• ベストアンサー

サーモスタット式水栓の交換時期

AKITAKUSANの回答

回答No.3

田舎で水道屋やっています。 12年で交換は早いような気もしますが、使用条件や機種によってはありうるかもしれません。 確認させていただきたいのはNo.2さんがおっしゃるように台付水栓であるならば、取り付けられている場所はカウンターの上でしょうか?それとも浴槽の隅でしょうか? カウンター上で台付ということであるなら、かならずカウンター下のパネルが外せると思いますよ。 浴槽側であるなら点検口らしいものが見えないのであれば、浴槽前面パネルがバカッと外せる仕様ではないでしょうか? 一度ヤマハに確認をとってみてはいかがでしょうか? 点検口があるなら、水栓の取り換えだけですみますから。 正直、点検口のないユニットバスはお目にかかったことがないので。 アパート用の簡易タイプのユニットバスにもついていますから。

you61
質問者

補足

ありがとうございます。 取り付け箇所は、カウンターの上です。 場所的には、浴槽が半分くらいかかる位置といったらよいでしょうか。 ちなみにシステムバスのしおり見つけました。 どうも、「AYUJ1316/1616」か「AYFJ1316/1616」というもののようです。 点検口については、表記がありませんでした。 ネットでも調べてみましたが、古いタイプのようでヒットしませんでした。 水栓が設置されているカウンターの下には、べったりとシール材 ぬったパネルがくっついているので、それを外さないと(外れればの 話ですが)カウンターの下へは手が入れられそうにありません。 古いタイプだと点検口がないタイプもあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サーモスタット付シャワー水栓を取り付け後

    サーモスタット付シャワー水栓にお風呂場の蛇口を交換しましたが、ボイラーの安全弁より若干ですが水漏れします。水とお湯の水圧のバランスでしょうか?分かりませんので解決策をお願いします。

  • 浴室の混合水栓を交換しようと思っています。サーモスタット付きのほうが便

    浴室の混合水栓を交換しようと思っています。サーモスタット付きのほうが便利ですか? 築16年位のマンションのユニットバスです。 シャワー付きの混合水栓の2ハンドルが付いています。 2ハンドル(回すタイプなので)なので、 子供がマメにお湯を止めません。 (給湯器の温度は、子供のシャワーの温度に合わせてあるので、 基本的には、お湯のほうしか回さないのですが、 シャワーが邪魔なときは、切替レバーをカラン側にヒネリ お湯を捨てています。) こまめにとめる事で、節水、ガス代の節約を考えています。 (躾の問題は、ここでは別の問題とします。) シャワーヘッドに、止めるボタンがあるものとの 交換も考えましたが、我が家の混合水栓は逆止弁が付いていないの であきらめました。 逆止弁単体も高いので、混合水栓自体を ワンハンドルのものに交換しようと思っています。 そこで質問です。 ワンハンドルには、 a. サーモスタット付きで、旅館などに良くあるタイプ  (片側で温度、片側でシャワー・カランの切替) b.サーモスタットが無く、湯温ほハンドルを左右で調整するタイプ があると思いますが、どちらが便利でしょうか? 我が家の場合、給湯器の温度をシャワー温度にしていますので、 あまりサーモスタットはいらないのですが、 売っている商品を見るとサーモスタット付きが主流ようです。 実際に、それぞれを使っている方に、 使ってみた感想を教えていただきたいと 思います。 使ってみないと分からないことを教えて頂くと特にうれしいです。 よろしくお願いします。

  • KVK混合水栓の修理 交換部品はどちらでしょうか

    お風呂場の混合水栓の蛇口を閉めても、 シャワーヘッドから、水がポタポタと絶えず落ちるようになりました。 部品を買ってきて、自分で修理をしようと考えています。 機種は、こちらのサイト http://blog.livedoor.jp/kvk/archives/51489271.html にのっているものと同じで、 KVKのKF112です。 このサイトで紹介されている水漏れの症状は、 サイトの文を引用すると ------------------------------ シャワーとカランを切り替える時に、反対側からも ポタポタと止水不良。 更に、止めの位置でもキチンと止水できないということで 切替弁の不具合です。 ------------------------------ となっています。 そして ------------------------------ 交換部品は サーモスタットシャワー切替弁ユニット ------------------------------ と解説されていて 交換部品として ------------------------------ 【PZKF58A】 サーモスタットシャワー切替弁ユニット ------------------------------ が紹介されています。 しかし、ウチの場合の症状は、前述のとおり 蛇口を閉めても、 シャワーヘッドから、水がポタポタと絶えず落ちる というだけのもので、 「シャワーとカランを切り替える時に、反対側からも漏れる」 というものではないです。 メーカーのKVKのホームページのこちらのページ http://www.kvk.co.jp/support/professional/professional06-3.html にあるリンクの 切替弁対応機種一覧表 http://www.kvk.co.jp/support/professional/image/graph3.pdf を見ると、 「サーモスタットシャワー切替弁ユニット」と並んで 「サーモスタット用カートリッジ」というのもあります。 KF112用として、 【PZKF112A】 となっています。 ウチの症状の場合は、 「サーモスタットシャワー切替弁ユニット」と 「サーモスタット用カートリッジ」の どちらを使って交換すればよいのでしょうか。

  • KVK製のシャワー水栓

    KVK製のシャワー水栓 KF170が水漏れをしているのですが、 (ちょろちょろと?) 切替弁ユニットという部品を交換すればよいと ホームページにはあるのですが、 販売終了の為適合品番、入手先がわかりません。 どなたか上記のことわからないでしょうか?

  • サーモスタット付シャワーバス水栓のパッキンの交換の仕方

    お風呂場で、サーモスタット付シャワーバス水栓を使ってますが、最近バスの方の蛇口から、水漏れします。 普通の、お湯・水別でひねって使う蛇口の物は、毎回家族がパッキンを交換してくれているのですが、サーモスタット付の物は交換の仕方が解らないみたいで困っています。 解る方いたら教えてくださいm(__)m 参考に、どんな物か、形のわかる参考URL付けときます。 家で使っている物のメーカーはわかりませんが、1番下のミーティスに似ています。 http://www.inax.co.jp/products/bathroom/faucets/for_shower/ 宜しくお願いします。

  • サーモスタットの交換時期

    サーモスタットの交換時期 BMWですが、今回LLCを交換するのでいっしょにサーモスタットも交換してしまうか考えています。 皆さんはどの程度で交換していますでしょうか? なお、6年目(6万km)で一度交換して(開きが遅く感じたので)、その後5年経っています。(現在10万km) 作業は全て自分でやっています。(WPやホースの交換は2年前に終えています) サーモスタットの機能にまったく問題はありません。 今回パスして次回のLLC交換(2年後くらい)でも良いかな?とも考えています。 サーモスタットだけであれば一般的に大した金額でもないので、早めの交換でOKなのですが、私の車のサーモスタットはアルミのパイプ(配管)及びセンサーと一体になっており、結構お値段します。 サーモの壊れた経験者の方、年数や兆候などどうでしたでしょうか? 出先で壊れるのも困るので予防交換とも考えています。

  • 浴槽の水栓がツーハンドルで不便なので、サーモスタット式に替えたいです

    システムバスなのですが、浴槽への給湯水栓が、デッキ型ツーハンドルです。 冷・温・蛇口、それぞれが独立して浴槽の三つの穴に埋め込まれたような形のものです。 シャワー水栓はサーモスタット付きなので良いのですが、 浴槽への給湯が、いつも温度調節がうまくいかずに苦戦しています。 途中で水温を確認したり、あふれないように見に行ったりで不便です。 そこで、サーモスタットと定量止水が付いた水栓に取り替えたいのですが、 いろいろネットで調べてもよくわかりませんでした。 壁付きタイプのリフォーム例はよく掲載されてるのですが…。 デッキ型でも土台(?)にハンドルと蛇口が付いたものを埋め込んだタイプと、 私のようにそれぞれが独立して埋め込まれているタイプでは、 工事のしやすさなどが違うものでしょうか? というよりも、取替え自体は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サーモスタッド混合水栓について

    ユニットバスの入替え工事をおこないました。シャワー水栓はサーモスタッド付混合水栓を取付けました。 お客さんから言われていることがあります。 サーモスタッド混合水栓についてですが、給湯器の温度設定を42℃にすればそれくらいのお湯が出ています。給湯器の温度設定を35℃にした場合、40℃くらいのお湯がでるのはなぜですか?と 給湯器の温度のお湯が出ないのはおかしいんじゃないですかと言われています。 今まで上記のように給湯器の温度を変えて使用して湯温を調整してきたみたいです。 以前のユニットバスは≒20年前のユニットバスです。2バルブでした。 私も経験不足でキチンと理解できておりません。 どうぞご回答お願いします。

  • INAXサーモスタット付混合水栓の蛇口水漏れ修理

    INAX BF-1145Tの蛇口の水漏れの修理について教えてください。 築15年の分譲マンションです。 1~2ヶ月前から風呂場の蛇口(シャワーと蛇口切り替え)から、水漏れが ポタポタと。 そのうち、つーと糸のような水漏れになったのでネットで検索し、シャワーと 蛇口の切り替え部をホームセンターで購入し、自分で交換しました。 多少は水漏れす量は少なくなりましたが、まだポタポタと水漏れしてます。 水栓の型番は、冒頭に書きました。 壁からの接続部のパッキン?を交換すれば直るのでしょうか? ネットでは、切り替え部を交換すれば水漏れは直ると書いてあった のですが、どうもうちはの場合は直らなかったみたいです。 素人ではここまでが限界なのでしょうか? 水漏れを直す方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーモスタット交換時の注意、向き

    13年式ライフJB1にのっています。 サーモスタットの交換をしたのですが、サーモって取り付け向きってありますでしょうか? 小さな空気穴みたいなものがあるのですが、それを上にとか下にとか、、、。