• ベストアンサー

社会に必要とされる人間になるために、今自分がすべきこと

noname#84191の回答

noname#84191
noname#84191
回答No.7

世間は広いなあ~と感じてしまいました。 私など、社会に必要とされる人間になろう・・などとは一度も考えた事がないので・・ 自分の為、自分がしたいことがある・・だけで生きてきました。 世の中広いです・・社会に必要とされる人間・・・ 素晴らしい・・ でも、それって疲れません・・ 自分がもし、社会に求められていない・・とでも感じてしまった時にはどうする・・あるいはどうなるのでしょうね?? 繰り返しますが、私は一度も社会に必要とされる人間になろう・・などとの発想は持ったことがありません。 自分が今ここに存在しているのは、自分なりの役割があるはず・・とは考えますが・・ それは既に自分の必要とされる意味があるのであって、それが何かは考えますが・・自分から求める事はしません。 意味分かります・・ また、私は社会の為になど生きてはいません・・ 全て自分の為です・・もちろん働くのも自分のため・・ 家族の為・・もありません・・結果的にはそうなっているのかも知れませんが、家族の為に働いた事もありません。 家族の為・・などと言われたなら、家族も辛い・切ないかも・・ 何かをなした、その結果が社会の為に役に立つのかも知れませんが、先ずは自分ありきです。 しかし、世間は広いですね・・・素晴らしい・・本当にすばらしい。 でも、羨ましいとも、自分がエゴの固まりとも思いません。 考え方は人それぞれ・・私の様な考えもあると言う事です。 役には立ちませんでしたね・・申し訳ない。

Last_Hope
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなってしまいまして、申し訳ありません。 >でも、それって疲れません? はい、疲れます(><) ですので、今後は少し考えたら、行動にシフトすることにします。 >繰り返しますが、私は一度も社会に必要とされる人間になろう・・などとの発想は持ったことがありません。 自分が今ここに存在しているのは、自分なりの役割があるはず・・とは考えますが・・ それは既に自分の必要とされる意味があるのであって、それが何かは考えますが・・自分から求める事はしません。 私は「認めてほしい」、と周囲に求めすぎなのかもしれません。少し傲慢だったと反省しました。 >何かをなした、その結果が社会の為に役に立つのかも知れませんが、先ずは自分ありきです。 この言葉が一番響きました。 私は順序を間違えているんですね。「結果」を先に求めてはいけませんよね! kameidotenさんはご自分のやりたい事を、やりがいをもってやっておられるようで、とても羨ましいです。私も本当に自分がしたいことが何なのか、焦らずにじっくりと見極めていこうと思います。 「周囲に必要とされる」というのは、それからですよね(笑) この度は、回答くださいまして、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分自身を知るために

    大学生の女です。最近、大学でも部活でも人間関係に悩み(ここでもかなりお世話になっています)、自分を変えなきゃいけないのかなと思い始めています。今思いつく限りで、自分の長所と短所を挙げると、(長所は人から言ってもらったことです) 長所 笑顔がいい ガタイがいい(笑 やさしい 愛嬌がある 面白い (気が合う人のことはみんなこう思いますよね・・・) 短所 すぐ顔に出る 人の目を気にする 人によって態度が違う 自分の考え、というものがない 内向的? 調子にのる ふてくされる もっとある気がするけどうまく表現できない・・・  短所を改善して自分を変えるには、「自分をもつ」ことがまず必要だと思うんです。そうするためには、自分の殻に閉じこもって考え込むより、どんどん人と接していった方がよいのでしょうか?こういう人と合う、または合わない(苦手)のはなんでだろうと考えていく中で自分って見えてくるのでしょうか。

  • 本気で自分を変えたい

    大学生で自分の長所は、素直・真面目・努力家・時間を守る・気遣いできる・一途・誠実さです。 友達からも長所と短所を言われました。 短所は頼りない・リードできない・緊張しやすい・人見知り・会話力が乏しいことです。 この短所をどうしても変えたいです。 良いところはたくさんあるのに悪いところが目立ってしまいます。 会話が弾んで、もっとリードできるような男らしい人間になるにはどうすればいいですか?

  • 自分のアピールできるポイントがありません

    現在就職活動をはじめ、リクナビなどでいろんな企業をみたり自己分析をしている段階なのですが 自分にはエントリーシートや履歴書に書く大学時代がんばったこと、自己PRにかけるアピールが何一つないことに気づきました。 これまでの大学時代にやってきたことといえば、テニスサークルを約1年、アルバイトは夏休み期間中などに短期のバイトやったくらいです。学業は授業の欠席はほとんどなく、成績は平均よりややいいくらいで今まで履修した教科の単位は全て取得しています。また在学中に取得した資格はオフィススペシャリストのワード、エクセルしかありません。 これくらいの活動ではなにひとつアピールできないのでしょうか? 精力的に活動してこなかった自分が悪いのですがこの時期に来てどうしようもない壁にあたっています。 これでは書類選考時点で落とされ就職なんかできないのではと不安でいっぱいです。 今の所、奨学金をもらっていたので学業をしっかり取り組んでいた(出席率や課題等の提出率)くらいしか自分では作れていません あとサークル活動をやっていた期間をごまかしてサークルで学んだ話を膨らませるくらいしか思いつかない状態です。 こんな私にPRできるポイントはあるのでしょうか?

  • 自分の長所短所が分からないので知りたいです。

    こんにちは。 僕は理工系のM1の大学院生です。 僕は自分の得意な事や不得意な事が分からなくて困っています。 思うに、自分の長所や短所は何人かの他人と同じ事をやったりしていたら 自然と分かってくるものだと思うのですが、僕には友達がいないので ソレはできませんでした。 高校から実家から離れているのでうちの母も最近の僕の長所短所は知りません。 どうも自分がどんな人間なのかもよく分からない状態なので 自分に自信や誇りを持てずに困っています。 本を読むのも苦手です。 このような場合、どのように自分の長所短所を見つけていけば良いでしょうか?

  • 人間関係と自分って・・・

    こんにちは、大学3年生の20歳の女です。 人間関係で悩んでいます。 人間関係というよりは、どちらかというと自分がどうしたらよいのかわからない といったほうがよいかもしれません。 私は、大学2年生の夏くらいに 経済的にサークルが厳しくなってきたのと、 勉強が忙しくなってきたのを理由に 大学入学当初から続けていたサークルをやめ、 それからはずっとバイトに精を出してきました。 しかし、そのサークルを辞めてから 「自分は途中でサークルを辞めて果たしてよかったのか、 先輩という立場上サークルを支えていく必要があるというのに 自分の都合を優先して辞めてしまった」 と、残った人たちに申し訳ない気持ちが大きくなっていきました。 それからは、大学で自分がすることに対して自信が持てなくなり、 何をするにしても自分は非常識なことをしているのでは という不安に駆られてしまいます。 このような時は何が原因なのでしょうか? また、この苦しさをどう解決したらいいのでしょうか? すごく毎日がつらいです。 どうか、アドバイスをお願いします!!

  • 自分の長所の見つけ方・・・

    お世話になります。 こちらのカテゴリーで良かったかわかりませんが、ご意見をお聞かせください。 この度、結婚するにあたり、二人のプロフィールというモノが必要になりました。 そこに長所と短所があるのですが、長所がどうしても思い当たりません。 他人の長所は割と目につきます。 一方短所は 人見知りが激しい。 新しい環境になじむのに1年かかる。 不正や弱いモノいじめを許せない。 比べたがり。 などなど多数です。 (短所を直す努力はしています) ちなみに友人の多くは「外見も性格もムーミンのリトルミーにそっくり」と言います。 自分自身の長所の見つけ方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 長所と短所

    私は自分で思う短所は沢山あるのですが、長所が自分ではよくわかりません。 よく長所と短所は裏返しといいますが、どうも裏返しが難しいです。 短所は、おとなしい、周りに流される、内気、慎重、一人で考え込む、口下手、説明が下手、消極的、聞き役、騒ぐのが苦手、思い詰める、何かに集中すると周りが見えなくなる、自己主長が苦手…など人として致命的な事ばかりです。 長所は、長所なのかわかりませんが、落ち着いている、困っている人を放っておけない、優しい?、人の悪口を言えない、人を嫌うのが嫌い、頼まれたらすぐにやる、頼まれたら断れない、自分の為より人の為にするのが好き、細かく、地味な作業でもコツコツとこなす、落ちついて物事を判断する。 こんな私なのですが、長所と短所をどのようにまとめたら良いのでしょうか? どなたかよろしくお願いします‥。

  • 就職活動 自分が駄目な人間だと思い知らされる

    こんばんは、私は今新卒の就職活動中の者です。 エントリーシートや面接でのアルバイト経験について質問があります。 よく、「学業以外に関する事をお聞かせください(サークル、アルバイト等)」という質問があるのですが、恥ずかしいのですが私はアルバイトは高校の時に飲食店を1ヶ月、3ヶ月程度薬局でのバイトと、大学に入ってからは短期で一日、二日のバイトを何度かやった程度で、セミナーには所属していますが、サークルには所属していません。 学業には努力はしましたが、無遅刻無欠席というわけでもないし大学時代に取得した資格もありません。 これでは、この質問になんと答えていいのかわからず途方に暮れています。何も書く事がなく、自分が何もできない駄目な人間にしか思えません...。特に何にも力を入れてこなかった自分のせいなのは分かっています。 アドバイスのしようもないかもしれませんが、何か回答を頂ければ幸いです。お願いします。

  • 長所・短所

    今長所、短所をどう書くか悩んでいます。 友人から良く言われるのが、『お前は優しすぎる』 と言われるので『やさしい』を重点的に考えよう と思っているのですが、『やさしい人』なんて 山のようにいると思うので個性ある長所・短所 が書けずにいます。 エピソードとしては、『大学で授業のノートを頼まれた ら誰にでも貸す、出席も頼まれてないのに取ってあげ る、宿題やレポートが出たときも助言や教えたりする』 という平凡なエピソードなのですが、逆を言えば パシリになっているように見えるので親しい友人から は『優しすぎだ』と注意交じりに言ってる感じが します。(なんとなくですが) こんなエピソードですが何か長所、短所のいい書き方が あれば教えてください。

  • 「どんな社会人になりたいのか?」に困っています。

    エントリーシート作成で困っています。 自己PR、どんな社会人になりたいかという質問は多くあると思います。就活サイト見ていて気になったものがあります。 「自分の長所と短所を踏まえて、自己PR・どんな社会人を目指すか」 というものです。 私の短所は、思い立ったら即行動するためにミスしてしまうところなんです。(この短所の上手い言い方があれば是非教えていただきたいです) 仕事をする上で、確認作業や細かい点をチェックするのは大事なことだと思うんです。当たり前のことだと思いますが、実際これが出来ている人って少ないと思うんです。だから、このことが完璧にできる社会人になりたいと思っているんですが、この内容では通過は難しいのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。