• ベストアンサー

PCが不調です

wipeの回答

  • ベストアンサー
  • wipe
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.4

失礼いたします。 補足いただいた内容から検討しますと CPUかメモリかVGAといった感じです。 CPUが交換できるなら交換して確認していただきたいです。 できなければヒートシンクがちゃんと接地されているか確認いただきたいです。 VGAはオンボードでしょうか? オンボードであればビデオカードを、そうでなければ別のビデオカードで確認いただいたいです。 メモリの交換可能でしょうか?出来なければ最小構成1枚で確認いただきたいです。 画面表示が出るまではHDDの接続は避けておいた方がよさそうです。 また、原因を分かりやすくするため、他のデバイスもはずしておいた方が良いと思います。 以上参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • PCが起動できません・・・・

    PCが突然きどうしなくなりました 電源を入れるとファンは周りビープ音?も正常なのですが、ファンが起動時の高回転のままでモニタに何も写らなく、BIOSを起動することもできません・・・・ この場合どーすればいいのでしょうか・・・ 一度運よく起動したのですが治ったのか確かめるために一度落としたらまた同じ症状になり起動できませんでした

  • 突然、自作PCが起動しなくなりました。

    突然、自作PCが起動しなくなりました。 直前まで、特に中身をいじったり変更していなかったので原因不明です。 通常なら、PCの電源を入れると CPUのファンが中速回転 → CPUファンが高速回転 → ビープ音 → BIOSの画面が表示 という順番で起動してきますが、今はCPUのファンが中速回転のまま、ビープ音もしない状態です。 もちろん画面上には何も表示されません。 接続されている全てのケーブル類を抜いて放電、CMOSクリア等 できることはいろいろ試してみましたが、現象は変わりません。 電源の故障?とかいろいろ考えてますが、上記の説明で原因が分かる方がおりましたら ご教授願います。

  • PC不調で困っています

    グラボを換装(GeForce6600GT→8600GT)したところ、以下の症状に見舞われました。  1. 正常に起動後、グラフィックドライバを更新  2. 更新後、作業中にブルースクリーン(文字なし、再起動せず)  3. リセット後画面立ち上がらず(ファンのみ回転)  4. ハード内各接続部位を確認するも問題なし  5. 仕方なくCMOSクリア  6. Windowsデスクトップ画面までいくが、キー&マウス反応せず  7. 3.の症状とほぼ同じ(マザボについているCPUファンのみ回らず) 以降は4.~7.の症状の繰り返しでした(グラボは6600GTに戻しました)。 キーが効かないため、BOOTやセーフモードにも移行できず困っております(キーはUSB&PS2接続の両方試しましたがダメでした)。 なんとかこの状況から脱したく、アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いします。 なお、PCのスペックは  マザボ:Intel915P ATX LGA775    CPU:Pentium4 530(3.0GHz/FSB800MHz/Cashe1M)  メモリ:2GB(DDR-SDRAM、1GB×2)  グラボ:nVIDIA GeForce 6600 GT → 8600 GT です。

  • 朝一PCが起動しません

    WindowsVista Athlon 64 X2 4400+ のPCを使っています グラボとかは増設していません 最近朝の1回目の起動のときにPCが立ち上がらないことがあります HDDは回転 各種ファンは回転 電源ランプは点灯 HDDランプは消灯しています 一度電源を切り2回目以降は正常に起動します 急激に温度が下がった(昨日は30度 今日は20度)ぐらいしか心当たりはありません 何か対応方法がわかるかたはいらっしゃいますでしょうか?

  • 自作PC 起動したり、しなかったりします。

    教えてください。 今まで、順調に起動しておりましたPCですが突然起動しなくなったりしてしまいました。BIOS画面が表示されず、ディスプレイがスタンバイ状態のままです。 CPUファンやケースファンは順調に稼働しています。 また、電源LED等は点灯しています。 何回か電源のON・OFFを行うと起動するときがあります。起動すると正常にWindowsXPが立ち上がり、使用できます。起動しないときはビープ音も鳴りません。 起動するときはビープ音はなります。グラフィックボードも替えてみましたが同じ現象です。 電源も交換しましたが、変化無しです。 最小構成で(CPU・メモリ)で試してみましたが、ビープ音も鳴りません。 CPUのみで起動すると、メモリエラーの音が鳴ります。 よろしくお願いします。 構成: CPU:Pentium4 2.4CGHz(リテール) M/B:GIGABYTE GA-81PE1000Pro2 HDD:Maxtor 6B160P0 160GB メモリ:ノーブランド DDR-SDRAM(PC3200) 512MB グラボ:nVIDIA GeForce 6200 (AOPEN 6200-DV128LP AGP) ドライブ:I-O DATA DVR-ABM16GBK OS:WindowsXP Pro

  • PCが起動しない(BIOSも起動不可)

    PCが不調で、OSの入れ直し等を試していたのですがついに動かなくなってしまいました。 以下に自分で試した行為を書きます。 ・PC内の清掃 ・電源、グラボ、マザーボード、CPU、メモリのみを繋いで電源ON ファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。(ビープ音、モニタ表示共に無し) また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 メモリは合計4枚ありますが、1枚のみ装着しました。 4枚全て入れ替えて試しましたが、起動不可でした。スロットも替えて試しました。 ・電源、グラボ、マザーボード、CPUのみを繋いで電源ON ファン回転、「ピー・ピー・ピー、ピー・ピー・ピー」と3連続したビープ音が繰り返し鳴る。 モニタには何も表示されない。(ビープ音はメモリが装着されていない警告?) ・電源、マザーボード、CPU、メモリのみ繋いで電源ON 上記と同様にファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。 また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 こちらもビープ音は無し。グラボを付けて無いので画面表示は確認不可です。 ・CMOSクリア 説明書通りにクリアしてみた後、上記2パターンで起動してみましたが変化無し。 【PC構成】 i7-860、GTX560Ti、ASROCK P55DE3、オウルテック 720W、メモリ2G×4 どこの故障が疑われるでしょうか?解決策や試した方が良い事がありましたらご教示下さい。 同じパーツを探してみましたが規格が古く発売終了しており困っております。 マザーボードの故障であれば、CPUも一緒に変えようかと思っています。

  • パソコンが起動しなくなりました

    オンラインゲームをしていると、突然画面が真っ青になりそれ以降起動できなくなりました。電源を入れてみると、始めのビープ音がピーッと少し長く鳴りそのまま電源が落ちてしまいます。最小構成のCPUとメモリー、システムの入ったHDDのみで起動しても同じでした。メモリーを2枚挿していたので1枚ずつにして試してみてもダメでした。これはCPUが故障していると考えて良いでしょうか?分かる方ご回答をお願いします。

  • PCの電源がすぐに切れてしまう

    以前からちょくちょくあったのですが、最近毎回なので質問させていただきます。 PCの電源を入れるとファン類は回っているのですがビープ音がならず HDDのアクセスランプも付かず12~13秒で電源が切れ、 また電源が付きということを繰り返します。 CMOSクリアをやってみたところ最初はちゃんと付くのですが 電源を切ってしまうとまた同じ状況になってしまいます。 現在はCMOSクリア後でとりあえず起動しているのですが 電源を切るとまた付かなくなるのではと思い電源が切れません。 どうすれば正常になるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • PCの調子が悪い

    つい最近サブ機の調子が悪くて困っています。具体的にはbios画面が出なくなりました。電源を入れてもHDDやCPUファンは回転しているのですが画面は暗いままです。モニターを他のPCとつないでも画面は出力されるのでモニターの故障ではないようです。また起動時のビープ音もならなくなりました。(CMOSクリアでも改善されません。)とりあえずはマザボのボタン電池を交換しようと思っています。何か解決策をよろしくお願いします。

  • PC起動しません

    自作PCを組みました。 M/B MX4SGI-4DN2 CPU セレロンD320(2.4GB) メモリ 512MB PC2700 電源スイッチを入れるとM/Bの起動LEDが点灯しっぱなしで起動しません。CPUファン、HDDは作動しています。それから、一度電源コードを抜き、電源スイッチを押したまま電源コードを差し込むと正常に(点滅してからビープ音が鳴り、点灯に変わります)起動します。(最小構成でも)CMOSクリアも試しましたが、同様です。配線接続は間違っていないとは思うのですが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します。ちなみにOSはWIN2KPROです。