• ベストアンサー

カンパリアスプロケ互換性の件

教えてください。カンパ8速ミラージュのスプロケの付いているバブに 8速レコードのスプロケを装着することは可能でしょうか。 以上ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

カンパカセットの歯がはまり込む部分(勘合部)の形状は8速と9速でまったく異っているのはご存知と思いますが、8速にも前期と後期があり形状が異なります。 前期のカセット(A,B,C・・の刻印がある)はすべてが等幅ですが、後期カセットは一部が細くなっています。前期のハブには前期、後期のカセットがはまりますが。後期ハブには前期のカセットがはまりません。 ちなみに8速の最後期に出たレコードチタンカセットは、勘合部の形状がまったく異なり互換がないと聞いていますが良く知りません。92年ごろのレコードアルミカセットの勘合形式は前期です。 勘合形式が変更になったのは、純正チェーンがSLT99(ローロフ)からContax(セデス)変更になった時期らしく94年と聞いています。 Mirageの登場は95年のはずでカセットはVeloce共用、Mirageカセットと言うものは存在しなかったはずです。Veloceは登場したとき(93年)から後期カセットでした。EXAカセットが後期になったあとですから、おそらく一部が細くなった後期用ハブが付いているはずです。よって今でもカンパジャパンに発注すると手に入る8速カセットであれば、お使いのハブにはまると思いますが、古いものをオークションなどで手に入れると使えないものもあるということになります。 今手に入る後期レコード8速歯の純正チェーンはカンパの9速用C9チェーンを使うことが推奨されています。ローロフ×前期EXAカセットに比べ格段に変速性能が向上されていてびっくりしました。ちなみにカンパ8速歯は純正以外にMiche(ミケ)からも売られていて、トップ14とか15Tなんてのが選べます。

tuton1218
質問者

補足

ご回答有り難うございます。すばらしい知識の多さに大変感心致しました。現在のバイクの購入は、1996年ですた。そしてカセットは、確かにEXADRIVEの8速です。今手に入れようとしていますのが、レコードのEXADRIVEのものです。「EXAカセットが後期になったあとから」と言うお話からすると、装着可能と考えれば宜しいのでしょうか?たいへんお手数ですが、再度ご助言頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

「EXADRIVE」と言う名称は、前期8速、後期8速、9速で使われている名称なのでEXAと表記があればハブに適合するかどうかは判断しかねますが、箱に「EXADRIVE」と表記されているなら、おそらく後期EXAであると思います。前期EXAの箱は白で、私が持っているもの、今までに見たことがあるすべてにEXAという表記はなかったと記憶しています。90年代中期以降のRecord8速歯は青い箱に入っていたと思います。最近売られていたRecord8速歯は黒い箱に入っています。黒箱なら確実に後期EXAです。 ちなみに「EXAII」と表記がある場合があるのですが、これはクランク側の変速ポイントの表記だそうで、カセットの前期/後期と関係しないらしいです。フロントもEXAになったおかげでひし形マークが刻印され、カセット同様これをあわせて組み付けるようになり52-39などの固定された歯数しか選べなくなってしまいました。

tuton1218
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。「EXADRIVE」に関しても、それだけの種類があるのですね。とても勉強になります。当方が、入手しようとしているものは、黒い箱のになりますので、装着は可能と言うことになりますね。 これで安心して入手できます。ご当方の所有しているバイクに関して知識のある方はなかなかみえないものですから、また困ったことや、素朴な疑問など、発生することもあるかと思いますが、その折には、またご尽力頂けますと助かります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dura-Ace9000系チェーンの互換性

    新型デュラの購入を検討しております。 チェーンリングはオーシンメトリック、ブーリーはカンパのスパレコを使いたいと思っています 11速になって、チェーンが細くなったと聞きますが、CN-9000はどのように変わったのでしょう。(詳細であると助かります) これまでのチェーンリング、スプロケとの互換性はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • カンパのコンポにとシマノのスプロケの組み合わせ

    現在所有しているバイクは古く、コンポはカンパの8速です。 ホイールを完組のものにグレードアップしたく ヤフオクで探しているのですが、 最新カンパフリーのホイールは10速対応のものとなっています。 そこで、シマノは現在のホイールでも8~10速対応になっていますので、 シマノのフリーのものにシマノの8速のスプロケを組み合わせ、 現在のカンパ8速のバイクに組んだらどうかと思いました。 その行為が対応可能かどうか。 また、何かすれば対応できるのかお教え頂きたく。 リム、スポーク、ハブのバラ組は考えていません。 以上宜しくご助言お願いします。

  • シマノのホイール(スプロケ付)はカンパに使えます?

    シマノのリアホイール(スプロケ付)のものは、カンパのコンポでも、使えますでしょうか? もし使えるなら、 ・シマノ10速とカンパ10速のように、段数が合っていれば使えるのか、 ・それとも段数が合っていなくても使えるには使えるものなのか ローラー台を使うときにタイヤが減る関係で、できたらローラー用に別のリアタイヤを使いたいのですが、上記の場合でもいけるのかどうか不明なため、そのあたりについて教えてください。

  • カンパのコンポの8速と10速の互換性について

    ロードレーサーリターン組です。 5年くらい前まではたまにツーリングしてました。 久々に乗ってみたら、昔は登れてた坂が・・・ そこで8速→10速に変更したいと思ってます。 年寄りは体を鍛えるより物に頼るに限りますw いつ頃のか忘れましたがカンパのベローチェのコンポです。 エルゴレバーのわりと初期のもので8速です。 やや緑がかったようなグレーの塗装がしてあります。 最小限の部品変更で済ませたいと思ってます。 (1)スプロケ+エルゴレバーの変更だけでいけますか? (2)ハブやディレイラー、チェーンの交換は必要ですか? (3)クランクの歯は換えなくても大丈夫ですか? (4)コンパクトクランクに交換するのとどっちがおすすめですか?

  • チネリ スーパーコルサに合うボトムブランケットは?

    当方チネリ、スーパーコルサのフレームにカンパニョーロレコードのクランクを 取り付けようと思いますがどのサイズのボトムブランケットが装着できるのか わかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに取り付けるクランクはカンパ2008年レコード。 フロントは52T-39Tのダブル。 リアは12T-25Tの10速。 スーパーコルサは現行のタイプです。 BBがイタリアンであることはわかりますが、BBのスピンドル長さが102mm や110mmなどなどいろいろあってわかりません。 以上わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • カンパのホイール

    カンパのシャマルを海外通販で購入しようとしているのですが、購入するページで「HG10」と「ED10」があるのですがどちらを選べば良いのでしょうか? シマノの10速はHG10という認識は違うのでしょうか? また、カンパのホイールをシマノ10速に装着する場合ほかに必要なものはありますでしょうか? よろしくお願いします・

  • スプロケットをはめるフリーハブに関する質問です

    スプロケットをはめるリアのフリーハブについていくつか質問があります。 (1)フリーハブはカンパ用とシマノ用と大きく分けてふたつありますが、この見分け方のポイントはありますか? (2)例えば同じホイールで、カンパ用のフローハブをシマノ用に変えてシマノのスプロケットで使用することは可能なんですか?可能ならその作業は簡単なものなのですか? (3)10速のフリーハブに9速のものを付けて使用することは可能ですか?またその逆(9速から10速へ)は可能ですか? 以上です。ご回答いただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ギア構成とリアディレイラーの関係

    初歩的な質問ですが、教えてください。 現在カンパのコンポを組んでいるのですが、 今回登り重視のセッティングに変更しようと考えています。 ※ケース1 クランクを50×34のコンパクトにし、スプロケを13×26にした場合、 リアディレイラーはショートとミディアムと どちらを選択するべきでしょうか? ※ケース2 クランクを52×39のまま、スプロケを13×29にした場合に関しても お教え頂けると助かります。 以上宜しくご回答お願いします。

  • ロードレーサーへのカンパニョーロレコード・コーラス11速の組み付け

    ロードレーサーのフレームを購入し、カンパニョーロレコードか、コーラスの11速を自分で組みつけたいと考えています。 10年程度前にフレームを買って、シマノで組んだことはありますが、カンパはまったく未経験です。 そこで質問ですが、シマノに比べカンパは難易度が高く、素人が取り扱うのは難しいや、専門工具が高額だ、など注意点などを教えてほしいのです。 また、カンパの組み付け方の載っている本、ホームページなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クランクとFD、10sと11sに互換性は?

    カンパレコードのクランクとFDは10sを11sに使えるんでしょうか? 使える気がするんですけど、わざわざ分けているしわかりません。 RDとシフターを換えればいいような気がします。 ブレーキは8sを使うつもりです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷時にかん高い音がして途中で印刷が止まってしまうという現象が発生しています。
  • 印刷を行う際にかん高い音がするため、正常な印刷ができないことがあります。
  • 問題の原因を特定し、かん高い音が発生しないようにするための対処方法をご紹介します。
回答を見る