• ベストアンサー

母子家庭の方に質問します。

noname#84871の回答

noname#84871
noname#84871
回答No.2

意外な展開ですね。 うちは母子家庭4人兄弟で私が末っ子でしたが社会に出ると同時に全員家を離れて(私だけ近所なのに追い出されました。)母は「これでやっと私は一人で好きな事ができる。」と喜んでいて70超えた現在も年に数回合うくらいですが楽しそうにしています。 ご質問者さんのお母様は現在、健康に不安を抱えているのかな。とも思いましたがこれは考えても私が断じられることではないですね。 ご質問を拝読して私と決定的な違いを感じたのが(ご質問者さんの生き方を否定する気は全くありません。)30近くまで実家におられた事です。 私も最近(3日ほど前)、長男進学のために家を出て行く子どもを見送る立場になりましたがやはり正直寂しさは否めないものです。 (ちょっと補足しないと伝わりにくいと判断したので書かせていただくと私の場合は長男が小2の時に離婚して、そこから5年ほど前に私が再婚するまで私、長男、次男で父子家庭やっていました。結果、私の人生で18年間と今現在、最も長く(最も辛い時期に)共に暮らしたのは長男でした。そして、彼が目指す道に進み続けることができれば、彼はもう家に帰ってくることは無いでしょうし、私もそれを望んでいます。) 私同様、いや、それ以上にお母様も寂しいのだと感じます。 30年近い時間を2人きりで共有した家族が自身が老いてから離れていく時に感じる孤独感は私が想像するよりも遥かに大きいでしょう。 ご質問者さんもいずれは家庭を持つのであれば家を出るその時は必ずやって来ます。 しかし、その時は今でなければいけないのでしょうか。 ご結婚ということであれば、まだお母様の理解を得やすいと思いますが、私の勝手な想像ですとお母様の世代の方であれば「同棲」に必ずしも肯定的な考えは持てないのではないかと想像いたしました。 それでも彼女さんと同棲の方向での話も盛り上がっているのですよね。 ・・・。 「住む場所を近くにする」、「お母さんが望むのであれば結婚したら一緒に住もう」、「結婚して生活が落ち着いたら先のこと考える、お母さんの事も忘れない」等、お母様の寂しさに心を配った方向でなんとか説得されるしかない状況でしょう。 母子、父子家庭の親は事情を知らない一般の方から謂われもない非難を受けながら本当に苦労してなんとか子どもを成長させた方が多いです。 (私は生来の怠け者なので途中から家事を子ども達に丸投げして楽していた駄目親父ですが。) それだけに子どもに対する愛情は深いと思っています。 私もそうでしたが子ども側は自分の将来に見える輝きにばかり目が行ってしまい、その影にある老いてから独りきりになる親の心まで気を配れない部分は多々有るのではないでしょうか。 その辺りにもう一度心を馳せてみる価値はあると思います。 ちなみに私は昨年、一軒屋を持ったのを機に母に同居を申し出てみたら「○○さん(私の配偶者)と二人ならいいけど、あなた(私)とは暮らしたくない。」と断られた嫌われ者です。 以上、だらだらと長文となりましたが解答ではなく私という一個人の回答でした。

0896
質問者

お礼

同棲の予告や相談は7ヶ月前から母親にしていましたが、 「薄情者」「自分はどうなるんだ」と言い続け、 これといった変化はなく、一向に理解は得られておりません。 同棲にしても、結婚にしても、相手が誰であろうと変わらず、 母親の一番のポイントは「自分」みたいです。 このようなイザコザがネックで、同棲計画の楽しい進展どころか、 恋人二人の間には無期限の暗い空気が常に漂っています。 入籍までの前段階としての同棲計画でしたので、 子供のことや、不動産のことに至るまで将来について話し合いました。 二人は同じ年齢なので、母体負担をより軽くするには、 子供については女性側の年齢も考慮しなければならないと思います。 しかし母親の意見を優先すると、 二人の家庭作りは難しい現状です。 同棲計画については、無期限の停止状態です。 将来の嫁と姑が一緒に住めば、互いの価値観や性格の差から 「当人同士以外の原因」により関係崩壊を招く懸念があります。 世の中の嫁姑のすべてが上手くいく相性ではないだろうし、 強烈なプラスは、相手へのマイナス犠牲が否めません。 これらの悩みや、二人の将来への計画停滞や、恋人の受忍は、 すべて 「子どもに対する母親の深い愛情からくるもの」 「母親の寂しさからくるもの」 と考えてあげるべきでしょうか? 老いてから独りきりになることを考えてこなかった親に対し、 その親は過去に間違いなく体験してきた 「若かりし頃の自分の将来への輝き」を飛び越えた負担を、 未来への輝きを未経験の段階から、 子供はそれに応えるべく親へ気を配るべきなのでしょうか。 配偶者の方を大事になさる「回答者さまのお母さまの素晴らしさ」が、 なんとなく羨ましく感じられました。 素敵なお話しを、ありがとうございます。

0896
質問者

補足

皆様ならこの場合どうするかお聞きしたく あえてアンケートカテゴリにいたしましたが、 ご丁寧なご回答を頂いたので、少し歴史と背景を書きます。 母親は不健康でもなく、現役で働いています。 さかのぼると、 離婚後は二人で「母方の祖父母宅」に厄介になり、 二人分の生活資金は祖父、 養育の実質的面倒は祖母という機構でした。 ですので、 >30年近い時間を2人きりで共有した家族 ではなく、 大学卒業するまでの20年近くは母方の祖父母に世話になり、 社会人になってから母親と生活費を折半し始め、 今のような二人の生活に至った。 という流れでして、母子二人の協力生活は実質7年ほどです。 二人になってから家庭料理は無く、基本的に食事は出来合いです。 洋服やアクセサリーなどを買っていたので、 ずっと働いていたにしても母親には貯金がありません。 だから「一人にされても今後の生活費が無いから不安」らしく、 提案の一つである生活保護なども 「プライドが許さない」そうです。 文字数制限があるので、続きをお礼に記述します。

関連するQ&A

  • 母子家庭/愚痴らせてください。

    閲覧ありがとうございます。 消化不良なので愚痴らせてください…。(長いです) わたしは小3の時に両親が離婚し、母子家庭で育ちました。わたしの記憶のなかで父親は仕事の得意先と飲んだりギャンブルをしていた為、あまり家には居らず、居ても部屋に居たり時間的なもすれ違っていた為接点は少なかったです。 幼稚園頃までは両親の不仲など全然気付かずにいましたが、前述の飲み・ギャンブルにより両親が金銭面での喧嘩をするようになりました。包丁を突きつけて喧嘩・自営業だったため従業員が給料の取り立てにくる、その度に警察官が来たりもしました。 父親が普段家に居ない為、兄弟は母親と過ごす時間が多くなりました。そこで母親からの愚痴を聞かされるのです。 お前らの親父はこういうやつだった、包丁突きつけて喧嘩した時も、お前らの親父はこんなやつだったとよく見とけ!等 父親の記憶が少ないわたしにとって、お父さんは悪い人というイメージでいっぱいでした。 母子家庭になってからも、母親はとても子煩悩でそれだけは救いだったのですが、3人兄弟だった為母親に好かれたい!と必死にいい子・母親の好みになる様努力してきました。だけど母親は仕事に忙しく離婚してから余裕がなくなってしまいました。 話かけても相手にされない・むしろ怒られる、それが悲しくてわたしは自分を攻めました。わたしが一番容姿が父親に似ていたため(度々家族に茶化されてた)大嫌いな父親を思い出すからなのかな…と。 そこからは全てがネガティブな人生になってしまいました。進路・恋愛、人生そのものが母子家庭だった故に掻き乱された気がして家族を恨みました。そんな自分が一番気持ち悪くて酷い時は自殺等極端な考えをしてしまう様になりました。 現在は母親と2人暮らしです。 小さい時から人は裏切るものだと教えられてきた為、友達も深くは付き合えず、自分の弱い所を見せたら馬鹿にされるという気持ちがあるため、またいい子を演じてしまい疲れる為友達は全て切ってしまいました。 恋愛も、両親みたくなりたくない・信用出来ないと思うと消極的になり上手くいきません。 頼れるのは母親だけ…。悩み事を勇気を出して相談すれば、やはり相手にされず…。 自分は笑っていなくては、周りに迷惑がかかるのか…と理解してからは溜め込むのが癖になりました。 母親に好かれたくて、一緒に買い物に行っても自分の好きなものより母親の好みのものを買う。 母親は軽い気持ちで怖いことを言います、さっきの人を信用しない方がいいとか、離婚した父親が家に訪ねて来て拐われちゃう、とか。 根はポジティブなわたしですが後天的なネガティブにドハマりしてます。気にしすぎなんだろうけど…。 もはや生きるのが楽しくなくなってきました。 こんな過去に執着せず、現在に生きたいです。自分の行動に制限を掛けず、可能性のあることにどんどんチャレンジしていきたいです。 真面目に生きてきたのが馬鹿みたいです。 どうしたら今を楽しく生きれますか? また、同じ様な境遇の方が居たら声かけてくれると励まされます。 長文・乱文失礼しましたm(_ _)m 20歳♀

  • 母子家庭のことで

    母子家庭のことで めっちゃ真剣な話ですし めっちゃ早く教えていただきたいんで お願いします 自分は今中三の男子です 親が離婚して 別居して母親にひきとられました 父親のほうが母親の900倍くらいマシで優しいです 母親にエイプ 50を買おうと貯めてた金は全部とられるし 何にもしてないのに いきなり将来のことや友達のことで 急に怒鳴られました 正直まじでたえれません 父親に言っても高校までの我慢やから 無視してたらいい って言われます まぁ、まさにそのとうりなんですが、 母親は正直最悪な親です。たまに優しい時もあるんですがむちゃくちゃです。 約束を守る確率は10%くらいで 金がからむと2%くらいです 父親と暮らしたいって言ったら 母親は 父親とくらすと人生めちゃくちゃになるから一緒に暮らしたいとか言うな! って怒鳴られました 心ん中では お前とおるほうが精神的に狂って人生めちゃくちゃになるって って思ってました 父親は 優しいし結構自由にさせてくれて 高校は行けたらどこでもいい でも 高校は絶対に行かな後悔するから 高校は行きや って感じで 母親は ○○高校みたいなアホな高校なんかやめて もっと○○高校にしろ です 自分は自分自身の頭の悪さをわかっているんで ○○高校行きたいって言えるんですが 母親は自分に期待しすぎですし 自分に塾も行かせて ○○高校に行けとか 母親は 母親自身がしんどいと晩御飯がインスタント麺とかですし 父親は たまち父親の家に泊まるんですが ちゃんと飯を作ってくれて飲み物もあるし 父親の家に泊まってるときはガチで天国です 自分の友達は皆変わったやつで 俗に言うヤンキーや不登校です でも ヤンキーも不登校も 内面がいい奴だから つるんでいて友達なわけで外見だけで友達を批判されんのがマジで辛いです。 ヤンキーの奴もタバコも吸うし、授業も抜けるし、学校でも問題をおこしますが友達は友達です いい奴やからつるんでいるし 不登校のやつも これといって 度がすぎたこともしてないのに 不登校で昼間っからフラフラしてる奴と言われるし 父親は 自分の友達のことをちゃんとわかってくれてるし どんな友達とかもわかってくれてます 母親は あんな不良と付き合ったらあかんとか 不登校と遊んだら 成績下がるとか 自分はこんな友達とつるんでいても ちゃんと授業はうけてるし問題もこれといって起こしてません 自分は今茶髪なんですが 父親は 別にいいんちゃう と言ってくれるし 母親は 猛反対してきました まぁ、これは母親が正しい気がしますが 唯一の自由がこの頭だけです 母親は 何一つ自由みたいなんをくれません 母親の事をマジで殺したいって思う時も多々あります 子は親を選べないし 父親が父親でよかったとはかなり思いますが 自分の母親はなんでこんなむちゃくちゃなんやって ずっと思います。 長文でしたが読みにくくてすいません そこで まえ テレビで見たんですが 離婚して母子家庭になっても父親と子供が同居する事は法律的に可能だ。と言っていました もしこれが聞き間違えじゃないなら どこでどんな風にしたら 父親と一緒に暮らせますか? 法律やそっち系に詳しい方マジでお願いします。 長文すいませんでした 誤字や日本語が多少あったり狂ってたりしますが 多目にみてください。

  • 母子家庭で…

    こんばんは。 客観的な意見が聞きたく 相談させていただきます。 私は今年24歳で、 社会人5年目になります。 両親は私が幼いときに 離婚しており、今まで 母、姉、私の3人で暮らしてきました。 一昨年、姉が結婚を期に 実家を出ました。 なので、今は母と二人暮らしです。 社会人になってから お金は月に3万円入れています。 私にも結婚を考えている相手がいて 付き合いはじめて2年になるので そろそろ同棲を始めたいと 思っています。 ですが、 母が付き合い自体を反対していて 同棲したいと話したところ 猛反対されここ何ヵ月か まともな会話すらできていません。 彼氏も挨拶に行くと 言ってくれていますが 母が会う気ない!の一点張り… 反対されている理由は 彼氏がひとまわり以上も歳上なことと バツイチだからだそうです。 今まで母は私達姉妹が幼い頃から 女でひとつで育ててくれ 愛情を注いでくれていたので とても感謝していますし 私自身、離れるのはとても寂しいです。 ですが、やっぱり相手とは 結婚を考えているので 親元を離れ、2人で生活していきたい という気持ちも強いです。 長くなり、乱文ですが どなたか意見を下さい。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭の方に質問です!長文です。

    私の家は母子家庭なのですが母親と喧嘩するたびに父親に似ていると責められます。 母は怒ると大声で怒鳴ってきますし、注意した内容について「何か言え!」と糾弾してきます。 そして殴ったり、たたいたりしてきます。さながら取り調べを受ける容疑者の気分です。 刑事ドラマで机をたたいて尋問する刑事とかありますよね…そういう感じです。 なので何も言えなくなって黙っていると、「そういうところが父親に似てて大嫌いなのよ!」と言います。 私にとっては数えるほどしか会ったことのない父親でも一応は父親です。 それに本来は成人まででいい養育費の支払いを大学卒業までしてくれています。 世間では養育費を支払わない父親も多い中で、きちんと支払ってくれたり学資保険をかけてくれていたりと私にとってはいい父親だと思うのです。 前に、「父親の事を否定されると自分の半分を否定されているようで嫌だ。」といった事もあるのですが「だったらそう言われないようにすればいいじゃない。」と謝罪の言葉は無し。 母はすごく几帳面な性格なのに比べ、私がなかなか気が利かない性格というのもあるのでしょうが、努力しても気がつかない時は気がつかないんです、残念ながら… 部屋が汚いと怒られる事もありますが、許容範囲って人によって違うと思いますし、掃除の仕方もトイレと部屋を同じヘッドで掃除機をかけるなとか細々と自分のやり方を押しつけてきます。 母子家庭の方で別れた相手に似ていると責められたりする経験がある方いますか? またいらっしゃればどういう風に対処してきましたか? アドバイスいただければ助かります。

  • 母子家庭の方に質問です。

    離婚して女手ひとつでお子さんを育てている方、 日々、「不安だな」と思うことや「不便だな」と思うことは何ですか? 私は離婚して半年ほどですが、近くに実家もないし、 引っ越してそれほどたっていないので、気軽に頼れる人もいません。 先日、お風呂の電気が切れた時、はずし方がわからなくて、 暗いお風呂に入った時、何だかすごく悲しくなりました。 すごく些細なことだったのですが、そんなことひとつひとつが とても不安だったりします。 お金のことや病気になった時のことはもちろんですが、 そういうことってないですか? 結構皆さん、周りにお友だちなど頼れる人っているのでしょうか。

  • 母子家庭です。母の男をどうにかしたい。

    はじめまして。長文失礼します。 私は県外の大学に通っていてアパート暮らし。 妹が一人いて、実家住みの中学生です。 母は離婚前から浮気癖があり、これまで同じ職場の男3人ととっかえひっかえに付き合ってました。 今の男は母と同い年で婚歴なし独身実家住みです。今の職場ではパートで働いているんだそうです。 離婚する相談を受けた時、父には多額の借金が有ったため、「もう男をつくらない」約束で私と妹は母についていくという意思を伝えました。 母は本当に男と別れました。「(男)があんたたちがかわいそうだから別れるって言ってくれたんだよ」と何度も何度も聞かされました。 ところが、いざ離婚して新居に引っ越すと母の男が家に何度も来るのです。我慢していましたがいつの日か我慢の限界がきました。 リビングに母と男がいるところに「出ていけ」と言いながら追い出そうとしました。母に「なんてことするの!」と怒鳴られました。 自分と妹の思いをすべてぶちまけました。「お母さんは私たちと男どっちが大事なの?」と聞くと「どっちも」と答えられてしまいました。男は黙ったままでした。 母は「あんたのことをそんな子に育てた覚えがない」なんて言ってきました。そして自分で首を絞めて私の前で死のうとしました。 男と一緒に必死に止めました。「包丁持ってこい!」と叫ばれました。 その日は何とか気持ちを抑えてとりあえずは母のことを落ちつけました。男は逃げるように帰りました。 それからしばらく私に見つからないように男を家に入れたり二人で出かけたりしてます。 私は実家から逃げたいのと夢を叶えるために上京しました。 妹をおいて逃げました。 そして昨日、 「男がお兄さんとケンカしたらしく男がお母さんに実家の近くに安い物件があるから一緒に住みたいと言ってきたらしい。土曜日に一緒に見に行くらしい。一緒に住むことになったら耐えられない。」 とメールが妹から来ました。 もうどうすればいいのかわかりません。 大学を辞めて実家らへんに妹と住むことも考えました。 しかし、私には東京に住む社会人の彼氏がいます。正直、離れたくないです。 大学もじぶんのバイト代と奨学金で必死に賄ってきました。 結局いざとなると自分のことばかりです。 妹も自分も母もみんな幸せになることはできないのでしょうか? ちなみに実家に帰った時にこっそり男の実家に押しかけて家族にチクるのはきけんですか?

  • 母子家庭で頑張っている方、よろしくお願いします。

    以前にもお邪魔させていただきました、33歳の一児(小2)の母です。 夫の不貞が発覚、夫は相手とは別れるといい念書まで書いたにもかかわらず、いまだ不倫続行中。しかも、すでに私とは離婚の同意がなされたかのように「○月に結婚しようね」と盛り上がっている始末。 お互いやり直そうという話だったのにもかかわらず、夫はそんな感じで念書とは裏腹にやり直すつもりはまったく見せず、私自身精神的にやみ溝は埋めれそうになく、ゆるりとではありますが離婚に向かって話が進んでいます。 ただ、私の周りには母子家庭の親子がいません。 誰に相談しても「両親がいない子にするのはかわいそうだよ」というばかり。でも、家族サービスなど全然しない、ただ家にいても気に食わないことがあれば怒鳴って自分の趣味のゲームをして寝るだけの父親が、本当に必要なのかどうか私には分かりません。子ども自身、父親を怖がっている状態です。 私自身にも「君は○○(子供)の母親だけど、女としては見れない」とはっきり言われ、すでに数年前からセックスレス状態です。 色々悩みに悩んで、離婚という結論を出そうとしているのですが、不安を相談できるような相手がおらず、今、ただただ将来に対する不安を抱えています。 それで、どんな些細なことでもかまいません。 母子家庭でも楽しくやってるよ、という方。何かご意見をいただければ嬉しいです。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 母子家庭になったら・・

     母子家庭になった時の事についてお聞きしたく、ご教授ください。 もし母親と子供二人(娘19才息子8才)が離婚後生活に困らないように していくにはどのような制度などがあるのでしょうか? 母親と娘はパートをしておりますが小学生の子がいるためにどちらもフルタイムは難しそうです・・ 母子加算や児童手当等を含め、どのようなことを気をつければよいかご教授いただければうれしいです。 何故この様な質問かと思われると思いますが・・娘さんが父親(義父)より性的虐待(暴行に近い)をうけているのですが、この話を母親にして今の生活がちゃんと出来るか・・・などを不安に感じており、動きづらいのです・・・。 私も何とか力になってあげたいのですが、遠方の為たいした事が今はできておらず皆様の知恵を借りて行政機関等に聞いて見たいと考えています。 まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

  • 母子家庭になります 支援を簡単に教えてください

    近々 離婚いたします 子供二人つれて 同じ県内に住む実家へ帰ります 実家で働いているのは 母親 市役所で簡単にきいてはきたのですが まだ 仕事もあるし 子供たちの保育園の手続き等あるので いつ引っ越すかも決めていません 少しずつ 進んでいくつもりですが 母と同居になりますが 支援される額は 私と 同居者の所得によってきまることはわかりました ほかには どういう支援がありますか? 保育園は? 小学校は? 医療面では? 簡単でかまいませんので 教えていただけますか?

  • 母子家庭

    こんにちは。 母親の事で質問です。 両親は私が小学生低学年の時、離婚をしました。 もともと、両親は暴力的でよく叩く殴られる環境でした。 母に引き取られてからも毎日のように殴られて、時には前髪を掴まれ引きずり回されたり、殺す前に出ていけと言われたり、酷い時は肋骨が折れてしまったことさえありました。(その時も大袈裟なんだと怒られ、罵倒されながら病院に行きました。) 暴力暴言はあげたらキリがありませんが、 すごくひっかかる事があります。 よく、母は、 母子家庭は今は普通なんだから。なにを特別ぶっているんだ。 母子家庭の子供は、進学したいなんて言わない。 母子家庭の子供は、親の手伝いをするものだ。 父親がいないっていうのが、引け目みたいに思っているみたいだけど父親にれいぷされる奴だっているんだからな。 などと、事あるたびに言ってきます。 そして、幼い頃のアルバムも父が写っている物はすべて、抜き取られていました。 そんな事があるたびに母を敬うですとか、大切にしなければ、などと思うと辛いのです。 祖父祖母は、親孝行が一番大事なんだから。もっと親を大事にしなさい。と、言ってきます。 辛いです。本当に辛いです。 私は、親を大事に出来ないだめな奴なのでしょうか。 父が欲しいなど、そんなこと言った事もないのに。なぜ罵倒されるのでしょうか。 母を受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか、