• 締切済み

古いipod(第3世代)をノートパソコンにつなぐ。

古いipodを持っています。バージョン2.2です。 ずっと使ってなかったのですが、久しぶりに使おうと 思い、大変困っています。 今、私の持っているパソコンは東芝ダイナブックの ノートパソコンなのですが、FireWireというのでしょうか IE1394のジャックはついていません。 そこで、電器屋に行って、PCカードを購入して 対応しようと思ったのですが、小さいコネクタ(4ピン?)にしか 対応してませんでした。 ipodの付属ケーブルはパソコン側は6ピンのようで、店員も もう対応できない。とのことでした。 (6ピン対応のPCカードは生産中止になったようです。) インターネットで調べると、6ピン対応のも、「在庫限り」とかで あるみたいですが、少し高いのと、本当にipodを接続できるのか、 心配です。 また、6ピンを4ピンに変えるコネクタがあったようですが、 もう生産中止みたいです。 そこで、同じような状況になった方、解決策がありましたら教えて ください。このままでは古いとはいえ、6万も出したipodが使えなく なります。 よろしくお願いいたします。 デジタルライフでも投稿させてもらったのですが、 ipod用のカテゴリに移させてもらいました。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>最初にいただいた、USB対応のケーブルを購入すれば大丈夫そうですね!よかった~! #1さんがリンクされたページの説明からすると、対応していないと思いますが。ケーブルやドックなどはほとんどが第4世代以降でないと対応していないのではないでしょうか。 FireWireの4-6変換コネクタなどはこちらにあります。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=PC%25A4%25B5%25A4%25D7%2520%25CA%25D1%25B4%25B9&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=4 ただし、仮に中古などで対応するケーブルが入手できて接続できたとしても、長期間使っていなかったとすると完全にバッテリーが死んでいる可能性が高いと思います。カードやケーブルやアダプタに金を使い、つないでみたらバッテリーが死んでいたというのではお金の無駄になりますから、お近くにあるのなら一度アップルストアに持ち込んで異常がないかどうか調べてもらうか、FireWire端子を持つパソコンをお持ちの知り合いに頼んで接続してみてから、そのiPodに金をかけるのか買い替えるのかを決めた方がいいかも知れません。

danan
質問者

お礼

無事解決しました。 結局IEEE1394のPCカード(4ピン)を購入しました。 私のipodのコネクタは6ピンなのですが、 私のipodには6ピン→4ピンになる純正のアダプタが 付属してました。(お騒がせしました。) 参考 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030509/dev024.htm​ それでうまく作動することができました。 ありがとうございました。 さて、USBケーブルの件ですが、最初ホームページ見た時は 3Gモデルも対応していたような気がしたのですが・・・。 実はipodのサポートセンターにも電話をしまして、 「USBケーブルで対応できる」という返事でした。 で、今ホームページ見たら、私のモデルはなかったですね。 見間違いだったのでしょうか・・・。 6ピン→4ピンになる純正のアダプタの件は、サポートの 人も言ってなかったです。知らないのでしょうか。 バッテリーの件、今は何とか動いています。 ただ、以前より切れるのも早くなったですね。 自宅専用で使うことになりそうです。 ipodって5万もする買い物だったのに、古いモデルに関する サポートは少し不親切な気がします。 FireWireがすたれてきたのも要因なのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.2

追加です。 4ボタンですね。 ユニバーサルドックも必要かもです。 http://store.apple.com/jp/product/MB125G/B?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MjE0NTAzNw

参考URL:
http://store.apple.com/jp/product/MB125G/B?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MjE0NTAzNw
danan
質問者

お礼

早速に回答ありがとうございました。 最初にいただいた、USB対応のケーブルを購入すれば 大丈夫そうですね!よかった~! 今日、電気店に行って、事情を説明したら、店員は、 「もうそのipodは使えません(今のノートではなく、 デスクトップPCを買って6ピン用のボードを増設しないと)。」 と言われて、ショック受けてたもので。。。 ドックは3G本体を購入した時に付属していたものが ありますが、これで大丈夫ですかね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.1

古いipodの世代が解らないので何ともいえませんが これではだめなのですか? http://store.apple.com/jp/product/MA591G/A?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MjE0NTk0Ng

参考URL:
http://store.apple.com/jp/product/MA591G/A?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MjE0NTk0Ng
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いipodをノートパソコンに接続したい。

    古いipodを持っています。バージョン2.2です。 ずっと使ってなかったのですが、久しぶりに使おうと 思い、大変困っています。 今、私の持っているパソコンは東芝ダイナブックの ノートパソコンなのですが、FireWireというのでしょうか IE1394のジャックはついていません。 そこで、電器屋に行って、PCカードを購入して 対応しようと思ったのですが、小さいコネクタ(4ピン?)にしか 対応してませんでした。 ipodの付属ケーブルはパソコン側は6ピンのようで、店員も もう対応できない。とのことでした。 (6ピン対応のPCカードは生産中止になったようです。) インターネットで調べると、6ピン対応のも、「在庫限り」とかで あるみたいですが、少し高いのと、本当にipodを接続できるのか、 心配です。 また、6ピンを4ピンに変えるコネクタがあったようですが、 もう生産中止みたいです。 そこで、同じような状況になった方、解決策がありましたら教えて ください。このままでは古いとはいえ、6万も出したipodが使えなく なります。 よろしくお願いいたします。

  • テレビでパソコンを

    テレビをパソコンのモニターとして使うにはどうしたらいいですか? パソコンについてるつなげそうな穴は USB  PCカードスロット  SDカードスロット  ヘッドホンコネクタ  ライン入力コネクタ  エクスプレススロット  メモリースティックスロット  I.LINK S400コネクタ(4ピン)  電話回線ジャック LANコネクタ  だけです。(ほかにはない)

  • iPod(第3世代)の充電とデータシンクについて

    表題の通り、iPod(第3世代)の充電とデータシンクについてです。 いろいろ調べては見たのですが、いまいちよく分からず こちらに質問させて頂きました。 使用している第3世代の充電池に問題があり、データをシンク しようとしてもバッテリーが保ちません。 そこで、「充電」と「シンク」を同時に出来る物は無いのでしょうか。 ※第3世代はDockコネクタからFirewire経由でPCにつなげるので、 その間は充電が出来ません。 ぶしつけな質問になってしまいましたが、おわかりになる方が いらっしゃいましたら、御意見いただたきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • iPod のFirewireの使い方

     古いiPod classicを入手したのですが、ケーブルがFirewireというものが付属してました。そのケーブルは本体には接続できるのですが、もう片側が変な形をしており、6つピンがある形状のものでした。    ところが私のパソコンにはこの形に対応する差し込み口がないのですが、この場合どうすればいいのでしょうか。    またパソコンと接続できたとして、この古いケーブルで現行のiTunesと同期ができるのでしょうか。  本体とパソコンをこのケーブルで接続できないことには話にならないので、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニュージーランドでノートパソコンを使いたいのですが・・・。

    今度ニュージーランドに滞在するんですが、ノートパソコンを持っていきたいんですがモデムは海外対応のものとそうでないものとでずいぶんの差があって(最大1万円ぐらい)海外対応のPCカードタイプのモデムを買わないと認識しないんでしょうか?いろいろPCショップの店員にも聞いたのですがモジュラージャックの変換で理論上大丈夫と言われたり、無理といわれたり困っています。出来れば日本用のPCカードモデムを購入したいんですが(海外対応のは高いので・・・。)どうなんですかね?またNZでADSLはあるんでしょうか?

  • ノートパソコンにモニターを二つ付けたいのですが・・・

    どのようなモニターを買えば、 今もっているパソコンに合うのか分かりません。 ○パソコンの仕様 DELL Inspiron 1525(VISTA) 製品仕様を調べたのですが、どの接続ポートを使っているのか分かりませんでした・・。 以下のサイトに書いてるのですが・・・ http://www.pasonisan.com/review/inspiron1525/4hidari.html (電源コネクタ、USB×2つ、VGA (D-Sub15ピン)、LAN端子、モデム端子、HDMI端子、IEEE1394(4ピン) があります。) ここで、モニタに接続できるのはVGA (D-Sub15ピン)とHDMI端子ですよね? そして、VGA (D-Sub15ピン)はminiD-sub15ピンとは違うのでしょうか? また、このPCにはVISTAが搭載されていますが、 モニタを買うときは、古いモニタだと、セットアップドライバにVISTAが対応してないもの(XPだけのものとか)があります。 このようにセットアップドライバがVISTAに対応していないくても、XP対応のやつを買っても大丈夫でしょうか? それともVISTAに対応しているやつを買った方がよいでしょうか(VISTAに対応しているヤツはオークションとかで高いため・・・) 以上、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源のコネクタ?等がバラ売りされてるところ。

    パソコンの電源のコネクタ?等がバラ売りされてるところ、知りたいのですが..。 ・コネクタ ・コネクタの中の,.銀のなんていうんでしょう..。   ピン?ジャック? わかりにくい表現ですみません            お願いします。 北九州内であれば、店舗でも。  そのほかWebSHOPでお願いします。

  • IPodの購入を考えています。

    iPod 20G Mac & PCの購入を考えているのですが、実はどんなものなのかすらよくわかりません。MP3プレーヤーみたいなものって思っていいのでしょうか? あと、自分のパソコンと接続できるのかもわかりません。富士通FMV-BIBLO NB16C/Aです。 FireWire対応ってHPに書いてあったんですが、もし対応していなかったらUSBケーブルも買わないといけないでしょうか?どなたかお願いします!!

  • iPodがfirewireで認識しません・・(説明文が長くなってしまいました)

    このサイトの他の方の投稿や、インターネット、でいろいろ調べましたが、解決できませんでしたので投稿させていただきました。 また、以前にもここで質問させていただいたのですが、私の説明に不十分なところがありましたので、再度書かせていただきました。 よろしくお願い致します。 ipodのトラブルなのですが・・ ipodを復元しなければならないのですが、firewireケーブルでパソコンに接続しても、充電されるだけでパソコンで認識されないのです。 ○使用しているパソコンは、MacBook OS X ○使用しているipodは、第3世代のiPod (dock connector)で、今出ている第3世代ではなく結構古いものを使っています。 状況を詳しくお話ししますと、 まず、もともと最近firewireケーブルの様子がおかしかったのです。 以前は同じパソコンで、OS、iTuneともに同じバージョンで、同じfirewireケーブルでつなげて使っていたのですが、少し前からfirewireがパソコンに認識しにくくなり(ipodアイコンが表示されない)、コネクタを何度かつなぎ直すと認識されるのですが、だんだんと認識する確率が減り、ついには何度コネクタをつなぎ直しても全く認識されなくなりました。 その際、ipod自体充電はされます。パソコンにipodのアイコンが表示されず充電されるだけで、電源アダプタに接続しているときと同じ状態になります。 ですがUSBケーブルでつなげると全く問題なく認識されたので、あまり気にせずほっておきました。ちなみに、私の使っているipodの種類ではUSBでパソコンに接続しても充電はされませんので、いつも充電を満タンにしてからパソコンにつなげて使っていました。 しかし先日、ipodの中身を整理しようとしてUSBでパソコンにつなげて一度曲を全部消しました。そして新しく曲を書き込んでいる最中にフリーズしてしまったので、パソコンを強制終了し、再度パソコンを起動してipodをつなげました。すると、「お使いのipodはiTuneに接続できません。復元が必要です」とメッセージがありました。復元しようとしましたが、復元するにはfirewireで接続してくださいとのメッセージが。 そこでfirewireでつなげてみましたが認識されず、やはり充電されるだけ・・・。 ipodを何度も再起動し、firewireケーブルもパソコンの差し込み口もきれいにしています。 ipodは復元さえできたら使えそうなので、やはりfirewireの故障でしょうか?充電しかできないなんて故障、あるのでしょうか? それから、ipodを再起動したあとにfirewireでパソコンにつなげると、ipodから起動音がして、CDが回っている絵が表示されます。おそらくロード中ということだと思いますが、15分ほどその絵が表示されたまま起動音がし続けた後、元の使用できる状況に戻ります。(その際充電がかなり減ります) これは、パソコンで認識しようとがんばったけど無理でした。みたいな意味なのでしょうか・・。 説明するととても長くなってしまい、申し訳ありません。 教えていただきたいことは、以上の状況から、 ●firewireで認識されないのはどの部品の故障が原因と考えられるのか?  (また、故障の原因と、解決方法) ということです。 それから、もし知っていれば、 ●USBでつなげたときに、「お使いのipodはiTuneに接続できません。復元が必要です」とメッセージが表示された原因は何か? ●ipodを再起動したあとパソコンにつなげると表示される、CDが回っている絵は、どういう意味なのか? も教えていただきたいです。 長い文章になってしまってごめんさい。読んでいただいてありがとうございます。 音楽の不自由な生活で本当に困っております。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ipod miniを使用したいのですが。。。

    ipod miniについて詳しい方相談に乗ってください。 ipod miniを使うのにUSB2.0やIEEE1394が必要なそうですが 私のPCはUSB1.1しか付いていません。 そこで上記の物が無かったらipod miniは使えないと思うので 電器屋に買いに行こうと思うのですが まったく無知なため意見お願いします。 USB2.0はPC CARDの所に差し込めばいいんですよね? 簡単ですか??  USB2.0を付ければIEEE1394は無くてもいいんですか?? 他にi.LINK S400の差込がありますがこれは使用できますか? ipod miniについてきたのはipod Dockコネクタ(USB2.0ケーブル用)です。 PCはディスクトップ型でwindows xp sony vaio PCV-JX12Bです。 どうか詳しい方教えてくださいませ。 よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続でヘッドホンとして利用する際、音楽再生時には音が聞こえるが、ヘッドセットモードに切り替えると再生音声が聞こえない問題が発生しています。
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続で使用する際、音声・音楽接続のモードに切り替えた場合、再生音声が聞こえない問題に遭遇しています。
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続で利用しようとすると、ヘッドセットモードに切り替えた際に再生音声が聞こえないという問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る