• 締切済み

カナマイシンとx-galの入ったLB培地の保存期間

RNase_Pの回答

  • RNase_P
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

濃度で選択してるわけではないのなら 追加でカナマイシンとX-galを塗布するのがよいと思います。 X-galは過去の経験だと抗生物質に比べて保たないと思います。

abbbccc
質問者

補足

X-galはやはり危ないようですね。 カナマイシンとx-galは一緒に塗布して乾燥させたらよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • X-galの青白スクリーニングで、培地が青くなってしまいます

    キットのプロトコール通りに、X-galを培地に0.4mg/mlで添加し、青白スクリーニングをしています。使用しているサンプルが育つのに4日前後かかるのですが、その間に、培地の方がどんどん青みを帯びてきてしまいます。 培地はガラクトースを20%程度含んでいます。指示書の通り65℃まで冷やしX-gal液を加えています。 このような培地に直接加える方法ではなく、プレートに塗布する方がいいのでしょうか。

  • X-gal による大腸菌コロニーの色の変化について

    遺伝子組換えの実験で、plasmid pUC19をE.coliDH5αに取り込ませる組換え実験で、LB培地にアンピシリン+IPTG+X-galを添加したプレートで青色のコロニーが見られました。 これはX-galが分解されたためなのは分かるんですが、課題の「なぜ色の変化が起こったか、遺伝子の発現制御機構を含めて答えよ(lac operonを調べ答えよ)」というのがどうしても分かりません。 どなたか分かりやすく説明していただけませんか?

  • カナマイシンとナリジクス酸を混合した時の白濁

    薬学部所属の学生です。 分子生物学の実験を行っています。 授業における微生物実験でのことです。 LB培地にカナマイシン(100γ)とナリジクス酸(15γ)を添加したプレート培地を作製しました。 その際、予めカナマイシンとナリジクス酸を混合すると、白濁しました。 それをそのまま滅菌したLB液体培地に混合してプレート作製を行ってしまったのですが、 なぜこの白濁はおこるのでしょうか?また、予め混合して白濁してしまったものをLB培地に添加した場合、何か問題があるでしょうか? 詳しい方、お返事よろしくお願いします。

  • 遺伝子の組み換え

    1.恒温装置を用い、水の温度を42℃にする。  2.チューブ2本(ピンクと白)と形質転換溶液を氷水中につけて冷やしておき0℃の温度を確保する。  3.火をつけたガスバーナーのそばで大腸菌を両方のチューブにそれぞれ加える。  4.ピンクのチューブにプラスミドを加える。  5.氷水上に15分間入れ、速やかに42℃のお湯に静置する。1~2分後、すぐに氷水中に戻し2~3分間する氷冷する。  6.SOH培地溶液260μℓを両チューブに加える。  7.37℃のインキュベータ内で15分間静置する。  8.LBプレートを1番、LB/ampプレート3枚を2~4番とする。  9.3番のLB/amプレートに、X-galを入れる。      1番 LBプレート      2番 LB/ampプレート      3番 LB/ampプレート+X-gal      4番 LB/ampプレート  10.プレートを逆さにし、37℃のインキュベータに入れ、1日間静置する。 という実験をしたのですが、2番で大腸菌が検出され、3番と4番には色がついていませんでした。これはどういうことですか?教えてください。

  • 大腸菌の形質転換について

    先日、「大腸菌の形質転換」の実験をしました。 pUC系プラスミドを用いました。 <使用した培地> (1)LB培地のみ (2)LB培地+アンピシリン (3)LB培地+X-gal (4)LB培地+アンピシリン+X-gal <予想> ・-DNA (1)白 (2)- (3)白 (4)- ・+DNA (1)白 (2)白 (3)青 (4)青 <結果> ・-DNA (1)白 (2)- (3)白 (4)- ・+DNA (1)白 (2)- (3)白 (4)白 <予想>は合っていますか? <結果>では、なぜ(2)が-なのに(4)では菌は生えたのでしょうか? 形質転換自体は失敗してコンタミしたのでしょうか?

  • エレクトロポレーションについて。

    DH5αにPSTV29をエレクトロポレーションし、X-galをまいたCP添加LB寒天培地に10μl、50μlそれぞれまきました。生えたのは、コロニー数が少なかったですが、青色コロニーと水色コロニーでした。 3度ほど試しましたが、目的の白色コロニーが出ないので、今の所原因は、エレクトロポレーターの故障か、培地に問題があるのか分かりません。 分かる方よろしくお願いします。  それとDH5αってCP耐性を持っているんですか? お願いします。

  • アンピシリンの失活温度について

    アンピシリンの失活温度について教えてください。 LB(Amp)のプレート培地を作製する時にいつも思うことです。 オートクレーブ後の三角フラスコに入っているLB培地に、いつアンピシリンを添加すればいいのかわかりません。 僕の場合は、三角フラスコをクリーンベンチ内で両手で触って円を描くように揺らしてみて、手をつけてられる熱さまで冷ましてから入れるようにしています。 宜しくお願いします。

  • 失礼します。遺伝子工学での質問です。

    失礼します。遺伝子工学での質問です。 私は現在大学院1年生で、今までタンパク質の実験を行っており、自力で遺伝子工学を行うのは初めてです。 大腸菌XL1のコンピテントセルを用いてプラスミドベクターの導入を行い、プレートにコンラージしました。ベクターにはアンピシリン耐性遺伝子が入っており、LB培地にアンピシリンを加えて選抜しました。 培養後、LB培地にはコロニーがまばらに生えており、ベクターが導入されたと思われたので、コロニーをピックアップしてアンピシリンを加えたLB液体培地に植菌して培養し、プラスミドを回収→アガロース電気泳動によるベクター導入の確認を行おうと思っていました。 ベクターが確認され次第、少量残した液体培地の大腸菌をプレートに撒こうと思っていました。しかし、先輩に聞いてみると、 1、形質転換体のコロニーは培地からピックアップして、一度LB培地でストリークしてから液体培地に植菌しないといけない 2、液体培地に植菌した物をプレートの培地に植菌してはいけない と言われました。1で、ストリークはベクターが確認出来た菌株を保存の為増殖させておくのだと思い、理解出来たのですが、2を行ってはいけない理由がイマイチ分かりません。 「そういう物なんだ」というのは少し疑問が残るので、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 遺伝子導入

    遺伝子導入の有無を観察して選別するための固体培地の調製として、X-galいり、とX-galと抗生物質いりの寒天プレートをつくりました。。そこには白いコロニーと青色のコロニーが出来てました、、なんで白いコロニーと青色のコロニーができるんですか?教えてください

  • 大腸菌の純粋培養

    LB液体培地pH5とLB液体培地pH7.2とLB液体培地PH9 の3本の中に大腸菌溶液をいれます。その後37度に保っている中にいれ、1時間、2時間、ごとに取り出し96穴プレートにいれ、吸度光とpHを図ります。そしたら、吸光度は、時間が経つに連れて上がり、pHは下がります。。それは大腸菌が関係してるからですか?なんで、吸光度は上がりpHはさがるのですか?