• ベストアンサー

偏差値の低い中学と高い中学

noname#29373の回答

noname#29373
noname#29373
回答No.3

お子さんが望むようにさせてあげたほうがいいでしょう。たとえ子供を偏差値が高い中学に入れても、学力が伸びるとは限りません。むしろ偏差値が高い学校は、授業内容のレベルも高く、授業についていけなくなる恐れもあります。 また、ハイレベルな中学は授業料がかなり高い場合があり、そうでなくても授業料は公立より高額です。学校にもよりますが、偏差値が高い中学に入ると経済的な負担も大きくなると思います。 まずはお子さんと先生に相談されたほうがいいのではないのでしょうか?

kozube-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かに授業料など、かかるお金はすごいモノがありますね。 でもそれに見合った、公立と違った何かを求めて私立中学を検討中です。 公立中は今の小学校からの生徒がほとんどなので、子供はあまり行きたくないようです。 でもなににしても、子供の意見がまず第1ですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学受験 偏差値の低い学校をあえて選ぶ

    国立中学(偏差値60位)と、併願に私立A中学(偏差値50位)と私立中高一貫B校(偏差値50弱)を受験しました。 中学受験する人の少ない地方のため、受験出来る中学自体の数が少なく国立と私立の差も大きいため、国立に落ちたら地元の公立中学に行って高校からトップ校を目指す、という人もいます。 その国立中は生徒の自立を求める校風のようで、マイペースなうちの息子には最初は厳しいかもしれないと思っていますが、県内のトップレベルの子の集まる環境から学べる事は多いと思います。卒業生は殆どが難関高校、大学へ進学しています。 しかし、一貫校B校を子供が気に入り、国立に受かってもB校にする、と言っています。親の目から見ても、施設設備が最新で、面倒見の良さそうな良い学校でした。学力特待生で授業料免除なので経済的負担は国立とかわりません。高三までトップレベルに付けることが出来れば、最難関の大学入学の実績もあります。 通うのは本人なので希望は叶えてあげたい。ただ、偏差値にして12も低い学校をあえて選ぶという事に親として迷います。まだ12歳の子供の選択です。将来、なぜ国立を勧めてくれなかったのかと言われないか、今から心配です。 同じような経験をされた方に伺いたいです。どのような選択をされて、その後どうしたか、お教え下されば嬉しいです。

  • 偏差値について

    私立中学や高校の偏差値について教えて下さい。 全国の中学、高校、大学などの情報を掲載してあるサイトがあり、その中に「偏差値」データがありますが、例えば高校のレベルを比較する場合、私立高校と公立高校は受験のテストの内容が違うと思いますが比較になりますでしょうか。 また、(中高一貫校の)私立中学と公立高校の偏差値を比較してレベルを判断する事は出来ますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 6ヶ年一貫の私立中学から他の私立高校へ受験しようと先生に相談したら。。

    中高一貫教育の学校に通っている子供が学校の校風・授業の進度などになじめず、併設高校へあがらず他の私立高校を受験したいと先生に相談したところ「うちの学校は他の私立高校への受験は認めていない。受けたかったらこれから公立中学に転校して受験しなさい」と言われました。私立ではありますが義務教育である中学校でこのような事が認められるのでしょうか?学校の規則等で定められていた場合にそれが法的な効力があるのでしょうか?もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願いたく投稿させて頂いた次第です。

  • 塾に通わずに中学受験できますか?

    まだ子供は小2ですが教えて下さい。 経験者でも、これから・・・という方でもご意見下さい。 ささいな事でもかまいません。 中学は私立・公立どちらでも選べるようにしてやりたいんです。近所に公立中と私立中2校があります。 この私立2校は国・数の2科目受験校で偏差値32程度の(ネットで調べただけなので正確性はわかりませんが)学校です。どちらも試験の内容より、生活態度・親の面接重視との事。 今の所、テストの成績が学校でも公文でも、チャレンジもほぼ満点です。←受験には関係なくなると思います。

  • 神戸 西宮地区の私立中学について

    10月に転勤で神戸に引越しいします。6年の男児がおり、私立中学受験を検討しております。ちなみに偏差値は45前後であります。そのレベルで入学可能で校風が良く、教育熱心な学校をお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 高校受験と中学受験の偏差値のギャップについて

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私は20年ほど前に大学受験を経験したものです。 私は偏差値教育を中学生に経験し始め、中3に出た偏差値をいまだに武勇伝として心に残しているのですが(泣)、そのころ常々先生から言われたのは、「大学は今の偏差値から10引いた偏差値で探せ」ということでした。つまり、偏差値65の大学に入りたければ、今75ないと厳しいという話です。 さて、ところで、最近疑問に思うことがあります。今の中学受験の偏差値というのはどう評価(?)したらよいのでしょうか。たとえば私が、公立中学校の学生でどこかの模試で偏差値70ぐらい出していたとしたら、どのぐらいの中学校に入れたのでしょうか。 私の時代は、高校→大学は受験者の傾向もかなり限られていたので偏差値が高いほうへシフトするのは理解できるのですが、中学受験は想像できません。 中学校の偏差値と高校の偏差値はどのように比較して理解したらよいのでしょうか。 …とはいえ、子どももいないので興味本位なのですが、ぜひお時間あれば、アドバイスお願いいたします。

  • 偏差値30の中学受験について

    今小学5年生女子です。東京23区内に住んでいます。 5年生の春からEこうゼミナール中学受験の塾に入りました。 塾内のテストでは偏差値30ほどです。 土地柄中学受験する生徒は多く、うちの場合は、あまり成績が良くないからこそ中学受験をさせたい、今頑張って、今この時点で受験させた方が良いのではないかと考えました。 なので、この私立中学に入れたい!本人も、ここに入りたい!というものはまだありません。 それ以前に偏差値が出てからは選べる範囲も選べる中学もありません。。 ・偏差値が低い学校でも可能なら中学受験をした方が得なのか? ・もう中学受験自体あきらめた方が良いのか? ・もし今から頑張り続けて運良く私立に行けたとしても、今度は中学でみんなに追いつくのが大変になっていくのか。 ・ など、中学受験をされた方、また中学受験をしようと思っている方々から色々なご意見伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学受験の偏差値について

    中学受験の偏差値について、中学受験経験者の方に質問です。 あなたは塾でどの位の偏差値をとっていましたか? そしてその偏差値通りの学校に入れましたか? たとえば、塾では平均で60位の偏差値をとっていても、 60の学校に落ちる事もあるでしょうし、65の学校にうかる事もあると思います。 みなさんは、平均でどのくらいの偏差値だったのでしょうか? そしてどのくらいの学校に入ったのでしょうか。 参考に教えて頂けると助かります。

  • 埼玉県の高等学校の偏差値 難易度

    埼玉県の私立中学校の受験を考えています 高等学校の偏差値も考慮して受験校を選択したいとおもっているのですが、中高一貫校の中学入学時の入試の偏差値は大手中学受験塾の資料でわかりますが、どうしても高等学校の難易度偏差などがわかりません 埼玉県の私立公立などの偏差値はどこをみたらわかるのでしょうか

  • 自分の偏差値がいまいち分かりません

    私立中学に通っている二年生女子です。 私は自分の偏差値がどれくらいのレベルなのかよく分かりません 標準学力診断テストでは64くらい PSATでは60ちょいくらいです この場合、公立高校に行くとしたらどの程度の学校行けますか? また、この偏差値は高い方なのでしょうか? (中学受験の偏差値は他の学校と比べ低い方だったので自分自身は低いと感じているのですが…) 文章力がなくよく分からないかも知れませんが、回答よろしくお願いします。