• ベストアンサー

暗記と理解、どっちが大事?

最近、受験の極意とかなんとかの本で、 『暗記が何よりも大事』みたいなことが綴られているのをよく見ます。 確かに覚えてなきゃ話にならない事はたくさんあります。 だけど、理解することが暗記よりも大事なのではないかと思います。 暗記は確かに学力は伸びると思いますけど、 それだけで理解をしていなければ限界があるのではないのでしょうか?? 暗記と理解どちらのほうが大事なのですか??

noname#81011
noname#81011

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101199
noname#101199
回答No.6

科目にもよるでしょうが、どちらも大事でしょう。 どちらかと言われるなら、理解の方が大事な気がします。 ただ、もし話題がその人にとって高級すぎる場合、まず暗記だけする という姿勢でもいいと思います。 よくわからないなりに使っていくうちに、だんだんとそれの意味していることがわかってくるからです。最初はわからないけど、思考の成熟とともに理解できることって結構あるような気がします。 どっちか一方に偏って、 「理解しているけど、試験じゃ出てこない。使えない」 「暗記はしてるけど、ちょっとひねられるとわからない」 じゃ、使いもんにならないですから、結局どっちも大事なんでしょう。 受験の場合、ある程度問題がパターン化していることから(あるいはパターンをちょっとひねっただけなので)、暗記が重要と書いているのだと思います。

その他の回答 (6)

noname#160321
noname#160321
回答No.7

例えば私の専門の化学では「元素記号」ぐらいは「暗記」しないと無理。 次に周期表を亜鉛まで覚えるとかなり有利。 原子量は酸素までで良い。(必ず出題中に、有効数字まで含めて書いてある。書いてないような大学は受けるに値しない) あとは理想気体の公式と0℃1気圧で22.4Lって覚えれば、その後は野となれ山となれ。 全ての残りは決まった方法で推測可能。 数学の定理は一切覚えませんでした。出題されたら計算用紙の上で導きました。 それでも満点近く行ったはず。 古典だと動詞、形容詞、助詞、助動詞等の活用は覚えるのが王道。 助詞、助動詞は数が少ないので全て覚えちゃう。そのほうが早い。 そこから後の文章の読解は推理力(知力)と過去の蓄積。 英語は構文解析が分かんなかったので苦手でした。和訳は推理力のみ。(爆) 東大に入るのなんてそんなもんです。

noname#80581
noname#80581
回答No.5

暗記も理解もどちらも同じくらい大事だと思います。仕事でも両方とも必要だからです。つまり、仕事でも必要な暗記力や理解力などを向上するために学校で練習する。それに仕事でも勉強すると思うから、その練習として学校で勉強する。ちなみに親の手伝いなども同じだと思います。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.4

科目にもよります。 ・社会、理科は、暗記の部分が多いと思います。 ・語学は、暗記と理解の両方です。 ・数学(算数)は、理解の部分が多いと思います。 つまり、両方とも大事だということです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

試験での成績を上げるだけなら暗記で十分 試験成績がよくても意味が理解できなければ使い物にならない 理解できればそれほど多くのことを覚える必要はありません たとえば いろいろな図形の面積や体積の公式の数は多いが積分ができればそのようなものを暗記視しなくてもすべて導き出せます

noname#251407
noname#251407
回答No.2

受験だけならメモリーの記録を増やすのが有利です。  しかし、応用問題や少し捻った問題の解決は難しいのでは  公式も丸暗記するより、その仕組みを理解する方が大切だと思います 人が社会生活をするためには  メモリーの量より、それを理解して「知恵」を働かせる必要があります。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

テストで良い点を取るだけなら暗記で充分。 「理解する」というのはその先にある話です。 もちろん、「理解する」ためには、ある程度「憶えなければならない」のも事実ですが。

関連するQ&A

  • 理解と暗記について

    物理や数学が得意な方、専門にしている方、勉強している方にお聞きします。物理や数学を勉強するとき、暗記ということは必要なのでしょうか?暗記を全く否定する気はありません。しかし、物理や数学に比べて生物学などは、暗記が多くなると、勉強する意味があるのかなぁと思ってしまいます。例えば教科書を勉強するときは、一つ一つの数式がもつ意味を理解しながら読まれているのでしょうか?"人に説明できて初めて理解したことなる"とよく言われます。しかし私は、教科書を読んだり演習問題を解いたりするときは理解しようと努めているのですが、人に説明するときになると、いつも勉強したことが頭の中からすっかり消えてなくなっていることに気付きます。これはまだ理解度が足らず、もっと勉強しないといけないということなのでしょうか?これからも私は、スタンスとして、できるだけ暗記する努力を無くし、理解に重みを置いていこうと考えています。このような、物理や数学に対する私の姿勢に対して、ご意見いただければと思います。

  • 構文暗記

    今高2で早慶の法学部志望なんですが、最近文法書一冊を何回か繰り返し、これから構文の暗記を行っていこうと思っています。 そこで、私は駿大受験シリーズの新・基本英文700選をやっていこうと思っているのですが、この本に対する評価は賛否両論で、私としても、こんなに暗記する必要があるのかと正直手を付けるべきか迷っています。 このような場合他の構文集を考えたほうが良いのでしょうか? もしくは、構文の暗記をせずに文法や語法の問題集を始めるべきでしょうか? また、仮にこの本を使って勉強していく場合私のやり方としては一つの文に疑問点が無くなるまで文法書や辞書などを使い徹底的に調べ、理解してから暗記というように進めていこうと思っています。このやり方に指摘する点があったらお願いします。 最後に、徹底的にこのような構文集の暗記をしたら英作文以外にも良い効果が表れるのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 構文の暗記

    今高2で早慶の法学部志望なんですが、最近文法書一冊を何回か繰り返し、これから構文の暗記を行っていこうと思っています。 そこで、私は駿大受験シリーズの新・基本英文700選をやっていこうと思っているのですが、この本に対する評価は賛否両論で、私としても、こんなに暗記する必要があるのかと正直手を付けるべきか迷っています。 このような場合他の構文集を考えたほうが良いのでしょうか? もしくは、構文の暗記をせずに文法や語法の問題集を始めるべきでしょうか? また、仮にこの本を使って勉強していく場合私のやり方としては一つの文に疑問点が無くなるまで文法書や辞書などを使い徹底的に調べ、理解してから暗記というように進めていこうと思っています。このやり方に指摘する点があったらお願いします。 最後に、徹底的にこのような構文集の暗記をしたら英作文以外にも良い効果が表れるのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 暗記系

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 暗記について・・・

    高三受験生です 暗記について質問です この前友達に暗記するときは鉛筆で書いて覚えるよりも、ボールペンで書いて覚えたほうが記憶に残るらしいと聞いたんですけど、これは本当なんでしょか? もし本当なら、ベストな色を教えてください また別にこうすると効率よく暗記できますよって言うオススメがあるのならそれも教えていただけるとありがたいです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 丸暗記なんてコンピュータに敵わないですか理解の方が

    丸暗記なんてコンピュータに敵わないですか理解の方が上ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 暗記科目はなぜ勉強するのか

    学校で歴史や理科など暗記科目がありますが、なぜ大人になったら必要もなく、忘れるようなものを勉強しなくてはいけなのでしょうか? 今はスマホやパソコンなどあり、歴史の人物など検索すれば出てくるものを、暗記させるのはあまり意味がないと思うのですが、 それより自分が好きな事をして、その事のスキルをもっと伸ばしていったほうがいい気がしますね。 小学校6年生くらいまでの学力は必要だと思いますが、中学生以降の暗記科目は廃止した方がいいと思います。 だれか暗記科目を勉強する意味を教えてください。(煽り、挑発の回答は困ります)

  • 暗記について・・・

    こんにちは。いつもお世話になっています。私は、福祉系大学を出ていくつか資格を取ったのですが、以前からずっと気になっていたことがあります。それは、私の場合でしたら、福祉には代表的な資格は社会福祉士、介護福祉士の資格があるんですが、社会福祉士という資格は多くの受験生がワークブックという、1冊300ページ以上ある本が2冊あるものを使い勉強するのですが、合格した人は全部暗記した。という人がいるんですが、本当にそんなことができるんでしょうか??私にはとても信じられないんです。1ページ開いただけでも嫌になるぐらい重要項目があるんですが、それを覚えることなどできるとは到底思えないんですが、どうなんでしょうか??社労士や公認会計士の方なども参考書などを使われると思うんですが、やはり完璧に暗記されるんでしょうか??

  • 英語の例文暗記

    英語は英文を理解して声に出して暗記が良いといいますが、暗記が出来ません。 文法は一通りやりましたが理解も完全なものかわかりません。 暗記は出来るのですが、大量の英文を覚えるとなるとかなり難しくなってきます。 現在300文ぐらい進んでいますが、参考書のはじめの50文ぐらいしか覚えていません。 反復が足りないのかもしれませんが、先に進んで数が多くなってくると他の教科の勉強が出来ません。 受験に成功した方はどんな英語の勉強をしてましたか? 因みにその参考書は基本英文700選です。

  • 口下手…暗記力…

    私は無口というわけではありません。 むしろよく話す方なんです。 と言ってもわりかしなんですが… 一番の悩みが口下手なところです。 人に話すときも、上手くまとめることができず…話しが長い、何が言いたいのか分からない、と言われました。 自分の中で話しの整理がつかないんです。 滑舌も鈍いということもあって、話すことをためらいがちになってしまいました。 あまり話題にのっかることもできず、会話に間がさすこともしばしば。 私は少し、学力に自信がありません。 特に肝心な国語力というものが鈍いらしくて… やはり、それが原因なのでしょうか? 暗記力のほうも怠けているのですが、 日頃から読者をするべきなのでしょうか? それとも、様々な人とのコミュニケーションを常にとるべきなのでしょうか? すごく悩んでいます…