義変更自分ですれば、ナンバープレート代、車庫証明考えても 一万円もかからないですもんね・・・。

  • 任意保険の継続について・・・

     3年ほど前に、父親名義の家族限定で乗っていた軽自動車を廃車にしました。その時に車の任意保険を中断し、今回新車を買うこととなったためその3年前の任意保険を継続しようと思ったのですが・・・。  新車を購入するディーラーで、「廃車証明書」がないと、保険を継続できないと言われてしまいました。実際廃車証明なしで保険を継続することはできないのでしょうか。また、今回新車購入にあたって新規で保険に加入した場合、父親名義だと等級は変わらず、私名義だと等級が最初の状態に戻ってしまうのですか。

  • 自動車保険の契約者(新規?継続?)

    現在、車は親戚の名義で、自動車保険にも入っています。 これから名義が私になり、自動車保険に入ろうと思うのですが、 ネットで見積もりをしようとすると同一車で新規の契約はできないと なっているのですが、どういうことでしょうか? 前所有者の自動車保険を引き継ぐのはできないと思うので、 (会社経由の団体で加入しているため) 一度解約して新規で入ればいいだけだと思っていたのですが…。 しかも等級も低いノンフリート3等級なので、新規6等級から 始めた方がいいと思うんですけど、違いますか??

専門家に質問してみよう