• 締切済み

膝蓋骨脱臼

Ajiflyの回答

  • Ajifly
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.1

今この質問を見つけました。 質問されてから、すでに数日経過されてしまっているのですが、 見て頂ける・・・と思って書き込みます。 実は、私自身も 中3の時に『骨の作りが脱臼しやすい形』の 『亜脱臼』になりました。 (私の場合は、当時の田舎の小病院では原因がわからず、 その後何度も大きな脱臼を繰り返した後、 数年後にMRI検査で判明したのですが・・・) 最初の脱臼後、 平地で突然転ぶ・・・というか、 突然力が全く入らなくなり、 道路横断中だろうとその場で座り込んでしまう・・・のような 経験も何度もしましたが、 『亜脱臼』の診断を受けた後にリハビリに通い、 筋トレをしたことで、その症状は全くなくなりました。 (私の場合、完治したわけではありませんが) それぞれの症状にもよるのでしょうが、 装具での補助や、筋トレ、 あとは手術・・・等、色々な治療があるようです。 今後の治療については、 30日の診察の時にしっかりと主治医の先生と相談すると良いでしょう。 オーダーでサポーターを作っていることを考えても、 きちんとした治療をしてくれる病院だと思うので大丈夫だと思いますが、 治療方針に不安があるのなら、 膝や関節の分野に優れた病院への転院もオススメします。 私自身も、診察が混んでいるから・・・と、 咄嗟に個人病院に飛び込んだことがありますが、 関節にたまった血を抜いて、湿布をくれて、 松葉杖を貸してくれただけ・・・なんてこともありました。 (とても親身に診ていただいたので、そのこと自体を批判はしませんが) 治療については主治医の先生に任せるとして・・・ 経験者からの余計なアドバイスを一つ。 今後の体重管理には充分に気を付けてください。 成長期なので、食べるな・・・とか、 ダイエットしろ・・・とかまでは申しませんが、 肝に銘じておいてください。 私も、何度目かの入院時に不摂生(おやつ食べまくり)で 体重が増えてしまい、そのまま減らせずにいたところ、 数年後に、脱臼とは違う、 今までとは違った痛みが発生するようになりました。 実は、度重なる脱臼のせいで、 関節内部の軟骨がバラバラになっていたのですが、 辛うじて残っていた軟骨も年月と共に擦り切れてしまいまして、 そろそろ人工関節を考えた方が良い・・・と言われてしまいました。 ただ・・・さすがに年齢的にも早すぎるし、 骨自体は丈夫だから勿体無い・・・と、 少し様子をみることになったのですが・・・ その間に、かなりハードなダイエットをして、 結果、膝への体重負担を軽くしたところ、 嘘のように痛みが治まりました。 (疲労した時等、痛みがぶり返すことはありますが・・・) ・・・ですが、 膝を痛めている状態で、運動でのダイエットはほとんどできません。 ブートキャンプやコアリズム等、 個人的に試してみたいトレーニングも 膝には大きな負担になってしまいますし、 ジョギングはもちろん、痛みの酷い時にはウォーキングもできません。 食べる物を減らしてのダイエットしか方法はなかったのですが、 かといって栄養が不足し、骨が弱くなってもいけないし・・・ ・・・なので、今の内から、 一定以上に体重が増えないよう、 自己管理しておくことを強くお勧めしたします。 私の症状は、かなり重い状態だったので、 少し脅かすようなことも書いてしまいましたが・・・ 症状が軽い場合、きちんとした治療をすれば 運動なども普通にできるようになる・・・と思います。 何事もなく、楽しく運動できる足に戻ると良いですね☆ あ、最後になりましたが・・・ 高校の体育の先生には、 この件しっかりと伝えておくことをオススメします。 必要以上に庇うことはありませんが、 『亜脱臼』はクセになるものなので、 学校側に知っていてもらって損はありません。

関連するQ&A

  • 膝蓋骨亜脱臼について

    28歳男性です。 2ヶ月ほど前ですが、ニコニコ動画のダンサーがやっていた片足のサイドウォーク(?つま先とかかとで交互に横移動)を30分ほどマネてやってみた所、その日はなにも異常が無かったのですが、翌日ジョギングした際に徐々に右ひざが痛み出しました。 この日は5kmほどゆっくり走った所で痛み出したので、帰り5kmを歩いて帰りましたが、 徐々に痛みが酷くなり最終的には歩くのも大変なほどでした。 3日後、痛みが無くなったのでジョギングに出た所今度は2kmくらいで痛み出した為、 そこで引き返しました。 その後2週間休養し、ジョギングに出ましたがやはり2kmくらいで痛み出した為、 そこで引き返し、翌日病院に行った所、膝蓋骨亜脱臼になりかけたのではとのことで、 程度が軽いようなので様子見するよう言われました。 ○病院に行ってから一ヶ月弱経ちますが回復する気配はありません ○レントゲンは今撮ってもなにも写らないだろうと言われ撮っていません ○病院に行く前に気づきましたが仰向けで膝を曲げた状態から伸ばすとコキッと音が鳴るようになりました ○軽い痛みは一日、強い痛みは二日ほどでなくなります ○日常生活上まったく問題ありませんが、”歩く””走る”場合において、1,2kmで痛みがでます ○足を持ち上げる(蹴り出す)際に痛みが出る気がします ○自転車(ロード)やスキーを軽くしましたがほぼ痛みは出ません Q.このまま放置して回復するものなのでしょうか?完全安静すべきか、整体等に行ったほうが良いのか、サポーターをつけたほうが良いのか、ご経験・専門知識のある方ご意見頂きたくお願い致します。

  • 膝蓋骨脱臼

    先日、膝蓋骨脱臼・亜脱臼症候群と診断されました。 私は競技スポーツをしていて、3月の終わりに初めて脱臼をしました。そのときは膝が曲がったまますぐに戻らず、少しずつ戻して「カクン」と音がしてなんとか戻りました。 そして、軽ーい運動を4月の3週目に始めたのですが、思わず斜めに走ってしまったところ、また同じような事が起こりましたが、前回とは違い、その場で自然に元に戻りました。 その後、昨日(5月の3週目)もう70%の力くらいで走れるようにはなっていたので、サポータをして、パスキャッチをしていましたが、相手のパスが横に反れたのをとろうとして思わず横に飛んでしまったところ、着地時に初めてやったときと同じような、膝が曲がったまま戻らない状況になってしまいました。 3月の時点からずっと病院に通っています。 今回はもう3回目なので、1ヶ月は安静に、と言われました。なのでその後の話ですが、母親にもうこのスポーツはやめるように言われましたが、やはり続けたい気持ちがあります。また、現在大学3年生で、来年は自分の進路から考えても忙しすぎて部活はできないと思うので、今年で終わりなので、どうしても今年中に試合に出たいです。 そこで、大腿筋を鍛えると良いと聞き、筋力トレーニングなどをしようと思うのですが、膝があまり曲がらない状態での筋力トレーニング、またその部分のストレッチ方法があれば教えてください。

  • 犬の膝蓋骨脱臼

    私の叔母が飼っている13才のヨークシャですが後ろ両足が慢性の膝蓋骨脱臼になっています。 当然、手術をした方がいいのではと思うのですが高齢ですし手術は断念しました。 日常は状態が悪い日は痛み止めを与え、フードも筋肉を付けさせるために動物性たんぱくの多いめのフードとグリコフレックス系のサプリを与えています。 私が思うのは日常生活に膝部分のサポーターのような物がないかと思うのですが、ネットを探しても見つかりません。 犬服のような「関節サポーターFix-1」というものがあるのですが犬が動いている時、運動の時以外は着せないでと注意書きがあります。 何か良い情報をご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 膝蓋骨脱臼の名医を探しています

    柴犬(女の子)13歳高齢 右足が膝蓋骨脱臼 ステージ3と近所の病院で診断されました。 診断結果、痛み止めだけで20日間の飲み薬を頂いてその日は帰宅しました。 先生の話では、これ以上の回復は無理といわれ、最悪状態。 うちの子は現在、伏せたままでほとんど歩くことが出来ていません。 このままの状態では、あまりにも可愛そうでなりません。 高齢だから手術にも耐えるか事ができるのか?など専門医にお聞きしたいことが たくさんあり、どなたか名医を教えて頂けないでしょうか?お願いします 私の住まいは東海地区ですが、直るのであれば日本中の名医さんのところへ伺うつもりです 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 膝の痛み。膝蓋骨脱臼?

    こんばんは。 カテゴリ、こちらでいいのかわかりませんが・・・。 違っていたらすみません。 足を伸ばそうとしたとき、曲げようとした時、曲げたまま横を向こうとしたとき、いきなり膝(お皿のあたり)に激痛が走り、少しでも動かすと痛く、全く動けなくなります。 足をのばそうとするとお皿のあたりがググッと骨折れそうな感じします。 骨ずれた?ように思います。 しばらく経つと、もどって?います。 いつも、どうやって治るのかわかりません。 足を伸ばせるようになれば、痛みも無く、膝の違和感も数歩歩けばなくなります。 子供の頃(きがついた頃)から始まっていました。 両親に言うこともなく、ずっと何だろうという感覚でいました。 たぶん、今まで右足しかなっていないです。 今朝かなり久しぶりになって、今頃ですが気になりました。 夫に言ってみたら、検索?してくれました。 夫に言うのも初めてです。それくらい、無関心?でいました.。 そうしたら、膝蓋骨脱臼と出たそうです。 夫は病院に行くにも、なっているときでないと診断できないのでないかと言っていました。 (夫は忙しいので、これ以上のこと聞かずにしました。) でも、とてもじゃないですが、少しでも動かせば激痛なので、そんな中病院へなんて行けません。 長くなてしまいましたが、この症状で膝蓋骨脱臼の可能性はありますか? または違うものの可能性でしょうか? 何ともない状態で病院へ行っても診てもらえますか? 診てもらうとする、整形外科でいいのでしょうか? 駄文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 股関節脱臼のことで・・・

    私は、生後3ヶ月で股関節脱臼と診断を受けたそうです。それから、約2年間、コルセットをはめて固定していたそうですが、あまり経過が思わしくなかったので、違う病院に行ったところ、「なぜ、もっと早く処置しなかったんだ」と言われ、即、手術して貰い、歩けるようになりました。しかし、成長期の14歳の時に、すごい痛みに襲われ、検査の結果、山が削れているので、歩くと痛みがでると言われ手術。ちょっと昔すぎて、記憶が曖昧で・・・。 約2週間前から、夜になると股関節に痛みがあったので診察に行ったら、「15年も使い続けてきたから、故障しても仕方ないね。少し骨が減ってきているね」と言われ、痛み止めを処方されました。しばらくこのまま様子を見ましょうとのことでしたが、日常生活に気をつけることはありますか? 私は装具を使ったり、杖を使ったりすることができないため、びっひを引きながら歩いている状態です。 知識がないので、股関節脱臼について知っていることがあったら教えて頂けませんか?

  • 膝蓋骨脱臼との診断を受けましたが・・・

    当方の愛犬、パピヨン7ヶ月(♀)がいるのですが、6ヶ月目位に左足を上げて歩く行動が気になったのでお世話になっている病院で見てもらったところ「膝蓋骨脱臼 グレード3」との診断されました。 手術をしなくてはいけないでしょう。との話でしたが、外科的手術は得意ではないので専門医に見せた方が良いですよ、との事だったので、知合いのブリーダーさんに相談したところ、膝蓋骨脱臼に関しては有名な病院が有るとの事だったので診察してもらい、レントゲンの結果、左が3、右が2.5と言われました。 手術は免れないが年齢が8ヶ月位たってから、とのことでした。 今までの状況なのですが、6ヶ月で発症当時、いろいろとネットで調べ、膝蓋骨脱臼には有効なサプリメント(アースリスージ)があるとわかったので、即座に購入して与えたところ、何と2週間目位から歩けるようになりました。 もちろん、部屋ではジャンプをさせない様にしたり、床を滑らないようにカーペットを敷いたりとしまいた。 それから1ヶ月後に再度病院へ行きましたが、答えは同じでした。 実際に今は、なんら問題(個人の感じとして)なく歩いていて、散歩もしてますし、走れないストレスからたまにダッシュして走ってます。これに関しては止めさせますが。 そんな状況を目の当たりにして、本当に病院の診断は適切なのか?と思い始めています。 グレードが良くなっているはず、素人目ですが、そう思うのです・・・。 もちろんサプリは治すものでは無いと思いますし、最終的には手術しないといけない、とは思っていますが、今は経過を見守っている状態です。 そんな事もあり、違う病院で見てももらい、それから判断しようかとも思っています。 当方富山県なのですが、石川県の病院で見てもらった診断結果です。 出来れば近県で良い病院がありましたら教えて頂きたいと思っています。 また、似たような経験をお持ちの方がおりましたら、お話を伺いたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 肩の脱臼について

    自転車で転倒事故を起こし、ある救急病院に運ばれました。 診察は右肩脱臼と靭帯断裂ということでした。治療に関してなのですが、肩は脱臼したままで時間経過(1ヶ月~3ヶ月)を見るということです。 脱臼はそのままという診断に納得がいきません。普通なら脱臼した関節を入れなおすということが考えられると思うのですが。脱臼したままで本当に問題ないのか? 診察した先生いわく、ラグビーやアメフト選手などはそのままほっぽって置くということです。 それはスポーツ選手への対応だけなんじゃないのかと思っております。 救急で運ばれたときの先生は靭帯も切れているので今後手術等が必要だと言っていましたが、 翌日の違う先生の対応は手術等も必要ない。 時間経過のみという判断です。 このままで本当に元へ戻るのか心配です。(リハビリも兼ねて) 外科医療関連に詳しい方、ご教授願います。

  • 肩を脱臼したのですが・・・

    先日自転車で派手に転びまして肩を脱臼しました。 自分で戻せたのですが、念のため整形外科に行ってレントゲンとってみたところ骨には異常なかったみたいですが筋が痛いので三角巾でつって安定させてます。 しかし今日はなんか肩がしびれてるんですよ。 肩こりで痛いのかよくわかんないんですけど・・・ 脱臼して筋痛めたらしびれるんですか?なんだかよくわかんないんで経験者の方や専門家の方のお話が聞きたいです。というかほかっとけば治りますか? このままずっと痛かったらやだなぁ・・・なんて☆笑 ま、笑い事じゃないんですけど・・・笑

  • 膝蓋骨脱臼手術の名医を紹介して下さい

    チワワ雄、2歳4ヶ月のこを飼っています。 走り回るのが好きで、兎に角やんちゃです。 昨年、5月、予防注射の為に病院に行くと、左足、膝蓋骨脱臼との診断。もうこうなってから大分たっているようで、外れるのが癖になっているとのこと。その先生は、レントゲンは使わず、触診です。 6月に手術を行いました。骨の溝を掘る手術法でした。 1週間入院の後は、家で静養し、何とか良くなりました。 うちの子は、普通に歩いたり、走ったりしてしまいます。ほんとに痛がらない子なんです。 そして11月に、左ひざを触ったら、グリッと動いたのでびっくり!! すぐに病院へ連れて行きましたが、十字靭帯損傷と膝蓋骨脱臼という診断。 先生も手術したばかりで、心情的にまたしたくはないでしょう。意外と効く注射があります。と、「関節炎改善注射」を3回しましたが、結局、靭帯がぐらぐらなので、手術をすることになり、靭帯を専用の紐で筋肉に引っ掛ける手術と、また骨の溝を掘る手術を行いました。 その後は、毎週1回関節炎改善注射を10行回い、先日の日曜日に「とても良い状態です」と、言われたばかりでした。 それが火曜日の夜、また左ひざがグリッと動き、触って右と左のひざを比べると、左ひざの外側にポチッと硬いものが出っ張っているようなんです。今までと違って、そこを触ると怒ります。 病院に電話しましたが、「良くなっていた。そんなはずはない」「連れて来れば診ます」とのこと。 フローリングにはカーペットを敷きましたし、ベッドの段差も無くし、頑張っていて、なのにまたやっちゃった様なのです。 同じ手術をするには、足が細いので弱くなりそうで心配です。 新しい手術方法で、骨を削らないで済む手術をしてくれる獣医さんを、どなたか紹介してもらえませんでしょうか?? 住んでいる所が東京世田谷なので、東京、もしくは神奈川くらいで良いお医者さんを紹介いただけたら幸いです。 長くなり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう