年金支払いをしていない母の今後の生活

このQ&Aのポイント
  • 母の年金未納が問題となっている件について、両親の再婚を考えることで解決策を見つけることができるのか、遺族年金の支給についても疑問がある。
  • 現在、母はパートで働いているが収入が不足しており、私たち家族が生活費の一部を負担している状況である。
  • このままでは将来的にも困難を抱えることになるため、適切な対策を考える必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金支払いをしていない母の今後の生活

amegasukiと申します。どうぞ宜しくお願い致します。私30代後半の専業主婦。夫40代前半の会社員。子10代後半の学生。 私の両親は15年程度の結婚生活の末、25年程前に離婚。 その間母は、父の扶養に入っていたそうです。現在は両親共に独身です。 父69歳は老齢厚生年金を受給しております。母は今年で60歳になりますが、離婚後は年金の支払いを一切していなかったとの事です。 そこで、今後の生活を考え、両親を再婚させ、母を父の扶養に入れるとすると、父が死亡した後、遺族年金が母に支給されるのでしょうか? 母は現在パートをしており約110万円程度の収入がありますが、生活費全部を賄える訳も無く、不足分は私共が負担しております。 二人共に貯蓄はゼロです。生命保険等にも入っておりません。 私共家族だけでも金銭的に困窮している状態です。 今後、この両親の面倒をみていく為にどうすればよいのか? 不安な毎日を過ごしております。 父は現在入院中で、年金で不足する部分に関しては私共で負担しております。 とても困っておりますのですぐにご回答いただきたいのですが、父の病院へこれから出向かなくてはなりません。 お返事が遅くなってしまいますので『困ってます』を選択しました。 どうか皆さん、良きアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.6

#5です。 身体障害者手帳を申請中ということですが、これが認められると大きいですよ。 市町村によって異なりますが、「重度身障者医療助成制度」という制度があって、 これを使いますと、自己負担分が市町村から助成されます。 これは入院時の食事代・差額ベット代を除く医療費が助成されます。 会計時「重度身障者医療助成証」を見せると無料になるところや、 一旦払って、レシートを市役所に持っていくとあとで返金されるところ、市町村によって方法は違います。 参考までに埼玉県の例を示します。 http://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BN00/fukusiiryo/juudo.htm ただし、市町村によっては後期高齢者医療制度に加入することが条件になっているところもあります。 通常、後期高齢者医療制度は75歳からですが、一定の障害をお持ちの方で後期高齢者医療広域連合に認定されれば65歳から加入できます。 身体障害者手帳が出来上がってきたら、市町村の福祉課に相談に行ってください。

amegasuki
質問者

お礼

suyagin様、お礼が大変遅くなりました。心からお詫び申し上げます。 >身体障害者手帳が出来上がってきたら、市町村の福祉課に相談に行ってください。 是非、相談に行こうと考えております。 suyagin様には何度もアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#109588
noname#109588
回答No.5

#2です。 お父上様に関しましては要介護状態であると思いますので介護認定を受けられて介護保険を利用され、 負担を軽減されるほうがよろしいかと思います。(ヘルパー利用) お母様のほうですが20歳で結婚されて、いわゆるカラ期間が15年しかありませんので追納しても 受給最小条件の25年には届きませんので、ご自身の年金受給は無理かと思います。 厳密に言うと70歳まで払えば可能ですが、お母様の財政状態から判断すると払うのは無理があり、 免除申請し全額免除が認められても、受給されるのは受給条件を満たす70歳前後からで カラ期間は年金額に反映されず、免除期間も1/2になりますので少額しか受給されない見込みです。 ※カラ期間 昭和36年4月から昭和61年3月までのサラリーマン(厚生年金や共済組合等の加入者)の配偶者であった期間(別名で配偶者期間ともいいます) 父親のほうは年金額によっては生活保護を申請されたほうがよろしいかと思います。 母親のほうは働けるうちは働いていただき、働くことが不可能になった時点で生活保護を申請されたほうがよろしいかと思います。

amegasuki
質問者

お礼

suyagin様、折角アドバイス頂きましたのに、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 詳細なアドバイス、心より感謝致します。 父の介護認定は要支援2という判定を受けております。 現在は、障害者手帳の申請中です。 生活保護についても将来的にどうか?と窓口で相談しましたが(母のみですが)、 現状説明後、今後の相談をと話し出そうとすると、 『同居が出来る娘さん夫婦がいるんだから無理です。 貴女に収入がなくとも、ご主人にあるんだから無理です。 将来、娘さんご夫婦の収入が無くなるか、 ご自身の生活が危ぶまれる状態になってから来て下さい。』と言われ、 詳しい説明も聞いていただけませんでした。 色々な役所に相談をしておりますが、 ろくに話しを聞いて頂けない様な状態が続いており、 suyagin様のように細かく、丁寧にご説明を受けると、 見ず知らずの人間にこんなにも親切にしてくださる方がいらっしゃるんだと、とても嬉しく思いました。 suyagin様、ご親切に詳細なアドバイス頂き心から感謝致します。

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.4

厳しい言い方をしますが・・ 納めなかったお母さんの自業自得ですね。 当人同士は再婚する気持があるのでしょうか? 年金目当てで再婚というのもなんだかおかしな気がします。 自分たちの生活でいっぱいいっぱいなら、ご両親たちはご両親自身で何とかしてもらうしかありません。、 自分は自分、親は親と割り切らないと、いずれ自分たちが生活するのに汲々としてしまうような気がします。 「お父さん、お母さん悪いけど私たちもこれで精一杯だから自分たちでこれからは何とかして」というのが最善であるかと独断と偏見で申し上げます。  

amegasuki
質問者

お礼

aghpw808様、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 アドバイスありがとうございました。 >「お父さん、お母さん悪いけど私たちもこれで精一杯だから自分たちでこれからは何とかして」 縁が切れるものならば、私もすぐにでも切りたいと常々考えております。 それ程に、ひどい仕打ちを受けて生きてきました。 現実的には、戸籍上親と子の関係は断ち切れるものでは無いと、 何度も何度も経験しました。 アドバイスありがとうございました。 心から感謝いたします。

回答No.3

(1)一番にお母さんの年金受給できるよう早急に確認しましょう。今年、お母さんがいつ誕生日か不明ですが、今からでも、20年7月から21年6月分まで免除申請ができます。 60歳までに該当する期間あるなら、とにかくすぐに免除申請してみましょう。全額免除になれば、期間に足されます、一部免除ならば、一部は払わねばなりません。また、過去2年分は支払可能。少しずつでも払うといいです。 そのうえで、お母さんの年金受給資格を確認しましょう。 いわゆるカラ期間も確認しなければなりませんので、社会保険事務所にて確認する必要があります。 そのうえで、25年に不足分は70歳までの間は任意加入可能ですので加入し、受給に結び付けましょう、 25年に足りない分は、支払うことにより年金がもらえます。今は大変かもしれませんが、年金受給されるようしておくことが大切です。 (2)年金のために再婚はおかしいと思います。

amegasuki
質問者

お礼

tamarinn20様、お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 アドバイス、大変参考になりました。 心から感謝いたします。 >(2)年金のために再婚はおかしいと思います。 父は腰の骨を骨折し、今後1人では生活できない状態になってしまいました。 今後、私共家族と同居し、共に助け合って行こうと考えているところです。 その為、母との入籍も視野に入れて考えております。 文章がうまくまとまらず、説明不足な点があった事お詫びします。 アドバイスありがとうございました。

noname#109588
noname#109588
回答No.2

子がある配偶者に支給が限られるのは国民年金の場合です。 お父様は厚生年金に加入しておられたようですので、支給対象になります。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm しかし、年金の問題だけで再婚させるのは抵抗があります。 当事者は納得しているのでしょうか? 離婚後、25年もたっているのでしょう? >父は現在入院中で、年金で不足する部分に関しては私共で負担しております。 高額療養費制度があるのはご存知でしょうか。 父上様は国民健康保険ですよね? 1か月の自己負担医療費が限度額を超えた場合、超えた分が戻ってきます。 年金額にもよりますが、44100円を超えた場合は戻ってきます。 市町村の国民健康保険課にお問い合わせください。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

amegasuki
質問者

お礼

suyagin様、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 アドバイスありがとうございます。 >高額療養費制度があるのはご存知でしょうか。 存じております。申請済みです。 文字数の制限がある為説明不足になってしまいましたが、 入院中にかかる細かな費用全般の負担です。 入院するとなると、医療費以外にも費用がかかります。 週に1~2回は病院へ行かなくてはなりません。 片道2時間。約1000円かかります。 怪我をして足が不自由になっておりますので、 給湯器まで1人では行く事が出来ず、 ペットボトルの水やお茶等も用意するようにと言われております。 リハビリ用の衣服や靴、寝巻きの指定などもあり、 痛みを緩和する為にクッションを用意してください等々、 細かく上げればきりがないほど、費用がかかります。 アドバイスありがとうございました。参考になりました。

noname#81859
noname#81859
回答No.1

いいえ、遺族年金は「子」「子のある(母)親」に受給資格が認められるものです(ここでいう子とは簡単に言って「18歳未満に限定」されます)。 よって子である質問者さんが成人しているいじょう、お母様に受給資格はありません。 厳しい言い方になりますが、こういうこともあるので年金は払うべきものだったのに、払いもせずかつ免除申請等もださなかったお母様の人生設計が甘かったのです。 質問者さんご家族でなんとかやりくりすしかないでしょう。

参考URL:
http://www.izokunenkin.jp/ikou03.html
amegasuki
質問者

お礼

843nr様、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母の年金支払い期間が足りない! 再婚するとどうなる?

    私の両親の年金について教えていただけませんでしょうか? 私の両親は25年ほど前に離婚して、私は父に引き取られました。 母も同じ市内に住んでおり、ずっと交流はあります。 父は再婚はせず、私が結婚して家を出た現在も独身で一人暮らしです。 母は再婚もしたことがあるようですが、現在は独身,一人暮らしです。 離婚理由は父のギャンブルでした。 父も離婚後はきっぱりギャンブルとは手を切っています。 最近になり、母から年金支払い期間が足りず、年金を受給できないと いう話を聞きました。 父の年金も国民年金のみで生活はギリギリだと思うのですが、 母にいたっては年金がもらえず、死ぬまで働き続けると言っています。 父は60台前半で今も個人事業主として土木現場で働いています。 母は50台後半で派遣社員として工場で働いています。 両親を引き取りたいのは山々なのですが、私は妻の実家の隣に土地を 借り家を建てているので、私の両親は同居を嫌っています。 引っ越したい気持ちもありますが、私も収入が厳しい上にローンもあり 思うようには行きません。 そこで、質問なのですが 父と母ががもし再婚した場合年金はどのようになるのでしょうか? 1.父の国民年金+母の年金支払い分が加算 2.父の国民年金のみ 3.その他 また、父が先に死んでしまった場合には母に遺族年金が支給されるので しょうか? 父が何かあれば、母面倒をみてあげるというような話を二人がしていた ことがあり、もしかすると再婚という道もあるのでは?と思い投稿させて いただきました。 週に1度は両親それぞれに連絡は取っていますが、年齢が年齢だけに 何かあったらと思うと心配が絶えません。 それに、今からでも両親が家族として暮らしてくれれば私の苦しかった 過去が取り戻せるような気がしています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 父の家出による母の今後の生活について

    父が家出をして6年ほどになります。心配なのは母の今後の生活についてです。 住宅ローンや光熱費など、引落分については父の口座から支払われているので日々の生活費をパートの給料でやりくりしているといった状況です。 来年父が定年退職となるのですが、退職金やその後の生活、年金についてとても不安です(父名義の通帳はすべて父が持っていってしまいました)。私や弟はすでに独立して家族もおりますので両親の離婚については本人の気持ち次第でかまわないのですが、母の今後の生活の不安を少しでも解消したいと思っています。 家族や親戚では話し合える状態ではなく、どこかに相談したいとは思っているのですが金銭的に余裕もないので何もできず、何も進まないまま日々が過ぎています。娘の私が何をしてあげればよいかなど、何か助言をいただけないでしょうか。

  • 夫と別居していた母の遺族年金について

    7年前に突然出て行った父が亡くなりました。 死亡の知らせが届くまで所在が全くわからないままでした。 離婚はしていませんが当時とは母の住所もかわり別居状態にあります。 現在母は60歳で年金受給者ではありませんが、私の弟の扶養になっています。 住所も生計も父とはともにしていない状況になりますが、共にしたくとも共にできない状態で、突然の訃報。 この場合でも遺族年金はもらえないのでしょうか。

  • 寡婦年金?と扶養

    80歳代両親の年金の件でお聞きします。 現在二人とも年金を受けています。年金額は父月14万、母月7万程度です。 父が先に亡くなった場合、父の年金を母が受け取れると聞いているのですがこれは寡婦年金というものでしょうか? また、私は長男ですが仕事の都合で今年から別居しています。 これまで母を私の扶養としてきましたが、別居に伴い父の扶養に戻そうかどうかという話が出ています。 母が寡婦年金?を受け取ることになった場合、父の扶養であったか長男の扶養であったかで受け取る年金額に差は出るでしょうか?

  • 遺族共済年金について

    はじめまして。両親が離婚し、それぞれ年金を受給しておりますが、父が20万円程度、母が2万円弱です。今まで母の生活費を仕送りしてきましたが、私の生活も苦しくなり、今後養育費がかさむと更に難しくなります。両親とも他府県で遠方に住んでいます。 離婚して5年が経過しましたが、少し前に父が病気で入院しました。完治することはなく、余命1年と宣告されました。 父にはすべてを話し、母への慰謝料として再婚してもらえないかと相談しようと思っています。私としては遺族年金の受給資格があれば、私の負担だけではなく母の生活も楽になります。母の貯金も残り少なくなってきているので、このままでは生活保護を受けることになるかもしれません。 父65歳 母70歳 父は30年間公務員として働き、その後農業に従事。 結婚生活は23~25年間。 私が小学校に入った頃、離婚。10歳頃戸籍上復縁。私が28歳の時に再び離婚しました。 復縁した場合、遺族年金は支給されるのでしょうか。 また離婚後5年を経過しても、裁判所等手続きをすれば年金の分割請求などできるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 脳内出血。保険や年金、手当等…の今後について

    2月上旬に父(63歳、3月末で64歳)が脳内出血し、救急車で運ばれました。 幸いにも麻痺はないようですが、自分の意思で体を動かせないようです。 また、呼びかけると目を開けますが、会話はほとんど成り立たず、基本的に寝てばかりです。 リハビリしてどの程度回復するかわかりませんが、元のように生活、会話することは難しいと医者から聞き、母が父の会社と話して、父が60歳から働いている会社は3月末で退職することになったようです。 失業保険は、就職しようとする積極的な意思がないと支払われないとのこと、父は今後就職できるような状況になく、収入が3月末でなくなります。 現在、父は老齢年金をいただいており、母(56歳)も父の扶養内でパートをしていますが、会社からの給与がなくなれば、生活が困窮することは間違いなく、今後父の介護等でどの程度かかるのかわからず、もらえるお金はすぐにでも手続きしてたいと考えています。 傷病手当も年金額が少しですが上回り、いただけないようです。 私も会社員で、私の会社の組合では父母は別居していても扶養できるため、健康保険は私の被扶養者になってもらい加入できるのですが、金銭面での援助は現在第二子出産間近で産休に入ってしまうので、生活にすごく余裕があるわけではなく、少しの援助しかできないと思います。 65歳になれば、もらえる年金額が少しあがるとは母から聞いているのですが、父が65歳になって年金があがるまで、なにか手続きできるお金はあるのでしょうか。 こういうことに疎くて、漠然とした質問で大変申し訳ありませんが、どなたか詳しい方にお助けいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚した母に年金?

    私の両親は18年前に離婚しました。 私たち子供は 父のほうにつき、 二人とも とっくに成人しています。 父も 今は再婚しています。 母とは まったく会っていないのですが、 再婚しています。 先日 母から父に 会社に電話が入り それによると 父と母が 籍を入れていた間の年金が もらえるはずだ。と いうのですが 本当でしょうか? 母は 再婚してもパート勤めで厚生年金は はいっていなく 又再婚相手も同じようなもの らしいのです。国民年金は 入っていたか わかりません。60歳を超えて今 非常にお金に こまっているみたいなんです。 父と母の結婚生活は14年ほどだと思います こういう場合 母は年金をもらえるんでしょうか? わざわざ 父に連絡しないといけないもんなんでしょうか? 私としては 母に新しい父の生活を 壊されたくないんです。 よろしくお願いいたします

  • 母の今後の生活(別居中、パートタイマー)

    別居している母(50歳)の今後の生活についての質問です。 私は父親と兄弟の4人暮らしをしていますが、母親は数年前からアパートを借りて別居しています。別居の原因は父親と母親の性格の不一致です。子供の生活費や養育費は父が負担しています。母は、ごく普通のパートタイマーで、父からの資金援助を受けずに自身の家賃と生活費を負担しています。 父と母が仲直りをして同居するという可能性はありません。現在支払っているアパートの家賃代を浮かせるために母方の実家に帰ることも今はしたくないと母は言います。 父はサラリーマンとしては、かなり給与が高い方です。資産価値は低いですが多少の不動産や貯金もあります。母の将来を考えると、離婚して、財産分与等を受け取って完全に独立してしまう方がいいかもしれません。(結婚から別居までの期間は約20年間です。)もしくは、離婚せずに別居を継続し、父から母に対してなんらかの資金援助をしてもらえないかと思いますが、そもそも現在、資金援助をしていないので難しいと思います。私を含めた兄弟(大学院生、大学生)が就職後、月々いくらか仕送りをするのも母親の生活を成立させるための手段だと思います。 最終的には、母は自身の実家に帰ると思います。持家ですので、家賃の心配はなくなりますが、母親が働けなくなった時の生活費、介護費、医療費はどのように工面していけばいいのか見当がつきません。父(60歳)と母(50歳)の結婚スタイルは古風な、父が稼ぎ母が家事をするというものです。両親の仲が良ければこのスタイルはよく機能すると思うのですが、私の家族のように別居・離婚となると、母親は経済的弱者になってしまいます。 長文となってしまいましたが、 母が今後生活していくために、母、父、こども(私と兄弟)がとるべき策についてアドバイスをお願い致します。また、上記のようなごく普通のパートタイマーの母が、父、子どもたちのサポートで生活を成立させる事はそもそも可能なのかという疑問にも回答お願い致します。 今日では、私と似たような境遇のご家庭も少なくないかと思いますので、どのように生計を立てているか、どのように家族をサポートしているか等のお話も聞かせてもらえれば幸いです。 以上です。長文を最後まで読んでいただき、有難うございました。

  • 母の年金

    私、年金に関する知識が薄く、母の年金が、問題無くもらえているのか、どうかを、確認したく、質問させて頂きます。 母の情報は、以下の通りです。 年齢は、74才 夫(私の父)は、2年前に他界(60才まで、警視庁勤務) です。 また、現在、一人暮らしで、私の扶養にも、入ってません。 通帳の記帳を見ると、現在、偶数月(2ヶ月毎)に、以下の金額が、入金されてます。 ・国民厚生年金という、名目で、 約19,000-(年間:約11万) ・警察信用組合という、名目で、 約240,000-(年間:約144万) ・年金という、名目で、 約120,000-(年間:約72万) ・生活者支援給付金という、名目で、 約7,000-(年間:約4万) これで、全てなのかどうか、或いは、まだ何か、申請し忘れてる等で、不足しているものがあるのかを、知りたいので、どなたか、御教え頂けると幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 父が働けなくなりました、今後の両親の生活が不安です。生活保護は受けれますか?

    最近父(62)が倒れました、現在は退院しておりますが今後働くのは無理です。父は自営に近い仕事をしていたんですが、恥ずかしながら国民年金を30年近く未払いのため年金を頂けません。母(60)は厚生年金に加入しており月9万円前後の年金は頂けるようです。今後両親の収入は母の年金9万円のみになります。後、両親には貯金が300万程と父の生命保険を解約すれば200万合わせて500万のほどの貯蓄がありますが、他に資産(土地、持ち家等)は一切御座いません。今後、貯蓄を切り崩して生活していけば2,3年は暮らしていけますが、その後の生活が不安です。貯蓄がなくなった後、生活保護を受けることは可能でしょうか?当然私自身も金銭的な援助も出来る限りはするつもりですが、その場合私の貯金等も無くなるまで生活保護は受けれないのでしょうか?ちなみに質問者は既婚32歳(男)子供はまだです。