• 締切済み

建て替えがいいかリフォームがいいか教えてください

kami55の回答

  • kami55
  • ベストアンサー率15% (14/88)
回答No.1

おじいさんの家は近くですか?車でいける距離ならおじいさんの家をリフォームして快適にした方がいいです。というのも家を建てるのはとてもエネルギーが必要で、悩んであれこれしてるうちに時間がかかります。リフォームでしたらさほどでもありません。また同居すると心理的に双方に負担がかかります。3年前の新築の家を売りに出しても1000万くらい安くしないと売れないと思います。仲介手数料など売りに出す経費も結構かかります。よって平日は家政婦でもやとって週末だけ会いに行くのはどうでしょうか?大変な思いをして家を売りに出して仮住まいし、おじいさんの家を壊して新築にし共同生活がはじまっても、お互いが不満をこぼすまで時間はかからないでしょう。そうなってからでは後戻りできないのです。

関連するQ&A

  • 建て替えかリフォームか迷っています

    築20年過ぎで、だいぶ古びてきているので建て替えかリフォームを考えています。土地50坪に二階建て建物25坪です。同25坪くらいで同じく二階建ての建て替えを考えています。 今現在、別の場所に住んでいるので、建て替え時の仮住まい、引越しなどは必要ありません。 解体費、諸経費など含めてトータル1500万位で可能でしょうか? もし無理ならどれくらいの坪の建物にすると可能でしょうか。 新築並みのリフォームを売りにしている会社を見つけましたが、そこでは建て替え費の半額くらいでしてもらえるとのこと。しかし賛否両論ありそうです。 建物の関して何の知識もないので、まずは費用面から簡単にアドバイスいただけると助かります。

  • リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。

    リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。 現在三井ホーム築23年、土地50坪、建坪40坪の住宅に住んでいます。 キッチン交換と外壁塗装は四年前にしてあり耐震補強の必要も無いので、リフォームで考えて居ました。 しかし見積もりが1300万もして、ここまでかけるならローコスト住宅も悪く無いなと思い初めています坪単価40万なら建坪30坪に縮小して解体費用含めて1300万位でいけるのでは?と思っています。 しかしリフォームは内装をそれなりにこだわっており、全面無垢フローリング(オーク) 浴室造作風呂、輸入建材(ドアなど)、輸入洗面などです。この使用でローコスト住宅だと どれくらいかかりますか?どっちの方が得策でしょう? ちなみに5000万で土地を売ってもっと利便性の良い土地を買う事も考えましたが 1から土地探しなどするのは面倒なので止めました。

  • 建て替えかリフォームか

    1986年に建てられた3階建て鉄骨 40坪程の店舗兼住宅について、建て替えかリフォームかで 迷っています。費用がどの位かかるか見当がつきません。店舗と厨房の改装を兼ねるため リフォームの場合、1階全面と2階半分ほどの大掛かりなものとなると思います。 1階はコンクリートの床を割って排水溝ーグリストラップのやり直し、ガス配管のし直し 玄関の場所変更など、2階も水周り トイレの移動や台所、風呂の移動など大掛かりです。 これら大掛かりなリフォームか、2階建て鉄骨で新築するか。 大まかな費用の違いと、それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。

  • 建替えか、リフォームか、引越しか

    現在母名義の家に同居しています。土地は借地です。 すでに築40年を超えていて、かなりガタがきている上、裏山が日をさえぎり日当たりもあまり良くない場所です。 それでも母は亡き父と過ごした場所という思い入れと、年をとってから住み慣れた土地を離れたくないと いう思いが強く、兄夫婦の同居話も断り(地方勤務)、結局私達家族が同居しています。 が、あちこちガタがきているので、屋根や壁のリフォームをし、そのローンが終わった途端に床が抜けそう、ということで床のリフォーム、風呂が・・で リフォーム。と年中リフォームしているような状態です。今もローン返済中ですが、すでにリフォームが必要な場所が数箇所ある状態です。 私達家族も生活するのに手一杯で、そうそうローンも組んでいられないし、貯金も建替えできるほど貯まっていません。母も年金暮らしですし頼れません。 自分たちがもっとお金のかからない(?)マンションなどに越したらとも考えたのですが、古いとはいえ 部屋数10を超える家に母一人残していくのはやはり心配です。(母では維持費も無理でしょうし) それでもリフォームし続けていくくらいなら、建替えするほうが結局は得なんじゃないかと思うのですが、建替えしたとしても借地なので地代などもかかってきますよね。 そう考えると、少しづつ今までのようにリフォームをローンで続けていくほうがいいのか悩んでいます。 自分の土地で日当たりももっと良いなら建替えに前向きにもなれるんですが・・。とはいえ自分も育った家、土地なのでできればここで生活していけたらとも 思っています。 うまくまとまらなくて申し訳ないのですが、このような場合、いさぎよく(?)建替えしたほうが結局は得なのでしょうか? それともコツコツリフォームを続けていったほうが無難でしょうか? また建替えには最低いくらくらい手持ちが必要でしょうか?

  • 建替えかリフォームか?悩んでます。

    築40年木造2階建て建坪40坪です。 どちらがよいか?の悩みです。 経済的な分と完成度合いで天秤かけてます。 間取り考えると建替えしたいが、予算が心配。 やっぱり建替えはお金がかかる? 廃棄物処理代がすごくかかるし、今住んでいる家の 材料ももったいない気もします。 また柱など造りもしっかりしていて、不動産屋さん はまだまだ十分住めますよ、といてくれます。 間取り変更かつ増築などでリフォームでもかまわない。 一方、建替えはお金以外では制約ないし、好き勝手な 間取りも可能。 こんな質問何ですが、どちらが良いでしょうか。

  • 建替かリフォームのどちらが良い?

    元々が田であった土地にあるため家(築35年・木造)が 傾いてしまいました。 建替えると建蔽率(60%)の影響を受けるため、今より 狭くしかできませんが、建替えにするかリフォームする かどちらが良いか教えて下さい。(コスト面・安全性から)

  • 市街化調整区域での建て替えについてお教え下さい

    市街化調整区域の宅地に親が建てた築47年の家が有ります。自分は長男でこの家と土地を4年前に相続済みです。この家を来年建て替えしようと考えております。しかし現住所は別の県にあり建て替えの時点では事情が有って住民票の移転ができません。 この場合この家の建て替えについて問題なく建て替えることは可能でしょうか?

  • 畑に建っている住宅の建替え

    地目が「畑」の土地の購入を検討しています。 市街化区域で現況築30年の住宅が建っています。 「畑」のままで 1.売買契約はできるでしょうか。 2.家の建替えはできるでしょうか。 3.「畑」のままにしているメリット、デメリットはあるのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 担保物件の、リフォーム・建て替えは可能か?

    現在父が土地・家を担保に消費者金融に借金をしています。その家がかなり古いので、早くリフォームか建て替えをし、一緒に住みたいと考えています。借金は、均等返済であと8年残っています。私は、保証人にもなっていなく、借金もありません。もし一緒に住んだら、私と父で消費者金融の返済と、リフォームか建て替えが可能な場合、そのローンを返済したいと思いますが、やはり父の借金を完済しない限り、リフォームか建て替えは、無理なのでしょうか?もし可能な場合、どのような方法がございますか?借金の名義変更や贈与等、色々なアドバイスをお願いいたします。

  • 建て替えかリフォームか

    築21年の土地付き中古一戸建て住宅を購入します。土地37坪で建坪は31坪です。金額は5000万円台後半。 リフォームとなるとかなり大掛かりなものから、壁紙・床・天井等のみの軽微なものまであると思います。現在見積もり中ですが、いろいろと手を入れるとなると恐らく1000万円はくだらないと思います。 取り壊して新築すると、見積もりの結果では3000万円と言われています。 リフォームと新築の損益分岐点はどの辺りにあるとお考えでしょうか? 当方、家族5人、ゆくゆくは親の引き取りも考慮しなければなりません。