• ベストアンサー

SPYBOTのアンインストール

Spybotをアンインストールしたのですが、一部削除できない、手動で削除をうながすメーセージが表示されたのですが、フォルダを削除すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.2

アンインストール前に免疫化を解除されましたね? であれば、C\Program Files\ と、 C\User\All users\AppData(隠しフォルダ)\Roaming\ にSpybot Serach and Destroyのフォルダが残っていたら手動削除したら良いと思います。 もう入れるお積りがないのでしたら、CCleanerあたりのレジストリークリーナーで残骸を削除すると良いと思います。

acechan1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 無事にアンインストールする事ができました。

acechan1
質問者

補足

タスクバーにSpybotのアイコンが表示されていますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140925
noname#140925
回答No.1

残骸が残ってるだけですので、手動でフォルダごと削除すればOKです。

acechan1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 無事にアンインストールする事ができました。

acechan1
質問者

補足

フォルダが削除できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • spybotをアンインストールしたところ・・・

    windows7 64bit ウィルスバスター2012 spybot162をインストールして、最初は使えていたのですが、このところupdate出来なくなったためアンインストールしたところ、本体は削除できたのですが、代わりにProgram Files (x86)内にSpybot - Search & Destroyフォルダ、SDWinSecというアプリケーションが作成されてしまいました。危険なものでしょうか?コントロールパネルに表示されないのですが、手動で削除しても構わないものでしょうか?再度インストールして試してみようとしても、spybotのダウンロード関連ページに全くつながりません。 宜しくお願いします。

  • Spybotのアンインストール

    Spybot1.1を新しいバージョンに入れ換えたいのですが、 フォルダにアンインストーラのアイコンがなく、 「プログラムの変更と削除」の一覧にも名前がありません。 Program Filesの中のSpybotのフォルダを、単に削除するだけではやっぱりマズイですよね?(^^; アンインストールの仕方をご教授下さい。

  • Spybotをアンインストールしてもフォルダが消えない

    Spybot-S&Dを使用していましたが、SDHelperとTeaTimerを外そうと思い、 コントロールパネル>プログラムの追加と削除 からSpybot-S&Dをアンインストールしました。 しかしProgram Filesには「Spybot - Search & Destroy」のフォルダがあり、 その中身も残っていました。中身は Dummies、Help、Languages、Plugins、Skins(以上はフォルダ) advcheck.dll、borlndmm.dll、delphimm.dll、UnzDll.dll、ZipDll.dll unins000.dat、unins000.exe です。 おかしいと思い、Spybot-S&D1.5を上書きDLをして、 次はスタート>Spybot-S&Dの中にあるアンインストールを実行したのですが、 やはり同様にSpybot-S&Dのフォルダは残ったままでした。 それで質問です。 ・このアンインストールしても残っている「Spybot-S&D」フォルダを手動で消しても、パソコンの動作に問題は無いか? ・もしくは、このままSpybot-S&D1.5を上書きDLしても、Spybot-S&Dの動作に問題は無いか? 何かお判りの方、ご教授頂けると幸いです。 ちなみにPCはWindows XPです。

  • SpyBotがアンインストールできない

    SpyBotを起動したらなぜか英語になっていたので1回アンインストールしてからまたインストールしようと思ったんですが、プログラムの追加と削除からアンインストールしようとすると C:\Program Files\SpyBot-Search&Destroy\unins000.datが見つかりません。アンインストールを実行できません。 と出てきてアンインストールができません。 いろいろ調べてるともしかしたら前のバージョンを1.4に上書きインストールしているかもしれません。どうやったらアンインストールしてちゃんと1.4をインストールできるでしょうか?

  • SPYBOTアンインストール間違えました(涙)

    先ほどspybot1.4をインストールしたんですが、インストール方法に心配があったためアンインストールしようとしてアプリケーションの追加と削除から削除したんですが、再度spybotをインストールしようとしてダウンロードしたところ「既にファイルがありますがこのままインストールしますか」とのメッセージが。全てのフォルダからspybot と検索して探したらまだファイルがたくさん残っているようです。 けど消そうとしたら「このファイルは消せません」と出てきます。 私の消し方がマズいんだとおもうんですが(涙)ファイルが残ったままで再度インストール実行したらマズイですよね???? 綺麗に消すにはどうしたらいいんでしょうか????????

  • spybotのアンインストールについて。

    現在使っているspybotが1.3verのままだったので 一度アンインストールして1.4をDLしようと思うのですが。 spybotで免疫化を解除した後。 コントロールパネル→プログラムの追加と削除で spybotを削除しようとしたのですが。 英語で何か書かれたウィンドウがでてしまいました。 「はい」「いいえ」と選択があるので。 消すか消さないかとの意味だとは思うのですが。 この場合「はい(Y)」を選択すればよいのでしょうか? お時間があるときにでも教えて頂きたく思いますm(_ _ )m

  • spybotのアンインストールの手動の削除の仕方を教えてください

    spybotのアンインストールの手動の削除の仕方を教えてください なんどもアンインストールするほど1時間ほど起動するのにアンインストールしないと始まりません システムのチェック画面がでてきて停止をおすとどうにもなりません なんででてくるのかもわかりません とにかくすぐ起動して前に進みたいです 1時間もロスして意味ないです 疲れきります

  • spybotのアンインストールの手動の削除の仕方を教えてください

    spybotのアンインストールの手動の削除の仕方を教えてください なんどもアンインストールするほど1時間ほど起動するのにアンインストールしないと始まりません システムのチェック画面がでてきて停止をおすとどうにもなりません なんででてくるのかもわかりません とにかくすぐ起動して前に進みたいです 1時間もロスして意味ないです 疲れきります

  • Spybotの削除について

    Spybotを併用してますが、ウィルスソフトの新規ダウンロード時に 一度無効にしないといけないのですが、アンインストールすると 削除できないファイルが残るので、手動で削除してくださいとでますが、 実際にはどうやればよいのでしょうか? 教えてください。

  • Ad-AwareとSpybotのアンインストールと再インストール

     昨日、フリーソフトのAd-Aware SE Personalをインストールしたのですが、訳あって定義ファイルを updateした後にアンインストールして、再起動もせずに改めてダウンロードして再インストールしてしまいました。  アンインストールは『プログラムの追加と削除』から英文の指示に従って『Automatic』でしました。  再インストールしたAd-Awareは問題なく機能しているように見えるのですが、後になってアンインストールと再インストールがこの方法で良かったのか不安になって来ました。そこでお聞きしたいのですが、 1.『プログラムの追加と削除』からソフトをアンインストールするだけで、他にLavasoft関係のフォルダーなどを削除しなくても良かったのでしょうか? (Spybotの過去ログで、アンインストールしても Application DataやProgram Filesにフォルダーが残るアプリケーションが存在し、フォルダーにデータが残っていれば、新規にインストールした時と同じ効果が得られないとあったので、心配になりました) 2.再インストールする前に、再起動するべきだったでしょうか?  また、3月にインストールしたフリーソフトの Spybot 1.4 も、どうも不具合がありそうなのでアンインストールして再度インストールし直したいのですが、 3.この場合も『プログラムの追加と削除』からのアンインストールだけではなく、他にも削除すべきフォルダーなどはありますか? 4.Spybot 1.3 などの古いバージョンを 1.4 にアップデートする場合、1.3 をアンインストールする際に事前に免疫を解除しなければならないようですが、1.4 をアンインストールして再度 1.4 をインストールする場合も免疫を解除しなければなりませんか? また、免疫を解除しなければならない理由は何ですか?  以上です。初歩的な質問ばかりでお恥ずかしい限りですが、宜しくご教示の程お願い申し上げます。  

動画再生できない理由と解決策
このQ&Aのポイント
  • 動画を再生できない原因には、必要なソフトウェアの不足や操作ミスが考えられます。
  • 質問文章の場合、Windows 11とMicrosoft Edgeを使用しているため、問題はそこにある可能性があります。
  • 動画を再生するためには、適切なプレーヤーソフトウェアをインストールし、必要なボタンをクリックする必要があります。
回答を見る