• ベストアンサー

転院について

個人的な理由(引越し)のため、現在通っている病院の通院が時間的や距離的な関係で、精神的な負担になっています。 私自身、医師やカウンセラーとの関係は極々普通だと思うのですが、通院自体が負担になっているので、転院も一つの手段だと思っています。 ただ、本などを読むと転院をなるべく避けるような内容が書かれている場合が多いです。 また、急に病院を変える事で精神的な負担がどれだけ現れるか不安です。 今まで転院をされた方のよきアドバイスを聞かせてください。

noname#83910
noname#83910

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PINGA01
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.4

私の場合、始めから通院には時間・距離はかかりました。 理由は勤めながらの通院だったこと。 それと地元に病院がなかったこと。です。 転院もしました。 最初に通院した心療内科のDrを信用できなくなったのです。 それを機に、内緒でセカンドオピニオンに通院することにしました。 今は、そのセカンドに通院し続けています。 Drの転勤があり、不安でしたが、今のDrも話せば聞いてくれますし アドバイスもしてくれます。 私も通院が負担に感じる時がありますが、薬が切れた時の辛さ・苦しさを経験しているから、薬をもらわないと・・という気持ちで通院しているところはあります。(薬はサポート役ですが。) それと、薬を服用してきて気持ちが安定してくると、何かをやりたいという気持ちもわいてきますので、無理のない範囲で何かを始めてみるのもよいかと思います。 とりあえず、質問者様の今の気持ちをDrに伝えてみてはどうでしょう・・

その他の回答 (4)

  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.5

初回状を書いてもらうと思うので,あなたの病気の症状については把握できると思います。 転院を不安がる必要はないですよ。 私は,5~6回,引っ越すたびに変えてきました。 転院することで精神的に負担になる事柄は,これといってないと思います。 しいて言えば,新たに担当になるお医者さんとの相性ぐらいでしょう。

回答No.3

うつ歴5年です。 ここ1年ちょっとのあいだに主治医の変更、転院、主治医の変更と 4人の医師に診てもらいました。 初診から一時期を除いてずっと一人の医師に診てもらってました。 信頼していました。 転院前の主治医の変更は病院の都合でした。 転院した理由は新しい主治医に半年以上たっても馴染めなかったことと カウンセリングを受けるためです。 最初の病院は入院設備がなかったため 当時の主治医の紹介で今の病院に入院しました。 退院後もとの病院に再び通院しました。 転院を決めて検討した結果、入院した病院にもう一度お世話になることにしました。 転院して最初の主治医は病院の指定で入院したときの主治医でした。 でもその主治医の担当日のカウンセリングの枠が空いてなくて、 週に何度も通うのが嫌だったので、 すぐに主治医を変えてカウンセリングを受け始めました。 わたしはずっと診てもらっていた主治医に 合うクスリを見つけてもらってわりとすぐに 主治医が変わりました。 それからお願いして少しずつクスリを減らしています。 今の主治医もカウンセラーさんもまだまだ信頼にはほど遠いです。 前の病院はわりと近くだったので、通いやすかったです。 今の病院は逆に遠いので、通院が大変です。 主治医が変わってまで、転院してよかったかはまだわかりません。

  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.2

こんにちわ。 私も転院をしたことがあります。 4回し、4回目のところで落ち着き、4年間の闘病の末、うつ病が治りました。ただ病院の薬物療法ではなく、別のところで、カウンセリングを受けたことが回復の道へとつながりました。 人生や生きることの意味について考えるヒーリング・カウンセラーだったのですが、私にはそういう変わったところが合ったようです。 それで転院の件ですが、距離的に苦痛なほどなら入院をするのも手です。 でも、入院できないご事情ならば、病院を変えてみるのもいいかもしれませんね。 私の場合は、確かに質問者様と同じように、距離的な問題が発生して病院に通うことが負担になることがありましたが、何年通っても治らないということに不満を抱き、転院しました。転院した先でも距離的な問題もあったのですが、距離的うんぬんよりも、自分に合った医者に出会えることのほうが大切だと思ったので、自分に合った医者探しをして、最後にはいい先生に出会えて、薬物療法にも満足しました。 転院するのはあまりよくないという話は耳にしますが、場合によってはしたほうが自分のためになるということもあります。人それぞれです。 転院した場合には、おそらく、薬物調整をやり直すと思います。新しい抗うつ薬に変えたり、追加したり、安定剤の変更、気分安定薬での抗うつ薬の作用増強方法など、薬をたくさん出す医師もいれば、できるだけ少なく処方する医師もいて、精神科医によって治療法は異なります。 質問者様の病気の程度が分からないので何とも申し上げにくいですが、通院できない状態なら、選択枠は2つしかないと思います。入院するか、転院するかのどちらかです。 ただ一番大切なのは相性と信頼できるかどうかです。 通院が負担になっていても、相性や考え方や治療法に納得がいっていれば、おのずと無理してでもそこに通いたいという気持ちができてきて、必死に通うでしょう。 何か自分に変化を起こしてみてはいかがですか。 ゆっくり休めば心の病は治るとよく言われていますが、経験から言うと、薬だけ飲んで何もせず休んでばかりいても、病は治りません。休むことで治るなら苦労なんて入りません。心は目に見えず、かつ複雑にからみあっているので、それを薬だけで治すというのも、私はどうかと思います。人の心は薬なんかでは変えられない。薬は治すための補佐にはなり、その補佐は確かに大切で必要ですが、それだけでは、うまくいかなかったというのが、私の経験です。 私は治ったときには、考え方も、性格も何もかも変わりました。 そうなれるまでの闘いでしたね。 どうぞ、自分にとってどうすることが一番大切なのか、自分自身で自問自答し、よく考えて見て下さい。

回答No.1

私は10年前に病院にお世話になってから、A→B→C→Bと転院を経験しました 現在通っている病院の医師に、紹介していただいたらどうでしょうか? 薬も基本的に同じもので継続できると思います。 結局のところ、医師は相性がありますので、よい病院といわれているところでも転院してみなければわからないのです。 「転院先でもし合わなかったら、ここの病院に戻って来てもいいですか」と、今の医師に聞いてみてはどうですか。

関連するQ&A

  • 転院について

    私の友人が区からの生活保護を受けながら、同区内病院の精神科に通院しております。この病院に通い始めたのも生活保護を受けるにあたって、区の保護係の方よりご紹介されたものです。 担当医師との治療薬の処方の事で揉めてしまい、本人は転院希望の意思を伝えました。 しかし担当医師からは紹介状は書かないと言い切られています。 こういった事は有り得るのでしょうか? 患者自身が決められるものではないのでしょうか? 治療薬の処方、云々ではなく、友人自身がその病院及び医師に対し、不安、恐怖、ストレスを強く感じてしまっている事が心配でなりません。

  • 転院について

    妊娠8週目の初妊婦です。 今通院している病院は、受付から会計まで4時間近くかかる上に、家を出てから帰宅するまで、道路状況次第では6時間近くかかってしまいます。 精神的にも肉体的にも大変なので転院を考えているのですが、今の病院に転院することを伝えてから転院した方がいいのでしょうか? それとも、何も言わずに転院してしまっても大丈夫でしょうか? 今の病院には初診を含めて2回通院し、先日母子手帳を交付されました。

  • 転院について

    入院している病院から転院を考えてます。急に余命も告げられています。患者に寄り添う姿勢、態度、ころころ変わる説明、環境、治療方針、全ての面からここで最後は迎えたくないと判断しました。調べに調べて近距離にある病院に今すぐにでも転院したいです。最後に他に治療法が無いのか他の医師の意見も聞いてみたい。そこでも同じ判断なら覚悟も出来てます。受け入れ可否は一旦除いて、転院には担当医の紹介状が必要な様ですが、信頼出来ないとかこの病院の批判的な事を伝えて心良く紹介状を書いてくれるとは思いません。病院に不満があり転院する方もかなりいるでしょうが、一般的にどの様に紹介状をお願いしているのでしょうか。どの様な理由が良いのか、そもそもお願いすれば書いてくれる様なものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 転院したら、診断名が変わりました。

    発達障害(高機能自閉症とADHD) があり、精神障害者手帳3級を持っています。そして、発達障害の治療で精神科に通ってましたが、距離が遠くて、紹介状を書いてもらい、近くの病院に転院しました。 そして、精神障害者手帳の更新日も近づいてきたので、転院後の病院に手帳の更新のための診断書を書いてもらいました。 そしたら、診断書に書かれた診断名が、転院前とは違う診断名(広汎性発達障害)になっていて、医師にそのことを訊きました。 そしたら、今の医師が手帳の診断書を書くために、転院前の医師から診断書のデータをもらう時に、高機能自閉症から広汎性発達障害に直された状態だったと聞きました。 あと、ADHDは残したままでしたが、転院後の医師がADHDの症状も広汎性発達障害に含まれているからわざわざ、診断書に載せる必要はないと言いました。 それで、ADHDを載せないのは納得してますが、なぜ、転院前の病院が高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、その理由がわからないです。 そのことで、転院前の病院にメールで、問い合わせましたが、返事が返ってきませんでした。 そのことは、直接、転院前の病院に出向いて聞くべきでしょうか? あと、どうして転院前の医師が転院後の医師に診断書のデータを渡す時、高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、推測でいいので教えてくれないでしょうか? あと、高機能自閉症ということで、障害者医療費受給者証が使えましたが、広汎性発達障害に変わってしまったら、障害者医療費受給者証は使えなくなりますか?

  • 穏便に転院したいのですが・・・

    穏便に転院したいのですが・・・ 先日、実父が地方の総合病院で精密検査の結果、癌を宣告されました。 その総合病院で患部の執刀の話し合いの前に、色々ネットで調べた所、 実家から、とても近い病院で、その分野の癌の名医と評判の方がいる事が分かりました。 現在通院している総合病院の様子も決して悪いものではないのですが、 やはり、名医と評判になっている方のいる病院に、どうしても 転院させたいと、思うようになりました。 この場合、現在通院している病院から、紹介状を書いていただいて、 見ていただきたい先生の病院での診察を受ける事は まず、可能なのでしょうか? 可能であるなら、転院の申し出をどのようにしていいものなんでしょうか? もし、現在通院している総合病院に納得できないようであれば、 思い切って転院の話もできるのですが・・・・・ そういう訳ではないので、、大変困っております。 実父の体調面の負担を考えると、穏便に紹介状を書いていただいて、 すぐにでも転院して、診ていただきたいんですが、 誤解のないように、申し出をするには、どうしたらいいでしょうか? 本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • 転院するか迷っています

    現在精神科に通院していますが、症状がなかなか良くならず、通院しても先生と会話する時間が短く、「はい、いつもの内容で」と投薬する感じです。 先生には信頼感を持っていましたが、なかなか話を聞いて貰えず、私が話をしている時に他の患者のカルテを書きながら聞いていたり、話の途中で処方を看護師に指示しているなど、流れ作業的な感じになっている感じです。 そんなこともあり先生に対しての信頼感も通院するたびに薄れ転院を考えるようになっています。 試しに数年毎に通院した病院に転院を視野に入れて行き、現在処方されている薬の内容と、これまでの経緯を話すると「「数年前に受診されたころは別の種類の薬で解下されているので今の薬が合っていないのでは?」と言われました。 本来ならば数年前に通院していた病院に行くべきだったのでしょうが、自宅と病院の距離的な問題もあり、現在の病院に通っています。 因みに数年前と今通院している病気は違うものですがメンタル系の疾患です。 また、現在の病院にはカウンセリングが無く、以前通院していた病院にはカウンセリングがありうけていたので、それも含め転院を考えています。 こんな感じですが何かよきアドバイスをお願いします。

  • 転院すべきかどうかで悩んでいます。

    広汎性発達障害の診断を受けている30才の男です。 今、5年間通院している現在の病院から転院するかどうかで悩んでいます。 以下のような状況下なら転院した方がよいと思われますか? 転院を考え出したのは、最近、岡田尊司氏の著作を読んで、自分の疾患が愛着障害ではないかと思うようになったからです。 また、五年前に発達障害と診断された時も楽になりませんでした。そして、自分はそうだと言い聞かせるのにも限界を感じてきています。 現在の主治医は、「診断は自分が得だと思えば受け入れればいい」と言っていますが、無責任に感じます。「診断に囚われる必要はない」というメッセージなのでしょうが、受け入れがたいです。 主治医は名医の誉れ高く頭脳明晰で話をよく聞いてはくれますが、包み込んでくれるようなものがありません。安心感がありません。精神科は歪んだ心を矯正するところだと思っていましたので、苦しみにつながっていると自分が考えていることは、医師に何もかも白状しないといけないと思って話してきました。しかし、楽にはなりませんでした。 「守ってもらえる」「ほっとする」とか、こういうものは家族に求めるはずのものなのかもしれませんが、私は自分の家族ではそれができると思えません。現在通っているカウンセリングルームのカウンセラーのみが信頼できる存在です。 理想の医師がいないことは最近、うすうす感じるようになりました。もう一度対話してみるべきかもしれませんが、5年間積もったものがちょっとやそっとで解決できるとは思えません。頭でなく心に届く診察をしてほしいだけなのですが。 今までずるずると通っていたのは、現在の仕事に就くまで、8か月しか働いておらず、経済力も社会的地位(ただのアルバイトですが)もなかったので、大きな決断ができなかったからです。また、大学在学中に精神が崩壊して、卒業に8年もかかっていたため、発達障害者として障害者枠で応募する方が一般枠より楽に就職できると考えていたからです。 医者はいわゆる不安感とか不眠といった表面上の反応への薬の処方しかできませんから、根本的な解決方法はカウンセラーと共に探っていくのが現実的だと思いますが、何だか空しく感じます。何のために医者は存在しているのでしょう。薬に解決を見出せない以上、他の部分で病院にメリットを見出すしかありませんが、現在の病院には感じられません。 現在、就職して4ヶ月たち、フルタイム(7時間半)まで様子を見ながら延ばしていこうとしている段階です。適職だとは思いませんが、職場にいることにも慣れ、向こうからお払い箱にされない限りは働き続けようと思っているところです。現在は1日6時間半(週32.5時間)で働いています。 転院した場合、勤務時間の調整の面で新しい病院の医師が自分に無理のない時間を判断してくれるかが不安があります。 愚痴も含めて長々とすみません。 以上のような状況下で転院した方がよいと思うかどうかご回答いただけると幸いです。

  • 転院について

    今、妊娠4ヶ月に入ったばかりのママです。 新居に引越しのため、転院をしようか考えています。 今、通っている病院は先生も信頼しているし、設備も満足です。 出来たらそのまま通いたいなぁ。とも私自身は思っています。 しかし新居からは車で50分ぐらいかかってしまいます。 通えない距離ではないのでそのままでもいいかな?と思っているのですが、実際どうでしょか? 実家の両親は新居の近場に転院したら?と言っています。 やはり、産気づいた時に1時間近くの運転を自分でするかもしれない状況はまずいでしょうか? もし、転院する場合は何か手続きとかいりますか? 分娩予約は今から(4ヶ月以降)だと受け付けない病院もあると聞いてビビってます…。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 精神科の転院について

    現在、抑うつ状態で精神科に通院中の学生です。 今かかっているクリニックが私にとって初めての精神科なのですが、かかりはじめて、約4ヵ月ほど経ちます。 しかし、症状は良くならず、むしろ悪化しています。 最近は希死念慮(自殺願望)、自傷行為もひどいです。 そこで、家族から転院をすすめられています。 今の病院に通い始めてからまだ4ヶ月しかたっていないのに転院するのは早計ですか?もうしばらく、今のクリニックに通い続けるべきでしょうか。 「4ケ月しかたっていないのに転院するのは早すぎる」という考えと、「このまま症状が良くならなかったら辛いし、学校にも行けないかもしれない。他の医師の意見も聞きたい」という考えの間で揺れています。 皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神科 転院について

    私は、10年ぐらい、精神科通院してる者です。去年の春に、統合失調症から不安神経症に診断変わって、作業所通いながら、通院してましたが、去年の末あたりから、調子がすごく悪くなり、前の作業所も通えなくなり辞めてしまいました。 鬱々としたり、イライラ炸裂したりで、落ち着かず、予約外で診察いったら、主治医の先生でない先生に、転院してはどうですか?と、転院を勧められ、転院を考えています。だけど、転院先に母が問い合わせたら、母が病院に行き、先生に事情を聞いてきてくださいと言われたようです。私は、考えがまとまらないことありますが、先生の言うことは、そのまま母に伝えました。 転院希望の病院が、私の言うことが信じられないということでしょうか? 自立支援をしていますが、転院しても、そのまま 引き継いでくれるでしょうか? 転院しても、先生と合わないとかが、心配なので、ある程度 大きい精神科病院に転院しようと思ってます ちなみに、父が通ってた精神科病院です 再来週、今の病院の主治医の先生に、母と事情を聞きに行き、ご挨拶と転院の手続きにいきます。 私は、転院がスムーズにいくか不安です。イライラがひどくて、作業所も休んだりしてしまいます。 長くなりましたが、転院が早くスムーズにいく方法教えてください。