• 締切済み

舌を噛むクセを治すには?

もう10年以上、舌を噛むクセが続いており、自分でも治そうと思っていますが、中々治せません。 昨年、白い腫瘍っぽいものが出来たので医者に見てもらって、そのときには2週間の塗り薬で白い出来物は直ったのですが、その際、舌を噛むクセを治さないとガン化するかもしれないと言われました。 我ながら意思が弱いなぁと思いつつ治せずにいます。 何かいい方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

・・・つまり、歯医者にはかかってない? 片カミの癖があるか、あごの関節に問題があるのかもしれないですが 一度、歯を削る・・・ではなく、かみ合わせ自体を見てもらってください。 長年(10年)の筋肉の具合に偏りがあるので、すぐには改善しませんが、スプリント=マウスガードのようなものを入れて、 かみ合わせや、噛む癖を直せるかもしれないです。 寝るときだけに、噛む人もいる、歯軋りとかもあるし。 意志で治すつもりなら、舌は本来何もしていないときは 口蓋に収まっています。 上の歯の歯列(ぐるっと歯並び)の中央の広場?の上方向へに向かってのへこみに収めるのが本来のベーシックな定位置。 どうしても動かしたいと言うなら、デープキスしたときのポイント探しのように、自分の舌先で口蓋を、上顎の歯並びの裏側、口蓋を 舌先で、ちょこちょこあっちこっち探って、「性感ポイント」探しを してみてください。 少なくとも、噛むような低い位置に舌は下がらせない。

go_sydney
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 「性感ポイント」探し、早速やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

食事のときでしょうか。私も時々噛みますが、普段から必要以上に強く噛まないことも一つの方法ではないでしょうか。

go_sydney
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合、食事のときだけでなく四六時中噛んでしまいます。 右側で、今も無意識のうちに噛んでしまいます。 おかげで、右側の舌の一部と右唇の一部まで変形してしまっています。 なんとか直したいのですが。 (医者からは、右上の歯が舌に当たっているので、このままでは歯医者に歯を削ってももらわないといけない、とまでいわれています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌が痛い・・・

    高1女子です。1週間ほど前、舌の裏に白っぽいできものが出来ました。ものを食べるときに歯に当たって痛く、話すときもやはり歯に舌のできものが当たって痛いです。 私の歳で何かの病気ってことはないと思うのですが・・・。 痛みが治まってくることもなく、治る気配も全くないので心配です。 これって何かの病気でしょうか・・・?

  • 舌を傷つける。

    舌に繰り返し出来物が出来るので 歯科口腔クリニックに行きました。 原因は歯並びらしいのですが 悪性ではないし 矯正するほど歯並びは酷くもないから する必要はないよ、でも、歯並びはそう簡単に治らないしね、と言った感じで自分でどうにかしてといった感じでした。繰り返し舌を傷つけるのは舌癌の原因で良くないと知り不安でたまりません。 どこの歯医者に行っても同じような対応なんでしょうか?また、自分でなにか改善出来る方法はあるんでしょうか?左側だけが治っては出来てを繰り返してどうにかしたいです。詳しい方お願いします。

  • 変な癖について

    実は、仕事を変えてから舌を噛むという癖がついてしまい、悩んでいます。 皆さんも、普段生活していて舌を噛んで「痛~い!」なんて経験はあると思います。私も以前はその程度でした。 でも、最近はまるでガムを噛むように常に噛んでいるんです。 しかも右側だけ。 今の仕事-派遣社員で経理関係の事務-に就いてから出てくるようになりました。 ストレスかなぁと思うのですが、そのストレスを感じていない時も無意識のうちに噛む様になってしまって… 噛み過ぎなのか、舌に白い出来物が出てくる始末… 先日、病院(耳鼻咽喉科)へ行って来ましたが、「単なる出来物なので薬を出す必要も無いですね。暫く様子を見て下さい。」と言われました。 医者が言うには、この吹き出物は舌を噛んでいるせいではないらしいのです。 もしそうだとしても、この癖を何とか治したいんです… 仕事中も飴を舐めたり、ガムを噛んだりして気を紛らわしていますが、舌を噛まないのはその間だけ。 他にも、意識して逆の左側を噛んでみたり。 でも気付くとやはり右側を噛んでいます… とても悩んでいます。 もし何か対処(?)法があれば、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 舌を削られたことありますか?

    今日いつもの歯医者にいって、虫歯を治療していたときのことです。 結構ガリガリドリルみたいので削られていたのですが、私の舌がその削り機?に接触して、ものすご~く痛い思いをしました。 ハンパじゃなく痛いです! 私は年齢が30代なのですが、中学生の頃から、何年かにいっぺん歯医者に行くようなことありまして、いろんな歯医者に行ってましたが、舌を削られたのは生まれて初めてです。 普通削り機が舌に当たらないように配慮したりしますよね? 歯医者は「ああごめんねー。塗り薬出しておくから」と口内炎にもきく薬をだされましたが・・・ その後ご飯を食べるにも不便で、今も不快感があります。 もう歯医者を変えたいのですが、削っているところの歯型を今日とったのですが、治療途中でも他の歯医者にいっても大丈夫ですか? あと、削り機が舌に接触して削れることなんて頻繁にあることなのでしょうか? とても痛くて、なんだか腹がたっています。

  • 舌を噛みました

    昨日食事中思いっきり舌を噛みました。 結構ちょい噛みくらいはよくあることなのですが、 昨日はかなり深く噛んでしまったようで、 出血もなかなか止まらないほどでした。 幸い、血は止まりましたが、しばらくは 舌がしびれて感覚がなく、 数時間して今度はやっと痛みがやってきました。 口内炎ができやすい体質で、 塗り薬は持っています。 また普段からビタミンBのサプリは摂取しています。 しかし、今回ばかりは完全に「傷!!」状態になり、 肉がべこぼこしています。 食べるのもしゃべるのにも不自由します。 医者に行こうにもちょうど連休・・・。 私はしゃべるのが仕事なので舌が回らないと 仕事になりません。 ちょっとでも早く治す方法はないでしょうか? 舌だけにバンドエイド貼るわけにもいかず、 困っています。

  • 舌のブツブツ(舌乳頭)について

    10年以上前からだと思うのですが、気がついたら舌の表面のブツブツ(舌乳頭というそうです)を前歯で噛み千切ってしまいます。 変な癖だと思うのですが、やり始めると止まらず、舌が血まみれになります。 ブチっという感触とともに噛み千切っている状態なのですが、中には思い切り引きちぎるような感触の物もあり、そんなときには血があふれ出るようになってしまいます。 唇を誤まって噛んでしまい、口内炎になったときのように、翌朝には舌が口内炎状態で、勿論痛みますし、治るまでは喋りにくいです。 なのに、気付いたらそれをやってしまうのです。 この10年ほどで舌はツルツルになってしまいました。 この舌乳頭がなければなにか支障はでますか? 特別味覚がおかしくなったということもないとは思っていますが、たとえば癌になりやすくなる、とかそんなことがあったりするのでしょうか? こんな癖は私だけなのか、検索をしても舌乳頭を噛み千切る人や、無い人の話は出てきません。 出来るだけやめようと思っているのですが、おそらくツメをかんでしまう人の癖のように無意識になってしまっているのが現状です・・・・。

  • 舌の縁のできものは治りますか?

    こんにちは。 2ヶ月くらい前から、舌の左縁(側面)にただれたような感じのものが出来ていて、口内炎だと思っていて放置していましたが、一向に治らなかったので、口内炎用の塗り薬を一ヶ月くらい前から塗布していたんですが、大きくなってきたので恐くなって歯科口腔外科を受診しました。 先生は、多分、繊維腫だろうとの御判断で、切除するよう言われました。良性かどうかは組織検査をしてみないと分からないとの事ですが、初見では良性の可能性が高いと、言われました。 実は今、妊娠後期で出産が終わる迄、切除は出来ない状態で困っているのですが…(T^T) 舌にできものは初めてでとても動揺しています。 そこで、何故、こういった腫瘍が舌にできてしまったのか分かられる方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか?(憶測、経験談でも結構です)また、このまま放置しておいて悪性のものに変わったりしないでしょうか?とても不安です。今後、何か自分の生活改善に役立てる事があれば参考迄に宜しくお願い致します。

  • 舌が切れて痛いです

    1週間くらい前に気がついたのですが。 なぜか、舌(ベロ)の真ん中辺りの縦の筋が1cm程度筋に沿って 切れて(血は出てませんが)食べたり飲んだりが、シミてとても痛いです。 病院に行くまでもないとは思うのですが・・つらいので 薬局などで手に入るお勧めの塗り薬やキズを早く治す方法がありましたら教えて欲しいのです 経験者の方などよろしくおねがいします

  • 舌の癖があるが病気ではないので、歯科医に相談しても意志で治せとの返事しかない

    1年以上まえから、舌を歯の隙間に押し込みキュッキュと音を立てるクセが治りません。 検診の度に歯科医に相談はするのですが、病的なものではないので 意志の力で治すように勧められるだけで特に治療もアドバイスもありません。 ただ、自分の意志ではどうしようもなく、焦っている時やイライラしている時についしてしまいます。 やりすぎるとあごが痛くなったりしますので、どうしても治したいのですがこのような症状はどの医者に相談すればよいのでしょうか。 また、できれば自力で治したいのですが、やはり意志の力でしか方法はないのでしょうか。 アドバイスどうかよろしくお願いします。 【症状詳細】 舌を特定の歯と歯の間(下顎右前の第一小臼歯と第二小臼歯の間)に舌を入れて音を立てる。 作業に集中している、物を噛んでいる、喋っている、運動中や歩行中時は起こらない。 手持ち無沙汰、焦り、イライラ、不安な時にいつの間にかやっている。 恐らく爪を噛んだり、貧乏ゆるりするのと同じだと思います。

  • 舌の病気について

    主人なのですが、舌に小さな白いつぶ(小さいです)ができています。もう2週間にはなると思います。本人は舌をかんでからだといいますが、痛みもなく、白いつぶも少しはまっしになってきているらしいです。舌の病気で検索してみて調べてみたのですが、それらしきものがありません。歯医者にでも(ちょうど虫歯もあり、2年も治療に行っていないので)行って見てもらうように言ってるのですが、聞きません。 舌の白いつぶですが、舌はざらざらしていて、そのざらざらのつぶつぶの一つがはれて大きくなったような感じだと主人は表現しています。 舌をかんでこのようになったのなら、舌が少しはれて痛いだろうし、私なら口内炎になったりします。1週間もすれば治るのじゃないかと思うのですが・・・。何か病気なのでしょうか?お酒も好きでわりあいよく飲みます。それも関係するのでしょうか?

印刷に時間がかかり過ぎる
このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nを使用して印刷する際に時間がかかり過ぎるトラブルについて相談です。
  • WindowsのパソコンにUSBケーブルで接続していますが、印刷に時間がかかる問題が発生しています。
  • Wi-Fiルーターの機種名がわからないため、接続方法に問題があるのかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう