• 締切済み

旧姓で 働き出して しまったが、職場に わかりますか??

soy-sauceの回答

  • soy-sauce
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.1

離婚はまだ先でも奥様の住民票をご実家に移せば良いのでは。 1日でも仕事をすると労働保険の加入(会社負担)や所得に応じて住民税・所得税・失業保険、社会保険などなど公的な手続きが必要になってきます。 職場の方に離婚手続き中(調停中)などと言って、手続きは戸籍通りの名前で、呼び名などを旧姓にしてもらったら如何ですか? 郵便局には手紙などの転送手続きをするのも良いかと思います。 ご実家に帰ってきているということはご主人が知らないということは無いでしょうし、バリバリ働いて税金や健康保険をご自身でお支払になったら如何ですか?

関連するQ&A

  • 戸籍と 違う住所で はたらいて しまっています

    主人からのひどい暴力に 耐えかねて 家を飛び出して  実家に います。。いつも 主人から 怒鳴りこまれないか  おびえて すごしています。 無職で 実家にお世話になるのは、 申し訳ないので、 パートを して 親に生活費を 渡そうと、働き始めています。 どうしても 主人の事が 恐怖で 思わず 実家の住所で 旧姓で  働きだしてしまいました。 だいたい 収入は 月 5万円くらいです。 (1)この 場合 主人の会社などに なにか 私が 働いていると いうことが わかってしまうものなのでしょうか?? 扶養家族のままなので、 早く 離婚を したいと 思っているのですが、暴力が 先で 話が すすみません。。 (2) この先 離婚が 成立しなければ  旧姓で 実家の住所で 働いていることも、 だめでしょうか?? (3)この状況(旧姓、実家住所)の 中で 月に いくらくらいまでの 収入ならば 働き つづけられるでしょうか??  

  • 離婚後旧姓に戻られた方、周囲にどう知らせましたか?

    私は昨年結婚したのですが、結婚後、比較的早い段階で 相手側にいろいろ問題があることがわかり 今年にははや、離婚と言う形になってしまっている者(女)です。 双方とも離婚に同意はしていて 現在は、慰謝料額を決めるため調停をしている段階で 近いうちに離婚成立が、間違いない状態です。 私は今年初めから、実家に戻り旧姓で生活をしています。 が、この事は、ごくごく一部の親しい友人にしか知らせていません。 理由は、見抜けず結婚した私が馬鹿なのですが、 結婚後すぐに彼の本性を知り、離婚に至るようになった事で 体調を崩し、精神的にも死を考えたりする日々で 噂好きな人、ずばっと物を言う人、などに 話す心の余裕がなかったことなどがあります。 他は、恩師や、結婚前の職場関係の人、卒業以来会っていない友人などです。 ですが、たまに郵便物を頂いたり、 少し先の話ですが、これから年賀状のシーズンに入ります。 今までは、結婚後の姓&住所にあてられた私への郵便物は、 転送で実家で受け取っていましたが、転送も時々漏れがあり、 なにより、いつまでもこのままでいいのか悩んでいます。 ですが、例えば喪中のお知らせや、転居通知のように わざわざ、ハガキ等で知らせるべきものなのでしょうか? 相手も、目上の方がたくさんいらっしゃいますし。 かといって、電話などで直接話す心の状態にはありません。 当初は年賀状で、住所氏名欄を、実家住所・旧姓にし さりげなく出そうかと思ったのですが 相手側は、結婚後の姓&住所に送って下さってるのに それでは、失礼かと考えたり… どのように知らせていいものか、見当がつかず困っています。 長くなりましたが、離婚により旧姓に戻られた方、 それについて、周囲にはお知らせは、どのようになさいましたか? また経験者でなくとも、よいアイデアがありましたら どうか、よろしくお願いいたします。

  • 離婚して戸籍が離れた場合、旧姓に戻りますか?

    現在交際している彼と結婚を考えていますが、離婚歴あり。子供の養育費代りに自分所有の家に住まわせ、ローンを払い続けています。 いろいろ気がかりなことが多く、質問させていただきます。 元妻の名字ですが、旧姓に戻しているのか気になって仕方ありません。というのも、偶然なのですが、元妻と私の名前が同じなのです。元妻と同姓同名になるのかと思うと、なんだかいい気持がしません。(私の勝手な感情で申し訳ありません) 彼に、元妻の話もしたくなさそうなので。 手がかりは、「現在彼の本籍地はその彼の持ち家の住所。」       「その本籍地に実際住んでいるのは元妻と子供ふたり」       「彼の戸籍は、実家に戻っている」 ということなのですが、これで、元妻の苗字が旧姓に戻っているかはわかりますか? また、そして、もし戻っている場合、子供も旧姓になっているのでしょうか? もうひとつ、元妻は子供が成人するまでここに住むのですが、離婚しても本籍地は彼と一緒なのでしょうか? 教えてください。

  • 家紋はどうなる??

    家紋iについての質問。 知人が言うには夫と別れ 戸籍を抜きますね。旧姓に戻らずにいたけど 自分の実家の戸籍に戸籍主として作ったところ 旧姓であればいいけど後世のものが名前が違うけど誰ってなるとどうかねえ。結局戸籍から抜くはめになったと。現住所と同じにして戸籍をつくってしまった。実家の戸籍抜いてるし 夫の戸籍も抜いてるなら 家紋はどうする?? 長男が年頃になっている現在 結婚式で羽織袴となったら 家紋は? 留袖の家紋は? 葬式のときも家紋が?どうすればいいのって。詳しい方 よろしくお願いします。

  • 車の名義変更(旧姓→新姓→新所有者)

    車の名義変更について教えてください。 私名義の車を今月(5月)中に他県に住む親戚へ譲ることになりました。 必要書類などを調べていたのですが、わからないことが出てきました。 現在、車は私の現住所から遠く離れた実家にあり、旧姓のままです。 (1)この場合、通常の名義変更書類(譲渡証明書、委任状、印鑑証明書、車検証、自賠責保険証、自動車税納税証明書)の他に「戸籍抄本」があれば大丈夫でしょうか? この車の登録住所はずっと実家のままなのですが、私は車を購入してから別の所へ一度引っ越し、その後結婚してまた別の所へ引っ越しています。 つまり、戸籍抄本の旧姓の住所と車検証の住所が違います。 それでも戸籍抄本だけで大丈夫ですか? (2)あるサイトを見ていて、名義変更に必要な譲渡証明書、委任状は、代書屋などより購入と書いてあります。 親戚は他の県に住んでいるのですが、この書類は、新しく自動車登録をする県で購入しなければならないのでしょうか? (3)自動車税は、私が4~5月分のみ支払うということでいいのでしょうか?まだ納付書が送ってきていないのですが、譲渡する予定ということで2ヶ月分だけ納めるということができるのでしょうか? (4)現在の任意保険は私本人と配偶者限定の任意保険に加入しています。 親戚が車を受け取りに来ると言ってるのですが、その時は親戚も任意保険にまだ未加入です。 私が親戚の所まで運べればいいのですが、時間がありません。 親戚が運転している間に事故にあった時のことが心配なのですが、何か良い方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚届の書き方

    離婚届の書き方で・・・ 役所で説明を受けましたがいざ書こうとしたら・・・となりまして質問します。 住所と筆頭者 ですが まず (妻)側 現在の家に残り妻は新たに戸籍を作り筆頭者になります。姓は旧姓に戻します。 住所⇒現在の住所 筆頭者⇒離婚前の姓?旧姓? (夫)側 夫は実家に戻ります。離婚届と同時に転居届を出そうと思っています。 住所⇒実家の住所 筆頭者⇒夫?夫の実家の父親? 夫は現在の戸籍筆頭者です。実家の住所で転居届を出した場合は 実家に同居(夫の父親とは別世帯)という形になるのですか?

  • 戸籍

    9年前結婚で主人の姓になり住所もかわりましたが、その後6年前に主人が養子縁組で私の家に入り私も元の姓、元の住所に戻りました。 ところがカードの氏名変更をしていなく今に至ってから氏名変更手続きしようと、旧姓新姓と現住所が分かるものを提出しなければいけなく現在の住所の役所で戸籍抄本をもらいにいきましたが旧姓が載っておらず9年前の役所なら詳しい記載があるといわれました。遠いけど前住所の役所に取りにいけば旧姓から新姓にかわったことと現住所がわかるものとれますか?

  • 離婚後の子供の戸籍について

     離婚を考えている二児の母です。離婚して親権を持っても、子供達の生活を考えて旧姓に戻らず、主人の姓(結婚時の姓)を名乗ろうと思うのですが、その場合、子供を私の新しい戸籍に移すことはできないのでしょうか?  たまたま見ていた法律相談のホームページで、できないような内容を見かけ心配になり、確認したくてご質問させて頂きました。私としては表面上の苗字を変えたくはないのですが、子供達を主人の戸籍に残したくはありません。教えてください。

  • 実家の住所で 仕事は 可能ですか・・?

    仕事を 始めたいのですが、、、 主人と 別居中で  実家で 主人が どなりこんでこないか おびえながら くらしています。。。 主人に はたらいてるのが わかると  また 暴力されるので つい 実家の 住所で 働き 始めたのですが、、 あとから どのような 問題が おこるか 不安です。 収入は 月 5万程度の パートなのですが、、、 どうしたら よろしいでしょうか??? やはり 主人の住所で いかなければ いけなかったですか??

  • 軽二輪(250cc)の旧姓からの名義変更について

    妻の古いバイクですが、また乗りたいと言うので整備し現状に合わせた登録に名義変更しようと考えてます。 名義変更を自分でやる為、色々調べましたが必要書類が多くなり判らなくなってきましたので、 アドバイスを頂きたく質問します。 現在の登録ですが、所有者が個人経営のバイク屋の店長個人名で、使用者が妻の旧姓、住所も妻の実家になってます。 結婚後、同一市内の新居で6年過ごし、その後県外へ引越して6年が経ち現在に至ります。 まずは、所有権解除の書類関係が無いと名義変更は出来ないというのは判りました。 また姓の変更の為の戸籍抄本も要るのは判りましたが、引越しをしていると住民票の徐票が必要だったりする場合もあるようですね(この辺で判らなくなってきた・・・) 戸籍抄本にしても附表が必要だったりとか・・・ 登録事務所へ行くのが一回になるようにしたいので、書類として何が必要なのか、注意すべきことは何か等、教えて下さい。 よろしくお願いします。