• ベストアンサー

履行不可能な2年契約の理不尽さについて

当方学生で家を出て2年間下宿していました。 下宿先にて住み初めに光回線の契約についてのパンフレットを渡され、学生向けの2年間契約を結びました。 今年卒業で3月25日までに退去ということになりNTTさんに回線撤去をお願いしました。 そこでひとこと NTT「2年間の契約ですが、3月31日より6日間早い段階での撤去ですので違約金を請求いたします」 と宣告されました。 しかし2年間の下宿であれば、2年より少し早い段階で退去というのが普通だと思うので、へんだなぁと感じてこう質問しました。 俺「ということは、僕以外にも二年契約を結んだ学生さんは全員違約金を払わなければならないのでは?」 するとNTTさんは NTT「下宿の学生さんですと、よくそのような問題が起こっているようですね、これはプロバイダーさんの説明不足だと思います」 とのことでした。 これが解せません。説明不足以前に、まず2年間ぴったり住めない学生を対象に2年間のプランが存在することが分からないし、そうと知りつつ私に勧めたことが分からない。 これについてプロバイダーさんにお話しすると プロバイダ「ちょっとお待ちください.........ボソボソ.........もしもし、違約金に関する質問は当方お答えすることができません、NTTさんにお問い合わせください」 これに腹が立ったのでさらに問い詰めると プロバイダ「(´・ω・`) ...すみません...上のほうに連絡しておきます」 僕がなぜ怒っているのかもあまり理解していない様子でした。 回線契約に関して詳しい方、僕が不注意だったのか、それとも契約プランに不備があるのか、また、こういうことはほかの方も体験しておられるのか、教えてもらえないでしょうか。 後もうひとつ、2年間の回線使用料を全て払えば、早めに撤去したってNTTさんに損害はないはずですが、なぜ違約金を払わなければいけないのでしょうか、ご回答よろしくお願いします。 追記(お金に関してはしかたなく払います、契約内容は変えようがないので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.3

あっと割引等で2年間使用することを前提に、月額使用料金が値引きされている訳ですから、例え2年に1日足りなかろうが、2年経つ前に解約したのなら違約金の支払いを要求されて当たり前です。 それが契約と言う物ですから。 まぁ、これも一つの社会勉強ですよね。 少なくともNTT側に落ち度は無いですよ。 申し込むときに最低2年使用することが前提になっていたのは確認できた筈ですし、2年未満に解約すれば違約金が発生することも予め判っていた事で、それを承知で契約したのは貴方ですから。 入居時にパンフレットを渡したのは誰なのでしょうか? その際に貴方は事前に確認はしなかったのでしょうか?

dodorugefu
質問者

お礼

言い忘れました、回答ありがとうございます。

dodorugefu
質問者

補足

 僕も気づくところは全て質問しました。  パンフレットもよく読みました。  でも「回線撤去に本人立会いが必須である」ことに気づかなかったのです(それまでに退去していて立会いできない)。  こういう細かい決まりごとは、なかなか本人だけで気づくことは難しいと思うので口頭で言って欲しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.4

細かく論議すれば一概に契約違反とは言えないかもしれませんね。ただそれを立証できるかどうかであって。 また契約したから契約内容が全ての通りというのも正しくありません。 例えば、違約金なども極めて不利益となるような金額は認められません。 契約書を渡して名前とハンコ頂戴、だけでは説明義務を怠り一般的な解釈では誤解を生じる可能性があります。 場合によっては契約自体が無効となり得ますが、口頭での説明不足は結局のところ言った言わないで証拠としては不十分です。 あなたのほうも2年満期に満たないで解約する可能性があったことは通常の注意で十分に気づくことができたと思われますので、あなたの過失もあります。 ですので、このケースでは契約書としては不備がなく、あなたも約2年間放置していたことは、契約内容を確認するのには十分すぎる期間がありその間何も申し出なかったことは契約内容に同意していると解釈されるでしょう。 まあ、相手が無理やり契約させたのでなければ、あなたが違約金を承知で契約したことになるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.2

>学生向けの2年間契約 「あっと割引」じゃないですか?それともプロバイダーや地域限定? 契約書ないですか? >後もうひとつ、2年間の回線使用料を全て払えば、早めに撤去したってNTTさんに損害はないはずですが、なぜ違約金を払わなければいけないのでしょうか、ご回答よろしくお願いします。 携帯なんかはその該当月で条件満たす場合が多いけど、一般的には サインか押印した段階で契約有効ってのが一般的な見解です。 なので、契約後のことは契約に基づきます。 今まで利益だけ享受しておいて、土壇場でゴネるのはスマートでない。 違約金払うならここで質問すること自体がなんというか・・(-_-;) >これが解せません。説明不足以前に、まず2年間ぴったり住めない学生を対象に2年間のプランが存在することが分からないし、そうと知りつつ私に勧めたことが分からない。 社会人になる前に経験できてむしろ良かったと思いますよ。 相手がそうとは知らなかった可能性って絶対ないですか? >500円の切符を買ったんだから、450円の所で降りてもいいじゃないか! それは逆です、落ち着いてよく考えてみてください。 450円しか払ってないのに500円の駅で降りたいと言っていますよ。 管理人か大家さんにまず相談してみては?次に入居の予定があっても 事情を話せば何とかなりそうですが・・・それまでの人間関係と 相手次第でしょうね。金額により¥1000の菓子箱って方法もありかと。

dodorugefu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>「あっと割引」じゃないですか?それともプロバイダーや地域限定?契約書ないですか? あっと割引でした。1年以上2年未満の使用だから違約金です。 >>相手がそうとは知らなかった可能性って絶対ないですか?  私の担当の方は、何度かうちのマンションでの契約に関わっているようでした、頻繁に電話でお話しましたので多分分かってると思います。 >>今まで利益だけ享受しておいて、土壇場でゴネるのはスマートでない。  違約金を入れても相当安いので感謝していますが、最初に言ってくれなかったのが歯がゆくて受付の人に八つ当たりしてしまった次第です。 >>それは逆です、落ち着いてよく考えてみてください。 450円しか払ってないのに500円の駅で降りたいと言っていますよ。  たしかにそうなんですが、疑問なのは500円払うために、500円分きっちり使わなくてはいけなくて、途中でやめて、500円払うという選択肢がないことです。 >>違約金払うならここで質問すること自体がなんというか・・(-_-;)  お金というより、同じケースだとみんなはどうしているのかと思って質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

最初に契約する際の書類に、その二年間の判断基準などが記載されているはずです。 例えば計算が月単位なのか日単位なのかというようなことです。 そういった旨の注意事項が一切見あたらない場合と、記載があるのに見落としていた場合とでは状況が異なります。 記載があった場合、契約を締結した時点で、そういった注意事項を全て理解し同意したということになります。 ですからこのケースである場合はあなたの不注意ということになります。 また、それらしい記載がない場合、原本が残っているならその件について 回線業者と相談となりますが、これについてもやはり、注意深い人ならば 疑問点があれば契約時に質問するはずなので、そういったことをされていなければ条件に全て同意済みととられても仕方ありません。 その回線契約自体は、別に「2年間下宿をしている人専用のプラン」というわけではないでしょうから あなたが下宿をしていることと回線契約の縛り期間には何の関係もありません。 今まで何も疑問に思わず、期間ぎりぎりになってから不満を言っても説得力がありません。 ですから、プロバイダ側にクレームを入れるのはお門違いです。 契約時に契約者に注意事項が伝わらなかったのは申し込みを受け付けた窓口の責任ですが おかしいと思わずそれについて早い段階で問い合わせをしなかった契約者側の問題もあるということです。 接続サービスに限らず、「契約」というものはそういうものです。 >なぜ違約金を払わなければいけないのでしょうか 契約に反したのですから、指示された罰則があればそれを受け入れるのが普通かと思います。 あらかじめ「違反した場合に違約金があります」と提示されているわけですが 契約をした段階でそのことにあなたは同意しているわけです。 いったん同意して契約となったものを「やっぱり同意できません」と取り消すことはできません。 それが出来るなら何のための契約かわかりません。 繰り返しになりますが、あなたは「違約金が生じること」を同意済なのです。

dodorugefu
質問者

補足

 さっそくの回答ありがとうございます なかなかシビアな回答だと思いましたが、その通りだとも思います。  たしかにそういう契約に同意したのであり、お金を払うべきという所に疑問はありません。  不注意なのか?という質問も愚問でした、(一生懸命読んだつもりですが)書いてあることすべて把握したわけではありませんので。  NTTさんに対する不満は、2年間の使用料を払っても契約期間が撤去日に合わせられるシステムに疑問を感じたのです(500円の切符を買ったんだから、450円の所で降りてもいいじゃないか!という気分です)。 これも契約だから、といわれればそれまでですが、そうなってしまう理由が知りたかったのです。  3月分の使用料払うから大丈夫という誤解があったので、早々と納得し、確認を怠ったのが大きな間違いでした。  プロバイダーさんに関して疑問に思うのは、今までこのマンションの住人から伝統的に契約を受けていたのに(このマンションは学生専用で専属の営業さんまでいるのです)、同じ問題は起こらなかったのか?というところです。  ここで言ってもただの愚痴になってしまいますが、他に同じような人がいないか気になったので質問しました。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • KDDI回線の撤去(退去時)

    賃貸でワンルームを借りています。 本物件に引っ越し時、NTT回線が導入されていたため、NTTの契約(2年間)とプロバイダの住所変更をして光回線でネットを使っていました。しかしながら、諸事情によりNTT回線は違約金を支払って中途解約、新たにKDDI回線を導入することになりまして今までのプロバイダも解約した次第です。 今現在、KDDIの工事は完了していますが、ここで退去時の回線撤去が問題になっています。管理会社によると、統一性の問題から退去時にはKDDI回線は撤去して、元通りにNTT回線のみにしてくれとのことでした。私としては次の入居者がNTT回線、KDDI回線と選択肢が増えこのままKDDI回線も残しておいた方がプラスではないかと考えてしまいましたが。なお、KDDI回線工事の際には壁に穴を開けるなどはしておりません。現状回復義務の観点から見ると、やはりKDDI回線は退去時には撤去しなければならないものなのでしょうか。

  • 【契約年数に縛りのない(違約金無)プランのあるプロバイダについて】

    【契約年数に縛りのない(違約金無)プランのあるプロバイダについて】 掲題のプランを安く提供しているプロバイダを教えて頂けないでしょうか。 ちなみににADSL回線で探しています。電話回線は無しです。 よろしくお願いします。

  • インターネット契約について

    現在、戸建てに住んでおり、電話回線がある状態です。 プロバイダの中には、「~with フレッツ~」となっている プランがありますが、今の状態で、このプランを 契約するだけで、インターネットは可能ですか? これまでは、NTT西日本でフレッツ~を契約した後、 NTTコミュ、プロバイダ(OCN)と契約していたのですが。。。 あと、安くてお勧めのプロバイダはありますか?(西日本で)

  • 契約期間4年 必ず4年住まないといけない?

    一人暮らししようとしているアパートが契約期間4年です もう不動産も通して前金も払い、あとは契約書を送付してお金を振り込めば終わりと言う段階に来て「契約期間4年だけど住めるの?4年間出れないんだよ?」と親に言われました 別に4年間住まないといけない訳では無いですよね? 退去は2ヶ月前に通知するよう言われました

  • 一つのプロバイダ契約で2台のPCを利用できますか?

    息子が下宿を引き払って帰ってくるのですが、下宿で使っていたプロバイダ契約を打ち切っても、家で使っているPCの契約で、2台使えるのでしょうか?家ではNTTのプララの契約で利用しています。

  • プロバイダ契約

    今Yahoo BB ADSL 8Mおとくラインタイプに父親が契約しています、これを解約して自分がYahoo BB ADSLバリュープラン12Mで契約しようと思うんですけど、この場合回線撤去などでネットが使えない期間ができますか? 通常のプロバイダ乗換えと同じ流れなら解約日、回線撤去日はどのタイミングで言えばいいですか?コールセンターに電話したとき?解約手続書届いてからでしようか? 解約日、回線撤去日の希望は特に無いんですけど、ネットが使えない期間を出来るだけ少なくしたいのでよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • アパートの契約解除に関してお尋ねします。

    学生ですが、急きょにアパートを退去するようになり、 (3月6日に)不動産屋に3月末で契約の解除の連絡をしたところ 違約金として2か月分請求されました。 不動産屋が言うには、「昨年暮れに更新するか確認していた。 2か月前が予告期間」 違約金が発生するなら、あと2か月入居しておくと話したところ 3月20日までに退去するように強く言われてました。 ここは人気がよく、4月には学生の入居者があると思われる物件ではあります。 学生アパートと一般アパートでは契約が異なるのでしょうか。 違約金2か月と強制的に20日まで退去させることは、はたしてできるのでしょうか? 不動産業に詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 光回線の撤去工事って何ですか?

    私は2ヶ月ほど前に賃貸マンションに引越したのですが、そのときに、オリビネという光回線の契約をしました。 ただ、SoftBank光に乗り換えると携帯代も安くなるし違約金も出してくれるし、ということで、乗り換えることにしました。 そこで、オリビネに解約をお願いしたのですが、立会工事で線を丸ごと撤去するとのことなんです。 SoftBankで聞いた時には同じNTTの回線を使ってるわけで、わざわざ線を撤去して、また挿入するなんて無駄なことはしない、とのことだったので、どうしてオリビネではわざわざ線を撤去するのか分かりません。 そもそも私が引越してきたときには、前の住人が光回線を使用していたので、そのまま使えているのに、今回はなぜ撤去するのでしょうか? これは普通のことなのでしょうか? 知識不足でよく分かりません。 どなたか教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 引越代無料の代償に契約したフレッツ光について

    タ〇ラ引越センターというところでこの度引越しをし、引越料金が100円になるとのことでフレッツ光の契約をしました。 その際に説明をあまり受けていなく、今までADSLを使用していたため単純に早くなるだろうということで了承しました。 運良く、引っ越し先には予め配線工事がされており、工事費はかかりませんでした。 ですが、一戸建てタイプというやつで基本料金が高かったんです。 ちょうどそのタイミングで、ADSLを契約していたプロバイダから、WiFiのルーターを購入して無線で繋げばADSLより速く、安いですよ、と言われ、そちらで契約してしまいました。 光回線は、契約後、使用せずにすぐに解約すれば違約金2100円で済むと言われていたので、そうすれば良いだろうと。 引越後、WiFiでの接続も完了し、光のモデム一式も届きました。 無事届いたので光解約の申し込みをしようとしたところ、回線が通った履歴が確認取れないので、今現在料金も発生していないし契約に至っていない。もし解約を希望しているのであれば、解約ではなくキャンセルという扱いになり、代理店(引越業者提携)に連絡してください。と言われました。 (1)わざわざプロバイダと契約して回線を通さないと、NTTが言っている『回線が通った』ということにはならないのでしょうか? (2)もしそうだとすると、一時的にプロバイダと契約しなければならないのですが、違約金等、全体的に安いプロバイダはありますでしょうか。 (3)NTTから月に一度くらいプロバイダの契約状況について確認の電話がかかってきますが、このまま保留にし続けた場合どうなるのでしょうか。 (4)契約に至らずキャンセルになるとしたら代理店を通して引越業者から引越代の請求が来ると思うのですが、こちらの請求は時効などはあるのでしょうか。引越屋の対応が非常に悪かったため、できれば料金を支払いたくないのです。 宜しくお願い致します。

  • 契約期間内の契約解除?について

    契約期間内に契約解除した場合の違約金ってだいたい、いくらぐらいかかるか知りたいです。 契約期間は二年間なんですが、今現在住んで一年です。 契約書には、『意思表示がない場合は、同一条件でさらに二年間契約が更新される』としか書かれておらず、 契約期間内に解除した場合違約金を払わないといけないとか何も書かれてないのですが、 契約期間内に契約解除した場合、 違約金とかって必要なんですかね? 県営住宅の応募したところ、 当選して引っ越し予定なんですが、 今のアパートが、まだ住んで一年しかたっておらず、もし違約金を払わないといけない場合、 だいたいいくらぐらい請求されるか不安です。 契約期間内の退去は、やはり違約金とか請求されるんですかね。 ちなみに、家賃62000の、まだ築二年ぐらいのアパートです。 詳しい方居れば、 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EW-M530Fで電源を入れると「システムエラーが発生しました」という表示が出る場合、再インストールするか修理窓口に相談する必要があります。
  • 表示されるエラーコードは「202608」です。
  • 再インストールできず、自分で修理することは難しいので、エプソンの修理窓口に相談してください。
回答を見る