• 締切済み

電磁流量計の誤作動

fumidaiの回答

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.1

流量計は予備機など複数お持ちではないでしょうか?1台だけでしょうか?入れ替えて確認とかできない様であれば、メーカーから借用するとかできないでしょうか? メーターそのものに表示機能がついているでしょうか? 「外部からのノイズが無い」というのは相当な根拠がないと言い切れないのですが...たとえば、不調だということで扉をあけて調査していたら、原因が電波障害だった為に誤作動がひどくなったという経験例があります。扉の開き具合で電波の反射が変わり、控えめに開けていた方が誤作動がひどかったという、とても理不尽な目にあった事があります。波長との関係もあったと思います。 私は現場の実担当者ではないのですが、なぜか「はずれ」の流量計があって、いつも予備機扱いで、メーカーさんとは「ありえない」との掛け合いで終わっている物がコリオリやタービンメーターなどでもあります。 まったくありえない話では無い問題として逆流があります。0以下の逆流は無いのでしょうか?それをプラス表示していないとも限らないです。うちでは0のときに圧力変動での脈動があり、タービンメータがどんどん積算していってしまいました。

関連するQ&A

  • 流量計の選定

    配管に電磁流量計を設置しようとしています。 80Aの配管に設置するのですが、通常使用時の流量が不明です。 そのため、流量計レンジの選定に困っております。 配管径から、1時間あたりの最大流量はわかるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 流量を調節できる電磁弁

    始めまして、流量を調節する電磁弁(電磁弁でなくても良い)を探しております。 会社にて油配管を通して大きな箱の中に2000L程の油(サラダオイルのような物)を入れる工程があります。 この大きな箱の中に約2000Lを入れたいのです。 しかし、手動ですると、ヒューマンエラーにて等により誤差が出る可能性がございます。 そこで、値を入力して決めた量が入ると、 自動的に配管が遮断される電磁弁のような物を探しております。 何か良い案や気になる点ががありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 電磁流量計での油脂類の影響

    下水処理施設で使用されています、計測機器の不具合について 下水処理において、流量計測は欠かせない、管理項目です。 流入汚水を電磁流量計で、常時観測していますが、増設施設が共用開始となり、数年前に運転を開始致しました。 施設の中で、幾つかの流量監視用の電磁流量計を用いて居ますが、 一箇所の電磁流量計の誤差が目立つようになりました。 流入汚水を揚水ポンプでくみ上げ、最初沈殿地に流入させます、沈殿地に沈殿物として貯まった、汚泥を定期的に引き抜くポンプがあります 開設当初は、定格送水量(60トン/時)を送水してましたが、最近 水量の低下があります(20トン/時)電磁流量計計測値 しかし、ポンプ(二台並列で毎月交互使用)在りますが、ポンプ内部の 点検、各ポンプ毎の吐出圧力、電流値は、以前と何ら変化は有りません 又、沈殿汚泥の液濃度も濃度計があり、変化は変わりません。 配管、及び詰まりも考えられ、清水でポンプを運転しても送水量は変わりません。 しかし、以前と違う点があります、最初沈殿池に油脂分が固まり、ゴルフボ-ル状の玉が多く見られます油などが硬化し、流れにより、ボ-ル状になったのが多数見られます、又、水面上にも細かい、油の粒も見受けられます。 此処で、計測用の電磁流量計は一個しか有りませんが、他は各ポンプ毎 に一個ずつ複数あります。 自分としては、疑問に思うのは、水面上の油脂が電磁流量計、計測内部に付着し、流量の誤差 60トンが20トンと表示すのか?? 若し、同様な事例がありましたら、教えて貰いたいのですが。

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 必要空気流量の計算?

    いつもお世話になります。 必要空気流量の計算の仕方がわかりません。 話を簡単にするために、仮にΦ16x200?ストロークのシリンダーを12本使用する機械の設計をすることにします。シリンダーは一度に12本動くのではなく、3本づつ動くものとします。使用圧力はレギュレータで3.5kg/cm^2とします。 この時、必要空気流量をどのように計算したらよいのでしょうか? また、その結果から「配管径」「電磁弁」「レギュレータ」をどのように 選定したらよいのでしょうか? どうか、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 液体の流量制御弁について教えて下さい

    サニタリー配管で、粘度の低い液体の流量を調整したいのですが、その調整は、通常全開と開度約90%前後の2点を、電気もしくは空気で自動的に切替えたいと考えています。(流量は全開時で約20ton/時です。) この時、開度の信号等は必要ありません。 あまり配管には詳しく無く、色々調べたつもりですが、流量制御弁として開度の任意停止がしたければコントロールバルブに該当すると行き着きました。 ただ今回の用途では、必要な開度が2点で信号の取出しも不要な事、また使用環境でポジショナー(?)の誤動作を後々考慮すると、ポジショナーでなく、機械的に決められた開度のON/OFFが出来るようなバルブが無いのだろうかと質問させて頂きました。  これだけでは内容が不十分かもしれませんが、どうか良い方法、または機器選定などご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方

    【質問】 ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方についてご教授ください。 【いきさつ】 ポンプ末端のノズル付近の配管が振動しております。しかし、原因はキャビテーションなのか配管の詰まり、もしくはタンクバック排水時の衝撃などが考えられますが現状不明な状態です。そのため、原因解明の一環としてポンプのミニマム流量(振動を生じることなく連続運転できる最少吐出し量)を求めたいのですが、計算の仕方がわかりません。ご教授願います。 【設備仕様】 ■ポンプ仕様 ポンプ:多段渦巻きポンプ 口径:吸込125mm 吐出125mm 段数:2段 全揚程:64m 吐出量:1.6m3/min ポンプ回転数:1750rpm 液体:工業用水 ■ポンプユニット仕様 上述ポンプを4台~5台常時運転。ある操業条件時に振動発生。 ■配管径 ポンプ⇒300A⇒100A(この配管が振動) この間、バルブ、流量調整弁、三方弁、減圧弁を通る。 ■ノズル圧力 吐出圧力:5kgf/cm2必要 【コメント】 原因解明と言うよりもミニマム流量の算出方法をご教授願います。私の不備で分からない必要条件等ありましたらご質問ください。以上、宜しくお願い致します。

  • 流量と圧力差、圧力損失の関係

    先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S:断面積、⊿P:圧力差(P1-P2) P1:1次側圧力、P2:2次側圧力 上記関係式では、1次側圧力と2次側圧力の差が大きいほど 流量が増える事になります。 私の認識では差圧が大きくなると圧力損失が増え、流量は下がると思うのですが なぜ、流量は差圧に比例して増えるのでしょうか。 ストローで息を強く吹く場合と弱く吹く場合を想定する事で 実現象としては、上記関係式に納得は出来るのですが、 圧力損失に関して引っかかっております。。。 ご教示頂けないでしょうか。

  • 空気配管径の選定基準

    初めて質問します。 装置設計をしています。 以下の条件の時のメイン配管径の選定方法を教えてください。  装置内機器流量合計 300L/min  使用圧力 0.5MPa  装置内最大シリンダ φ100 ストローク50mm  装置内最大管長 10m その他必要なパラメータあればご教授下さい。 経験的な基準等でも助かります。 よろしくお願いします。 JISハンドブック 15 油圧・空気圧 にて 『空気圧システムの配管における最大推奨流量』の表を見つけましたが経験的に使っている感覚と一致しませんでした。 これまでの使い方が間違っているのでしょうか?  装置内機器流量合計 300L/min の内、250L/min程度はエジェクター等吹きっぱなしで使用します。

  • 外部フィルターの流量が弱い!誰か助けて!!

    同様の質問がいくつかありましたが、問題が解決しなかったため、改めてお聞きしたいと思います。 ご協力を宜しくお願い致します。 【問題点】  外部フィルターからの流量が弱い。   具体的には、メンテナンスをした後セット、始動し、しばらくは細かい気泡が流れ(水槽中が白くなるほど!)、フィルターを数度揺すったり、ホースの向きを変えたりしている内に流量回復。  だが、朝起きて確認してみると、再び流量低下。→再びメンテナンス、の繰り返し。 【ハード環境】 ・60cm水槽(高さ45cm程がある) ・エーハイム2213+Do!アクアのポピーグラス+ストレナースポンジなし(※2011/3/下旬より導入) ・CO2発酵式添加 【濾過槽環境】 下から ・エーハイムメック ・粗めパッド ・サブストラットレギュラー(排水溝用ネットに入れています) ・細めパッド ※コンテナ内は結構余裕があります。詰めすぎてはいないはず。 【水槽内環境】(一応) ・ソイル ・流木レイアウト ・ウィローモス、ピグミチェーン、ヘアーグラスショート ・ミナトヌマエビ10匹、ピンクラムズ7匹くらい、アカヒレ11匹 【これまでの対処法】 1.濾過槽清掃  → メック・サブストをガシャガシャ洗う、粗めパッド・細めパッドをゴシゴシ洗う、活性炭マット除去。  <結果>  回復せず。フィルターを揺すっているとすごい気泡。その後流量回復。翌日流量低下。 2.再度濾過槽清掃  → メックをガシャガシャ、サブストをネットから出しガシャガシャ、粗めパッドをゴシゴシ、細めパッドを交換。  <結果>  1.)と同じ結果。 3.サブストのネット除去  <結果>  1.)と同じ結果。 4.粗めパッドの除去  <結果>  1.)と同じ結果だったため、再度投入。 5.ホース、ダブルタップ掃除  <結果>  1.)と同じ結果。 6.モーターヘッド稼働チェック  → バケツに沈めて確認、勢いよく水が出ます。 7.インペラー、ラバー、スピンドル清掃  <結果>  1.)と同じ結果。 8.濾材コンテナなしで水槽内稼働  <結果>  1.)と同じ結果。 9.セット時ストレナー付近の水槽内環境調整  → ピグミーチェーンが結構茂っていたため設置場所移動  <結果>  1.)と同じ結果。 10.インペラー、ラバー、スピンドル再度清掃  <結果>  再度清掃していたら、スピンドルが折れた!!(もうっ!!!!)  とりあえず、ちっさい外掛けフィルターを投入(濾材なし、とりあえず暑いので水流の冷却効果のみ)。仕事の昼休みに買いに行ってこなければ(汗)。更に明日から出張! なんとしても今日中にけりをつけたい。 はぁ、アクアライフ前途多難なり。 長くなりましたが、こんな感じです。 正直、これ以上何をして良いのやら。絶対原因はあるはずなのですが・・・とほほ。 どんな些細なアドバイスでも心よりお待ちしています。help me~  

専門家に質問してみよう