• 締切済み

アパートの騒音?

asadaasadaの回答

回答No.1

食事の支度で普通に想像すると「パン作り」でしょうか? 韓国料理は詳しくありませんが、夕方とはいえ料理ではなく何かサイドビジネス的な内職のような作業をしている可能性も否めません。 でも案外人に知られると恥ずかしい事をやってるのかも知れないので酷い騒音でないのならば放置でよろしいのでは? 騒音としてどうしても迷惑ならば一度仲介してる不動産屋さんに相談したほうが精神衛生上も良いかもしれません。

関連するQ&A

  • アパートの騒音について

    一人暮らしを始める者です。 部屋を見に行った時は非常に静かだったのですが(日曜の昼間)、 この間、荷物を待つのにアパートに数時間居たところ、結構音がしました。 ・向かいの一軒家の生活音 ・隣室のドアの開けしめの音 ・隣室から原因不明な(ドンッドンッ)という音 ・階段を上ったり、玄関の外であきかんを潰す音 ・ほんのり人の話し声(何をはなしてるかはわかりません。テレビかも。) 私自身が耐えられないほどうるさいわけではないのですが、 友人を呼んだらまずいのかと心配です。(普通に話す程度で、叫んだりするわけじゃないですが。) 家は2階建てのアパート(軽量鉄骨)の2階で、築12年くらいなのですが・・・。 数人で食事する程度なら、毎日じゃなければ大丈夫ですか? 隣は、20代くらいの方が住んでます。 ご意見お願いします。

  • アパートの騒音について

    2階の人の音に悩まされています。 私は現在大学3年生で、現在住んでるアパートは2年と1ヶ月程暮らしています。 以前は2年間は全く気にならなかったのですが、今年新しく入居してきた人の音が気になります。 女性限定アパートで、上の人も10代後半の大学生の女の子だと思います。 はじめは足音が大きい人だな~くらいに思っていたのですが、毎日ドンッ…ドンッ…ドンッという小さな振動を伴う謎の音が規則的にするようになりました。 おまけに上の人は朝の4時50分くらいから活動をはじめるらしく、足音とドンッ…ドンッという謎の重低音で起こされます。 一応耳栓+ヘッドフォンで自衛はしているつもりですが…今ではいつ鳴りはじめるか分からないという不安定な気持ちと、苛立ちで眠れず仕方なくその時間に起きてしまいます。 足音などの生活音は許容範囲です。しかし一定間隔の謎の重低音が、何の音なのか…怖いですし、早朝や深夜に出されるとイライラして仕方ないです。 早朝に音が鳴ったら注意しに行こうと思いましたが、とりあえず管理会社に相談したところ、 「全室対象になるが、注意換気の文章を配ります。改善されなかったら再度お電話ください。」 との旨のお話でした。 とりあえず様子見ようと思います。 しかし質問サイトの質問をみたりすると、意外と音を出してる本人は無自覚なパターンがあるのだと思いました。 だから管理会社さんの対応で改善されない場合、上の人に直接「あなたの音はこんなに響くんですよ。」という内容でお話を伝えればわかってもらえないか…?と思ってます。 相手には寝耳に水な話かもしれないので、とりあえず喧嘩腰ではなくお願いするという態度で行くつもりです。 ・実際にアパートやマンションの上の階に住んでいて、下の階の住人に注意された経験のある方などがいましたら、参考にしたいので体験談を教えていただけると幸いです。 ・逆に下の階の住人で、上の階の住人に注意しに行ったことがある方の経験談も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • アパート、騒音

    アパートの騒音について質問です。 今築8年?の鉄筋コンクリートのアパートに一人暮らしをしています。 アパートでの騒音と言うのは隣、下の階、上の階の人にどのくらい聞こえてるでしょうか? 今度友達数人で自分の家で鍋をする事になったのですが、喋り声や準備の音、シャワーなどかなり響いてしまいますかね? 隣の方は面識があるのですが、下の方が恐らく不良みたいな人です,....

  • 木造ロフト付アパートの騒音

    現在、築30年の木造住宅に住んでいて 隣の音が気になります。 下の音は畳のせいか気にならないのですが 隣がトイレで用を足している音(つまりは自分のも聞こえてるわけですが)や 風呂に入っている音はよーく聞こえます。 今回引越しを検討していて環境や間取りは理想的な物件がありました。 問題はまたしても木造(築15年)と言うことです。 右隣は共用階段になっていて部屋がないので問題ないです。 左隣は間にお互いの収納部分があり、接しているのはキッチン部分だけなので大丈夫かなぁと。 問題は下の音です。 私は2階建ての2階で、このアパートは1階にも2階にもロフトが付いています。 不動産屋曰く「天井が高いので下の音は気にならないはず」との事。 でも逆に、下の人がロフトで寝ていたらその上は丁度うちのバス・トイレ部分になるので夜遅くにシャワーを流していたら迷惑なのだろうか・・・と考えてしまいました。 木造ロフト付アパートの1階部分に住んでいる方のご意見が聞けたらと思います。

  • アパートの騒音で困っています

    大東建託の2階建てアパート(全室フローリング)の2階に夫婦で住んでいますが、最近下に引っ越してきたファミリーの騒音で困っています。 親の足音(振動)と小さい子どものドタンドタン走り回る音と振動・ソファか何かからジャンプしたであろうものすごい音で困っています。 (ビクッとして心臓がドキドキするほどの音と振動です。) 引越し当日から毎日、子どもが幼稚園(?)から帰ってきて、起きている間は走りっぱなしです。音と振動でノイローゼ気味になってしましました。自分のキーボードのタイピング音ですら不快になる状態です。 あと、朝、子どもが起きてから幼稚園に行く前までの時間もドタンドタン走っています。私は仕事を家でしている(パソコンで)ので、深夜遅くまで仕事をして、AM3:00~AM4:00頃に就寝するので、朝の子どもの走り回る音でびっくりして起こされることもあり、寝不足です。 そもそも振動が気になって寝付きもよくありません。 管理会社(大東建託)に連絡し、お願いのチラシを入れてもらっても何も変わらなかったので、直接管理会社の方が下のお宅に訪問してお願いしてくれました。でも、その後も全く変わっていません。 大東建託の方の考えでは、子供のしているのことなので注意するのはちょっと・・・かわいそう・・・みたいな考えらしいです。 下の住人も”子供がやっている事なので、それ(騒音を止める事)はお約束できない”との事です。 何も変化がなかったので、もう一度、大東建託の方が下のお宅に訪問してくれました。 その後、私のところに大東建託の方が来て、詳細を教えてくれました。騒音は気をつけている、子供にも注意していると言っていたそうです。(リビングに厚めの遮音では無い普通のマットを敷いている・常に布団をしきっぱにしてその上で遊ばせているなど)大東建託の方曰く、”下の方は現時点では十分に対策を行っている”だそうです。また、下の住人は「上からも音は聞こえます。でもそれは生活音と私は思って理解しています。」と言っていたそうです。 アパートで日常起こりうる普通の生活音と体に振動がくるほどの音&振動が継続的に起こるのが同じレベルなのでしょうか? ちなみに私には子どもはいません。それと2階に住んでいるので今まで3年間、下に迷惑をかけないように人一倍気をつけています。 3年間住んでいますが下の方の騒音が気になったことは今のファミリーに変わるまで一度もありません。 管理会社の方は、まるで私がクレーマーやただの神経質のような感じで、下のお宅が被害者のような感じの対応です。 未だに何も変わっておらず、体に響く振動は毎日続いています。 今後どのような対応を取ればよいでしょうか? ※ちなみに引越しの挨拶がなかったので、下のファミリーがどんな方なのか不明です。

  • アパートでのピアノの騒音

    こんにちは。 ピアノの購入を考えているんですが、アパートなので騒音が心配です。 電子ピアノを買おうと思っているので、ヘッドホンをすれば問題ないと思うのですが、 アパートの二階に住んでいるので鍵盤を叩くときの音が下に伝わらないか心配しています。 ですので、私と同じようにアパートの二階でピアノを練習している方の意見を聞かせていただきたく思います。 何か対策をしなくても苦情とか来ませんか? もし対策をしてるなら、どんなことをしているかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アパートの騒音問題について

    アパートの上下階の音について質問があります。 私の住んでいる所は二階建て軽量鉄骨アパート(築15年)です。私は上の階に住んでいます。近隣環境はとても静かな場所です。そのせいかどうかわよく分かりませんが、アパートの下の階の音が通り過ぎて困っています。 特に男性の低い声、くしゃみ、咳がよく聞こえます。そしてドア(引き戸)を閉める音が通ります。 深夜大声で騒いだり、などはありませんが、どうも同棲しているらしく、毎晩会話の声が聞こえてきます。住人のくしゃみ、咳などで、びっくりして起きてしまいます。住人のオナラの音で起きたこともあります。隣の住人とは知り合いで、壁を叩いてみたり、音楽を大きくかけてみても全く聞こえません。横の壁は厚く、上下の壁は薄いということでしょうか? 住み出して1年目になります。最初の半年は我慢できましたが、1年たってもう限界です。市販の耳栓などを購入して音を聞こえなくしてはいますが、耳が痛くてこの先ずっと着用は困難です。 この所非常に不安に思うのは、自分の生活音も下の住人に丸聞こえなのでは?と思い始めました。私は足音などはとても気を使ってますし、床にはカーペット等を敷いています。それでも音に対してとても敏感になってしまい、睡眠不足が続いています。 私は上の階でした住んだことがないので分かりませんが、軽量鉄骨アパートとはここまで音が通るものなのでしょうか?そして下の住人の音が丸聞こえなように私の生活音(声など)も丸聞こえなのでしょうか?上と下では音の通り方などは違うのでしょうか?

  • アパートの生活騒音について

    大東建託の賃貸アパートの二階に住んでるんですけど、一階の騒音で悩んでいます、毎日夕方から夜にかけて一階の子供が縄跳びを結構な時間部屋でするんです、苦情としてうまく伝える方法はないでしょうか?内も2階に住んでるということで多少は迷惑をかけているとは思うんですが、やはり常識的に室内で縄跳びはありえないと思うんですが、もしかして1階だから響かないとおもっているのでしょうか。そうであるならばやんわりと、どういう風に伝えればいいでしょうか。お教えてください。

  • アパートの騒音対策について

    アパートの騒音対策について 今年5月からアパートの1階に住み始めた者です。 初日からずっと2階の人の騒音に悩まされています。 2階は大人2人子供1人で住んでいるようです。 子供の走り回る音や生活音などについては、下に住んでいる以上、ある程度は仕方ないと思って暮らしています。 しかし、男の人のかかと歩きの音だと思うのですが、その音が大きくて困っています。 また、何か物を落としているようなドンドンという音も朝晩関係なしに鳴っています。 これらの音により、夜は作業に集中できず、朝はゆっくり寝れずずっと寝不足です。 ちなみに、知人にも聞いてもらいましたが、「明らかに必要以上の音を出していてうるさい」と言っていました。 管理会社には相談をしたのですが、 「今までにアパートに住んだことありますか?」 「今までそのアパートでは騒音問題はなかった」 などと言われ、「私が神経質すぎるだけ」といった対応しかされません。 「せめて朝だけでも静かにしてもらえると助かるのですが…」と言っても、対処する気がないらしく、私がクレーマーだと思われているようで悲しいです。 私はいままでアパートには住んだことがなかったので、アパートの騒音はどの程度からなのか分からず、我慢すべきなのか、管理会社にもう一度相談すべきか迷っています。 これは私が神経質なだけなのでしょうか? 朝起こされる程度の音はアパートでは普通ですか? アパート1階で暮らしたことのある方で体験等ありましたら、よろしくお願いします。

  • アパートの騒音に悩んでいます。

    築20年の2階建て木造アパートの2階に住んでおります。真下の住人は25才前後の夫婦+子供(女の子・2歳)の3人。 毎日夜中の十二時近くまで子供の走り回る音が響き渡り寝付けません。 最近は、下が寝静まるまで待ってから、寝るようにしていますが、疲れているときや、翌日早起きの日は早く寝たいものです。 毎日のことなのでストレスも溜まり、大家さんに苦情を出し注意してもらいましたが、全く効果なし。苦情を出してから1ヶ月後にバッタリ下の旦那さんに会ったので、やんわりと「お子さんが走り回る音が毎晩遅くまで響いてくるので、もう少し注意してもらえませんか?」とお願いしたら「すみません」と謝ったにも関わらず、こちらもまるで効果なし。 最近は、わたしもノイローゼ気味となり、何とか状況を変えなければと帰宅してから寝るまでヘッドホンをつけたまま生活しています。 家賃を払いながら、なぜこんな我慢をしなくてはならないのか? 引越しも考えてはいますが、なぜ私が越さなければならないのかと納得できず、悩んでいます。 不動産屋にも聞いてみましたが、これと言ったアドバイスもなく、しかも下の人は今年の1月に契約更新したばかりと聞き、がっくりしております。 友人などに相談しても「倍にしてやり返せ!!」といわれるのですが、わざと騒音を出すのも逆にストレスが溜まります。 11時ごろから洗濯機を回してみたり、あまりにイライラしたときは床を思い切り蹴ったりなどの攻撃(?)はしているのですが・・・ 完全にギブアップです。 どなたかよいアドバイスがあったら是非教えてください。 お願いいたします。

専門家に質問してみよう