• ベストアンサー

世帯主の変更と児童扶養手当

娘二人との三人家族です。春から上の子が就職する事になり、私より収入が多くなるので世帯主を娘に変更しようと思っています。保険証も変更になるのかと思いますが、その場合、下の子でいただいている児童扶養手当や母子医療もなにか変更があるのでしょうか。また、そのための手続きはどのようにすればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>下の子でいただいている児童扶養手当や母子医療もなにか変更があるのでしょうか。 母子医療は、更新申請の際、健康保険証の変更届を役所にしてください。 児童扶養手当は、今年8月の「現況届」のときに就職したことを申告すればいいです。 来年は、母子医療も児童扶養手当も、上の子の今年の所得が関係してきます。 母子医療の資格条件は市町村によって違いますのではっきり言えませんが、該当から外れてしまう可能性もあります。 児童扶養手当は、上の子に一定額以上の所得があると支給停止になることもありますが、まあしばらくは大丈夫でしょう。

341959
質問者

お礼

とりあえず世帯主の変更届を出して、あとは随時申告していくということですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当について

    児童扶養手当について質問させていただきます。 私は今実家にお世話になっていて、 家族は祖母(年金)、母(無収入)、妹(年収380万ぐらい)、私(アルバイト年収190万)、娘 と暮らしています。 離婚をし、児童扶養手当の手続きをしたら、妹の年収でだと思うのですが通りませんでした。 5月に妹は実家を出るのですが、妹が住所変更をし、また児童扶養手当の手続きをしたら手当がもらえるのか知りたいのです。 家は一軒家、世帯主は母になります。

  • 児童扶養手当 ひとり親家庭医療証について

    私は2歳児の子を持つ者です。 最近離婚し、役所で全て手続きを済ませました。 現在は、両親と同居し、住民票を移す時に、世帯主を父にし、父の社会保険(保険証)に扶養で加入しています。現在、無職です。子供が幼稚園に行き出したら働こうと考えています。 児童扶養手当とひとり親家庭医療証の手続きも勿論しました。結果は、 もらえません。それは世帯の収入で見るからってことは理解しています。 しかし、友人に話すと「会社の人、親同居で貰ってるよ。」と言うし、 「貰えるよ。」と言う人も居るんですが、どうすれば良いかまでは、 その人は知らず、役所に聞いても、手続き時と同じ回答… 両親と同居で、どうすれば児童扶養手当,ひとり親家庭医療証を貰えるのか教えて下さい。

  • 児童扶養手当

    とても基本的なことかもしれないんですが教えてください この8月の申請から養育費も自己申告で収入に貰った額の80%を入れるそうですが 例えば申請したことによって公営住宅のような収入によって家賃が決定するような住宅に住んでいる場合や所得制限のある児童手当や母子医療などにも 関係してくるのでしょうか? あくまでも児童扶養手当のみなのでしょうか? また 養育費の範囲で「母親の口座に養育費として振り込まれているが、子供が成人したときのために貯金しており生活費にはまったく使っていない」と問い合わせしたところ某県は「生活費にあてていなければ申請しなくてもよい」との答えだったそうです 児童扶養手当の申請手続きは県から各市区がやるようになったようですが 支給規準は全国同じだと思うので上記と同じなら申請しなくてもよいということなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します

  • 児童扶養手当 特殊なケース

    過去のトピにはなさそうなケースだったので 質問させてください。 児童扶養手当がもらえるのかどうかという質問です。 状況としては・・・ 母(私)子で実両親と同居。 離婚しているのではなく、父は海外在住です。 児童手当はもらっています。 扶養は祖父で、収入が児童扶養手当の限度額を超えるので、今まではもらっていませんでした。 しかしその祖父がこれから働けそうもないので、(障害者扱いになると思います)収入は(まだよく調べてはいないのですが)障害者手当てなどのみになります。 私は働いていません。 子の父親からは特別決まった仕送りはありません。 (毎月いくら送る、などの) 今後このようなケースはどうなるのでしょうか? 児童扶養手当は全年度の収入になり、しばらくは現状が続くのでしょうか? 他に何か手続きをすればもらえるものはありますか?

  • 児童扶養手当と国民年金

    私は母子家庭です。出産後、すぐ姉と同居しましたが、姉の家に転がり込んだので、姉が世帯主で扶養?のかたちで住民票ができました。同居者にある程度所得があると児童扶養手当は貰えないということで、無職の私はなんの収入もないまま子育てしています。産休前までの貯金でなんとか遣り繰りしています。でも、職場の都合で、復職できなくなってしまったので、今就職活動中です。そこで質問。 1)同じ住所に世帯主二人とできますか?   できた場合、世帯が違うから、児童扶養手当の受給対象になりますか? 2)今年度の90万くらいあります。でも、今のところ無職なので、国民年金料の半額申請をしようと思います。それは可能ですか?

  • 扶養家族

    大学を卒業し、この四月から公務員で就職します。 離婚して自営業を細々としている母と高校生の弟と同居し、就職後は私が世帯主になり、新住所で同居を続けるつもりです。 これまでの学生時代は、母の国保に入っており、母子家庭医療費助成の対象者です。 私が就職する四月からは、健康保険・弟の母子医療保険助成はどうなりますか?また、弟の児童手当はどうなりますか? 母の収入は少なく、弟の児童扶養手当をたよりになんとかやってきたようです。 四月から、どのようになるのでしょうか?見当がつきませんので、概略だけでも教えていただくと、大変助かります。

  • 児童扶養手当について

    子供が二人いる母子家庭で長男は働いているので児童扶養手当は現在一人分支給を受けています。長男は働いて3年になりそこそこ収入がありますが私はパートで収入は少ないので手当ては満額貰っていました。実際、長男に扶養されている訳ではないのですが税金上、確定申告で扶養控除を受けたのですが、そうした場合児童扶養手当は支給停止になるのでしょうか?長男は現在21歳で年収は300万少し超える位です。

  • 児童扶養手当について

    よろしくお願いします。 本日、児童扶養手当が全額停止との通知書が届きました。 それまでは全額支給されていました。 児童扶養手当を受給するようになったのは2009年6月分からです。 2010年4月に就職し(派遣)月収手取り12万ほど。 年収にしたら150万もありません。 世帯は別ですが同居している家族が3人。 祖父、兄、母です。 自営業です。 兄の所得は年収250万程度と記載をしました。 養育費はもらっていません。 これで、児童扶養手当全額停止になるのでしょうか。 サイトやHPなど調べてみましたが、いまいちよく解かりません。 突然、年間60万もの収入が減ることになります。 来年娘が小学校にあがるので、なにかと物入りですし貯金もしておきたいです。 前向きに考えたいのですが どうしようもない不安に襲われています。

  • 離婚後の手続き・児童扶養手当と児童育成手当について

    離婚が決まり、子供(幼児1人)を引き取り母子家庭になるのですが、手続きをするのに何点が質問があります。 1.児童扶養手当について・・・    離婚後、戸籍を親に移し、住所は別という形をとりたいのですが、戸籍を両親と同じにする場合、住む場所が違っても所得は親の収入と合わせてで計算されるのでしょうか?住所が別なのであれば戸籍も両親と別にする(新しく戸籍をつくる)方が良いのでしょうか? 2.児童扶養手当と児童育成手当はどちらか一方ではなく両方とも受給手続きをすることは可能なのでしょうか? この二点について誰か教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 児童扶養手当について教えてください…

     去年は兄と私、2歳の娘の3人暮らしで児童扶養手当を満額貰っていましたが(兄の収入での計算で)今年からは他に兄弟2人住むようになりました。(近いうちに住所変更しようと思っています。)この状況で手当ては貰える事ができるのでしょうか?兄の収入が210万位、弟が今年の収入で20万、去年の収入は無し、妹が去年は70万、今年は40万位、自分は去年50万だったと思います。

部屋でのすき焼きについて
このQ&Aのポイント
  • 部屋でのすき焼きをする際に気になるのは、部屋が汚れることです。焼き肉は汚れることが分かりますが、他の料理も部屋を汚すのでしょうか?電気コンロやガスコンロで調理した場合、部屋の壁紙なども汚れる可能性があります。
  • 部屋でのすき焼きや他の料理で部屋が汚れるのを防ぐためには、いくつかの方法があります。まずは、調理時に飛び散る油や汁物を防ぐために、フード付きの電気コンロやガスコンロを使うことがおすすめです。
  • さらに、部屋を汚さないためには、調理前に部屋の家具や壁を保護するためのシートを敷くことも有効です。また、食事後はすぐに片付けをすることや、換気をしっかりと行うことも重要です。これらの対策を行うことで、部屋をキレイに保つことができます。
回答を見る