• ベストアンサー

土の深さ

umigame2の回答

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

木を植えるときは、根鉢(根と土の塊の部分)の表面が地面と面一になるように植えるのが基本です。 穴自体は少し大きめに掘って、バーク堆肥などをすき込んでおいたほうがよく育ちます。 植える際は、穴の深さを根鉢の高さよりも若干浅めに調整して、隙間にホースで水を流し込みながら、根鉢を足で軽く踏んで押し込むような感じで植えるとうまくいきます。 風で倒れるようなことがなければ、強いて支柱は必要ありません。 木の深植えは禁物です。 深植えすると、土に埋まった根元部分から新たな根が出てきて、二重根という、木の生長には良くない状態になることがあります。 深植えよりは、浅植えのほうがマシなのです。

y_dunhill
質問者

お礼

umigame2さん  こんばんは 植え方も勉強になりますね。二重根ですか?単純に植えれば良いのかと思っておりました。あまり深く掘らない方が良いみたいですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土のつくりかた

    みなさん こんにちは 今新しく庭を作っております。(本日完成予定です)砂利が入っていたため。業者にお願いして砂利を取り除き新しい土を入れてもらいました。ちょっと黒っぽい土ですが、木やお花を植えるには、どのようにすればよいでしょうか? 同時に家庭菜園用の庭にも同じ土をいれました。ガーデニング用と、菜園ようはホームセンターで売っている肥料を適当に混ぜればよいでしょうか? 又肥料を混ぜればすぐに木や野菜を植える事ができるでしょうか? 宜しくお願い致します。。庭の大きさは15m2程で菜園は8m2程です。

  • 土の改良方法について

    我が家には公園の砂場のような質が悪い土(砂利のようなすぐ水が抜けるような土ではなく,水たまりができそうな土です)に,庭木の落ち葉などを毎年少しずつ上に積み重ねていきその後10年くらいたった土があります。 そして近日その庭に駐車場を創るということでその砂場を潰すことになりました。 しかし,せっかく作った土を捨てるのはもったいないということで上層の土をガーデニング用にとっておこうということでプランターにとって植物を植えたのですが,(下層まで取りすぎた(・・;)?)やはりまだガーデニングに適した土とは言いがたく,水の抜けが悪い土のままでした。 この土を水はけの良い土に改良するには何を混ぜると良いのでしょうか? 土作りに詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 庭の土作りについて?

    昨年庭にフェイジョアと言う果実の木を植えたのですが、住宅地なので土が悪いのか木の成長が悪い気がします。(何とか新芽はちらほらと出ている様なのですが、葉っぱがほとんど無く気持ち痩せている様な?) そこで質問ですが木を上手く育てられる様な土の作り方(石や砂利をどれ位取り除くべきかや肥料の事など)を教えてもらえませんか? 一度、植えてしまっているので掘り起こして植え直しする事になるのでその時の注意点なども教えて頂けるとありがたいのですが。 現状の土の状態は、石が多めで若干水はけが悪いです。 植える時に大きい石は取り除きましたが大きめの砂利程度の石がまだ結構あったとおもいます。 造園屋さんで購入した腐葉土を土に混ぜてから植えてその後は肥料などはやってません、水はきちんと与えているつもりなのですが。 素人なのでよろしくお願いします。

  • ガーデニング、土の処分について

    ガーデニングにはまっており土を買ってくるのですが、色々やっていると不要な土がどんどん溜まって行って家の裏に積んであります。 処分費を調べると買うより高く、ガーデニング業者に相談したら、何かしらの庭づくりの作業に付随しての処分は可能とのことで調べた処分費よりもかなりやすいです。 家の裏に砂利を敷いて貰えばそこに置いてある土も処分してくれるそうです。 どちらにせよ、家の裏に砂利を敷きたかったのですが、自分でやった方が安いと思っており、ただ積んである土の処分を考えると結果かなり高くつきます。また、不要な土がなかったとしても元の高さは変えたくない(変えられない)ので砂利の分の何センチか掘ってからの作業になるため、結局その分の土の処分がかなりかかります。 業者に頼んだ方がいいでしょうか?その他何か方法はありますでしょうか? 経験ある方いらしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ヒメシャラを砂利が近くにある土に植えても大丈夫?

    家の庭に高さ2mぐらいのヒメシャラを植える予定です。 庭は家の南側にあり朝から夕方までよく日が当たります。 この庭には当初アスファルトをひくつもりだったので、厚さ30cmぐらい砂利が入っています。ヒメシャラを植えるところに直径1m深さ50cmほどの穴を掘り(砂利をどけて)、土を入れようと考えています。 知人が言うには木の根に砂利がふれていると、夏場は砂利が熱を持つため枯れてしまうかもしれないということでした。 そこで質問ですが、木の根が砂利にふれていると熱で木が枯れるようなことがあるのでしょうか? また、直径1mほど土にすれば、根が砂利にふれることはないのでしょうか? ちなみに、砂利の下は粘土質の土です。 また、居住地は北海道の南部(函館)です。 よろしくお願いいたします。

  • 庭の勾配をつけるには何土?

    外構をほとんどせずに(元家の生垣だけ残しました)新築しました。 庭は雨が降ると水たまりが出来る水はけの悪い土地です。 防草シートを引き、上に砂利を引こうと思っていますが、 石がごろごろしていること。庭の外側のコンクリートよりも若干庭のほうが低いことから、 勾配をつけるために土や砂を入れてから防草シートを引こうと思っています。 勾配をつけるためには何土(川砂、山砂、赤土等)をいれるとよいのでしょうか? 防草シートの下は水はけを良くしようと川砂を数袋だけ買いましたが、川砂だと下にしみこむだけで、表面を流れていかないような気がしています。(コンクリートの壁がそれより下ならば流れるのでしょうが)いわゆる、水はけの悪い土を買ってきて勾配をつけ、その上に川砂をひいて防草シート下をジメジメしないようにするのがいいのかなと考えています。 コメリドットコムで検索すると、山砂は栄養豊富っぽい土が出てきて、草に生えてほしくない(虫もなるべくつきにくい)場合は適さない気がしました。 長くなりましたが、庭に勾配をつける場合には何土を買ってこればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土が欲しいのですが

    家を建て替えたのですが、もともと土地に勾配があります。家の基礎側が低い所に土を入れたいのですが、どこで調達すればよいのでしょうか? 出来たら無料でほしいのです。時々トラックで運ばれていくのを見ます。産廃みたいですが。 夏に家の前の道を広げる工事があり土崖を削ったので分けて欲しいと頼んだところ「いいけど、土の質が悪いよ。水はけが悪い粘土質だから止めといたほうがいい」とあきらめましたが、上に砂利を敷くし、少し貰った土の状態も気にならないし、ウチの土地も水はけがいい方なので今になってもらっておけばよかったと後悔です。

  • 土が腐ってしまった???。

    今年の3月末に庭に芝生を張ろうと、土壌を改良?して芝を張りました。(40m2くらいです) ところが、その後ちょっと、芝生の下をほじくってみたら、土が灰色になり始め、ドブの様な、金魚の死骸が腐ったような臭いになってしまいました。。。 この経緯を話しますと・・・ 私の家は山を切って作られた、開発後40年近く経つ神奈川県にある住宅団地です。このため、家の部分部分で黄土色の非常に硬い層が出てきます。そういうこともあって、芝生を張るのために深さ20cm位を掘り返し、砂利や玉石・コンクリートガラをとって、ピートモスやパーライト、牛フン・鶏糞と苦土石灰と培養土?を耕運機で混ぜて水はけを良くしてみました。 作業を行ったのは3月末。 ところが4月に入ると梅雨のように雨ばかり。 雨がおさまった4月中旬頃、庭の一部がブヨブヨしているので、掘ってみたら、くさいのなんの・・・。 他もどうなっているかと思い、50cm間隔で深さ20cmほどの穴をツルハシで庭全体に開けてみたところ、雨が上がっても3日位、芝生から下5cmの所より水位が下がらないところが出てきました。どうやら、黄土色の岩盤みたいなところは全く水を吸わないようです。 こんな感じなので、このゴールデンウィークに庭を2分するように深さ40cmくらいの所に塩ビ管(有孔管 径5cm)を入れて砂利で周りを埋めてみました。 これで少しはいいと思うのですが、これから、梅雨と夏を迎えるので、さらに土が腐敗しないかとても気になっています。 塩ビ管を入れてわかったのですが、掘ったところすべてが腐っているようで、庭全体の土が腐っていそうです。 やはり、土を入れ替えないといけないのでしょうか。。。 この前、ミミズを50匹くらい買ってきてツルハシで開けた穴に放したんですが、、、効果があるかどうか。。。 何か良い策を知っている方がいましたら、お教えください。 EMとかいう、微生物の液があるようですが、それをまいてみようかとも考えていますが、インターネットでは1リットル2000円という高額なのでとても買えそうにありません。しかも効くのかどうかもわからないですし。。。 よろしくお願いします。

  • 庭をキレイにしたいが・・・

    私は古い借家に住んでおり、狭いながらも庭があります。 住む以前からあまりキレイに整備されていなかったのですが、 我が愛犬のために、走り回れるようキレイにしたいと考えています。 まずは無駄な木を伐採し、ある程度のツタなどの雑草も取り除きました。 土を掘り起こして、平にしたい部分をならしたまでになっています。 園芸好きなご近所さんが言うには、良い土でとても花がよく育ちそうだわ!との事。 とても柔らかい土です。 庭の状況は陽当たりの良い場所、悪い場所がはっきりしていて、 土が柔らかく、歩くと靴の裏にくっつく程です。 出来れば庭に芝を敷きつめたいと思うのですが、調べると大変だとの事。 巻いてある芝?は高価なので躊躇しています。 水はけが悪いので砂利をとも考えましたが、重くて重労働になってしまい、 犬が走り回るのには不向きです。 芝でなくても、地面に広がって生えてクッション性があり、 水はけもよくなりそうな植物や、その他方法はないでしょうか? とても漠然とした質問で申し訳ありませんが、 全く庭いじりやガーデニングなどに無知なため、 分る範囲で教えて頂けると嬉しいです。

  • 土の中に住む蜂(ハチ)について。

    今日庭の手入れをしていたら、ずっとアリの巣だと思っていた穴から、黒い長細いハチが出てきて土を運んでいる事に気付きました。 どの種類の蜂か解りませんが、土の中に蜂の巣があるのはガーデニングをしているので危なそうで嫌です(とりあえず穴は塞いでおきました) そこで聞きたいのですが、近々この辺りに防草シートを敷いて、砂利を敷く予定です。 現状、蜂が土の中で巣作りしていても防草シートと砂利を敷いてしまえば自然といなくなってくれるでしょうか?