• ベストアンサー

身長の低い女性を 個性的に撮影する方法は?

はじめまして★ 身長の低い女性(140cmくらい)を撮ることになりました。 その身長をうまく生かした撮影が出来ないか?と思いご相談させていただきました。 身長を低いことを弱点として、考える場合は、ローアングルから広角であおり撮影とか考えられますが・・・ あと、普段皆様は街中で人物撮影するとき 背景処理を堂のような意識を持って取り組まれているでしょうか。  人物撮影は かなり素人なので 首切りとか、串刺しとかなどくらいしかわかりません。 あえて、背景に街のゴチャゴチャ感を出すのはどうだと思いますか? 以上 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

あまり意識せずありのままを撮影してあげれば良いのです! 140cmの女性なら立ち姿で近寄っても良い写真になると思いますよ! 女性の撮影の場合ローアングルは経験が必要となるため避けましょう! 必ずレンズがヒタイより上で撮影してください!そうする事により目が開きます!ローアングルで視線よりレンズが下側にあると目が閉じ気味になりがちです!女性は目が開きパチッとした状態がキレイに表現されます! なるべく注文つけずありのままのポーズが自然でよいかと思います! 例えば そこに座ってと言った場合座り方にも個人差がありますその自然さをうまく表現する事が必要ですロングスカートを履いた女性が座るとスカートにシワが寄りますそのシワを直すのではなくそのシワがキレイに撮れる位置から撮影するから自然な見た目の良い写真が撮れると思います! 私は大口径レンズで撮影してました!プレビューで背景のボケ味確認して撮影しましたね! レンズは多用したのが35mmF1.4 50mmF1.7 85mmF1.4 135mmF2.8 200mmF2.8 この辺がモデルで使用したレンズです! 私が注意して撮影したのがアップは短い焦点距離立ち位置の全身撮影は200mmと言う感じでした!一見逆のようですが200mmで全身撮影すると望遠なので余分な物が避けられ良い画角が得られます! 街のゴチャゴチャした背景も色彩のボカシで生きてきますモデルにピント合わせて背景に街のカラフルな背景ボカシ入れると都会的なイメージが出てきます!ブティックなどのショウウインドウ背景に選ぶ場合ゴチャゴチャは少ないので絞り込んでショウウインドウまでピント合わせます! 逆光でレフ板をあて髪の毛の1本1本が透き通る様な撮影が出来れば最高だと思います!がんばって良い写真撮ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.7

身長の低い女性を 個性的に撮影… モデルさんをみてみんとわからんけど うちなら 35mm換算で20mm以下で ハイアングルショットでパース効果を効かし 少々の歪みなど気にせず 顔を大きくでさらに小さく可愛らしく撮るかな^^ この辺は、好みですけど^^; 女の子の身長が低いは…ある意味勝利かも 徹底的にかわいく撮るのもありでしょ そんでもって 街中でなら…圧縮効果を狙ってごちゃごちゃの中で凛とした姿とか ちょっと薄暗い路地で冷たい目線でモノクロで妖艶にとるとか 両極端な写真を撮れば良いでしょう(そのほうが楽しいし) まぁ 考えればいろいろあるよ 演出をして写真の中に物語を作ると見る人も想像が膨らむので面白いかな 見る人も、撮る人も、モデルさんも楽しむのが良いよ まぁ こんな感じでどうでしょ^^

gonngonn
質問者

お礼

20mm以下ですか・・・。 一番短いレンズが18mmで換算27mmですからとりあえずソレで頑張ってみます。 演出はまた相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.6

モデルも背景をもアウトフォーカスにしてファインダーの中で色の バランスやハイライトの出る位置のバランスを考えて撮る。   ↑ 撮影する前に、  撮影時にはモデルにピント。

gonngonn
質問者

お礼

色とモデルの関係って重要ですよね。 アウトフォーカス。これは全てにおいて利用できそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.5

まず利点は、全身を写すにしても背が低いので、高い場合より接近 する事になり、ボケが生かしやすい、200mmf2.8が必要な 場合でも135mmf2.8で同じ様なボケが得られる。 背景に街のゴチャゴチャ感を出す   ↑ 背景までピントをこさせない、背景は僅かにぼかす。 モデルの立ち居地を選び、背景のみ露出を落とし被写体を浮き立てる。 モデルも背景をもアウトフォーカスにしてファインダーの中で色の バランスやハイライトの出る位置のバランスを考えて撮る。  などです。 勿論ポートレートでも背景を沢山入れる撮り方は、ありです。 バストアップからカメラをひいて行き広く写す程に難易度は上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4

背景から距離のある場所で広角でモデルに近づいて、カメラはモデルの目線より下で撮ればどうでしょう。 頭の小さな方ならこれで全身でもいけるでしょう。 頭の大きな幼児体型でしたらローアングル、ウエストアップ、バストアップで撮ってあげてください。 ・高層ビル前の階段でローアングル ・歩道橋など高い場所ならバストアップでハイアングルもいけるでしょう。 ・室内で窓越しの街並みをバックに ・ショーウィンドーに写った街並みをバックに ・路地やガード下から街並みをバックに 表情が硬い時は 斜め後ろからや、ちょっと下向きのポーズなら 様々な場所、構図、アングル、ポーズで一杯撮影すれば良いものがきっと撮れます。 夕日や夜も良いでしょう。 色々工夫してみてください。 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2004/0411/ ハリウッドスターのトム・クルーズは身長170cmだそうです。 ラブシーンで踏み台に乗った男優もいたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

まず「背の低さを感じさせない」ということだと 1、バストアップのみに絞る。 2、比較になりそうな背景を極力入れない 3、突っ立ちポーズを使わない その他にもいろいろあると思うのですが、思いついたところはそんなところです。 広角での「アオリ」は、古典的手法ともいえ、「見る側」がもう「ネタ」をわかってしまった感があるので逆効果かもしれないですね。 むしろ広角の「デフォルメ」を使って、躍動的なイメージを狙ったほうが良いと思います。 うまく生かす、という意味だと 「かわいらしさが嫌味にならない」点を考慮するべきですね。 想像されるとわかりますが、身長が高い女性が犬を抱き上げて立っているとします。 イメージとしてはどうですか?。 私は「犬、大丈夫かなぁ?」とか心配になります。 まぁ「犬が小さく見える」という点はありますが(笑)。 「かっこいい」とか「身長の割にはかわいい(失礼!)じゃん?」という効果もありますけどね。 身長が小さいと今度は「親密感」が強調されます。 犬と人間のつながり、というものが「近しい」というのが想起されるわけです。 とうぜん、それを頭に置きながらのポーズ付けがなされるわけですね。 これは身長が高い人では出せない「味」です。 写真は「イメージの作成」が大事です。 被写体を前にしたときに「こうやって撮ってやろう」という「頭での作戦」の前に「あ、こんななんだなぁ」という「発見」「インスピレーション」が優先されるのです。 これはモデルに限らず共通と思います。 最後に「背景のゴチャゴチャ感」ですが、基本的には「望遠レンズ」を使います。 イメージとしては「にぎやか」「うるさい」「エネルギー」などです。 被写体を前におき背景を人ごみにすると「背景の一部」でありながらも、それの「一部を捉えた」という感じになります。 ですので「集団の中での孤独」とか、そういったイメージの作品が作りやすいですね。 広角レンズでも被写体に「超接近」すると同じように出来ますよ。 この場合は「リアル感」が強調され、現実的な感じがします。 望遠の場合は「物語」っぽい感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

背が低いと、普通は相対的に頭が大きくなります。 ですので、「可愛い系」の服が似合うんじゃないかと思いますが。 ただ、背の高さに関係なく、全身写真を撮る時はバストあたりにレンズ が来るように、顔のアップを撮る時は目のあたりに来るように撮るのが 基本ですから、実際にモデルに会ってみると思ったのと身長が違った なんてことは充分にありますよ。 人物撮影は、人間が目立つように撮るのが基本です。背景をボカす、 というのは一番簡単な方法ですが、背景にゴチャゴチャしたものを 持って来ないというのも基本になります。街中スナップであっても、 顔の辺りの左右は、なるべく単純化して下さい。たとえば垣根とか 板塀なんてのは理想ですね。お店などで撮る場合は、背景を空で抜く なんて方法もあります。 あと、影には充分注意して下さい。顔がちょうどの露出になるように 撮るのが基本ですが、下を向いたり影のほうを見たりすると、真っ暗 になってしまうことがあります。レフ板を使えれば良いんですが、 使えない場合は「日中シンクロ」という手段を使うことになります。 逆に、そういう技術を持っていない場合は、光線方向を常に意識して 撮ってください。 なお、順光だとどうしてもモデルさんがまぶしいので、きれいな顔に ならない場合があります。そういう時は、全部の設定を済ませてから モデルさんを呼んで、カメラを向いた一瞬に撮ってみてください。 これなら結構自然な表情になります。 あと、人物は「撮りますよ~」と言ってから撮ると表情がダメな場合 が多いです。モデルさんに先に了解してもらって、無予告で撮ったり、 「撮られた直後」の緊張が抜けた表情が案外良かったりしますので、 なるべく枚数を切るようにして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.1

う~ん。そういうモンでしょうか。 個性的とおっしゃいますがその方の魅力はどんな感じなんでしょう? またはどういう魅力を強調されたいんでしょう? ソコが決まってからの演出に使うのが個性的という言葉ではありませんか? 私の場合街中での人物撮影はスナップがメインでしたので人物の邪魔にならなければOKという感じでした。ポートレイトの場合はシンプルななる背景を選んでいたのでこのご質問のケースで参考になるような経験はしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 景色や風景をきれいに撮影するには

    デジタル一眼レフを購入し、撮影しています。 用途は家族で旅行に行ったときなど、人物と背景、風景のみの撮影が多いです。 使用機材はキャノンのkiss で望遠レンズが2つセットになっているのを購入しました。 この望遠レンズを使用すれば動かない物や花などはきれいに撮れますが、人物と背景や風景のみはうまくとれたりとれなかったりします。 悩みとしては 1.人物と背景、風景をきれいにダイナミックにとるには「広角レンズ?」を購入したほうがいいのでしょうか。 すきな風景は山や田園、海、古い町並み、城や神社などです。 人を入れて撮影したり、人物抜きで撮影したりしています。 2.運動会など動きのある写真をきれいに撮るには何か方法はございますか。 そろそろ桜のシーズンなので、枝垂桜一本を収めたり、神社と桜を一緒に撮ったりしたいと考えています。 漠然とした質問ですが、素人なのでお許しください。 よろしくおねがいします。

  • ポートレート撮影のルールを教えてください

    私が始めて撮影会に参加したのは1984年5月でした。 そのころのポートレート撮影にはたくさんのルールがありました。 いくつか例を挙げると 1.表情がきつくなるので晴天では順光で撮影してはいけない 2.顔がゆがむので広角レンズでアップを撮影してはいけない 3.鼻の穴が大きく写るので顔のアップを下から撮影してはいけない 4.顔のアップをとるときは写真の上半分に顔を入れなくてはいけない 5.肘や手首など関節で体を切ってはいけない 6.フレームに乗るあるいはフレームにもたれかかるような構図は避けなくてはいけない 7.角だし・首切りにならないように背景処理をしなくてはいけない この程度のルールなら初心者レベルでも意識しながら撮影していたと思います(意識できていただけで実際にできていたかは別) だけど昔は当たり前だったルールが現在では守られていない気がします。 なにしろ、「目にキャッチが入るのでレフ板を当てたくない」というカメラマンまでいるくらいですから。 それでどなたか教えてください。 「ポートレート撮影について、現在ではどのようなルールがあるのですか?」

  • 人物撮影に使用するカメラ用品(スクリーン?)

    身長178センチの人物をデジカメで撮影する事になりました。 背景を一色にしたいため、写真屋さんなどにある【背景スクリーン】が必要なのですが 検索しても見つかりません。 ネットオークションやネットショップなども見てみましたが、A3などの小さな商品は あるのですが、人物撮影に使えそうなスクリーンはありません。 検索キーワードが悪いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 素人の人物撮影・シャープさが足りない

    最近やっとマニュアル撮影を始めたど素人です。 CANON EOS 60D シグマの50mm F1.4 EX DG HSM を使って、室内で人物撮影をしたのですがうまくいきませんでした。 撮りたかった写真というのは、暗めの室内にいる人物の横から光があたっている、退廃的なクールなかんじです。人物と背景は1mくらい離れていて、できれば背景は少しボケていてほしいです。 しかし、ピントがあっていて欲しい顔もなんだかシャープさにかけ、かと思えばボケてほしい背景もそんなにボケていません。 暗い中に顔が写っているのがわかるけれど、パソコンに取り込んでちょっと明るさを加えたらガビガビです。 isoなどの設定もいくつにすべきかわからずいろいろやったのですがわかりませんでした。 やり方や、これくらいの設定がいいなどアドバイスありましたらよろしくおねがいします。 失敗した写真を載せたいのですが諸事情により載せられなくてすいません。

  • 夜間の屋外ポートレート撮影について

    夜間のポートレート撮影についての質問です。 カメラは5dmark4を使用してレンズはLレンズの24-70 F2.8の大三元レンズを使用してます。 この間、夜間の街中でポートレート撮影をしたのですが、解放F値でISO感度を上げて撮影しても人物が暗く映ってしまい、昼間みたいにパリッパリに映らず人物がざらざらな感じで映っています。 夜間の屋外ポートレート撮影を出来れば三脚を使用せず、人物と背景どちらも真っ暗にならず、お互いキレイに撮影する方法はありますか? スピードライトや所持しているレンズより解放F値の明るい単焦点レンズを購入した方が良いのか分からず悩んでいます。 スピードライトは所持していませんが、屋外なのでバウンス照射が出来ないと予想しています。

  • 暗いのに明るい撮影方法

    こんなのとか。 http://www.youtube.com/watch?v=t0BZLDGvN3s 明かりがまったくない道路の設定なので周りは暗いのですが、タクシーは部分的に光があたっていてはっきりタクシーだとわかります。タクシーから降りたのもキムタクだとわかります。 部屋に入っても、周りは真っ暗なので真っ暗い環境なんだなとは説明されなくてもわかるのですが、登場人物には光が当たっているので、表情とかが見えます。 でも、これってどうやってるんですか?登場人物に光を当てても背景には当たらなくするのって。 たとえば、昔のドラマの暗闇のシーンはこんな感じです。(正確には再現CGですが、元の映像もこんな感じでした) http://www.youtube.com/watch?v=wa6YBOZWCzc 暗闇のシーンですけど、暗いから登場人物まで暗くなってしまっています。これでは細かい表情を読み取ることはできません。 これが本来なら当たり前なのですが、最近のキムタクのドラマのように、「暗いシーンなのに肝心の場所には光を当てて見やすくする」という撮影技術は、どうやってやってるのでしょうか? 当方、映像に関してはド素人で、カラクリだけ知りたいと思っておりますので、どなたかわかる方、簡単な説明でいいので教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 写真右半分の影を除去したい

    地面に一眼レフを置き、超ローアングルから撮影するのが趣味なのですが、帰ってからしか画像を確認出来ず、太陽の位置を意識しても超ローアングルの為に影が出来てしまうことがあります。これは諦めており色々な角度から何枚か撮影し酷い物は削除しています。 質問はここからで、この写真は右半分に影が出来ていますが、Photoshopで修正できる物なのでしょうか?「レンズ補正」の場合は四隅の影が取れますが、この場合は右半分の影なのでやり方を知りません。

  • デジカメで夜景を撮影するには。

    ご参照ありがとうございます。 街のイルミネーションをバックに人物を撮影したのですが、 あんなに電飾がきれいなのに、背景がほとんど写らず真っ暗 でした。コツがあるのだろうとデジカメの説明書を読み返して いますが、設定の仕方がだいたいしか書いてなく、ベストな 設定にするにはどうすればいいのか迷っております。 とりあえずシンクロ設定はオンにするのはわかりましたが・・・ 使用しているのは4,5年前に買ったFUJIのFinePix500です。 マニュアル撮影の設定法として、 1.白バランス (a.自動調整 b.屋外撮影(晴れている場合)  c.昼光色下撮影 d.昼白色下撮影 e.電球下撮影) 2.明るさ(露出) 補正範囲は9段階(-0.9~+1.5EV,0.3EVステップ) 3.ストロボ 補正範囲は±2段階(-0.6~+0.6EV,0.3EVステップ) これらの項目をどの値に設定するのがベストなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フォトショップとワードを使って年賀状作成しているのですが

    こんにちは。 フォトショップに関してはほとんど素人なので教えて下さい。 年賀状作成にあたり ワードで背景や文字を作成しました。 そしてそこにデジカメで撮影した写真を貼り付けたいのですが 写真に写っている背景とかは除いて人物だけを 張り付けたいので フォトショップで人物だけを切り取りました。 しかしそれをワードに貼り付けると 白い背景と一緒に切り取った人物が張り付けられてしまいます。 どうしたら人物そのままの形でワードに張り付けることができるのでしょうか?? (意味をわかっていただけたでしょうか?) 説明が下手ですいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 同じ設定で撮影したのに写りが悪い

    先月デジカメを購入したばかりの初心者です。 シーンによって、設定を少し変えたりして試している所です。 今日、撮影したものを写真屋さんでプリントしてもらったのですが、 同じ設定で撮影したのに、写りが良いものと悪いものがあるのです。 悪いほうはシャープさにかけ画像が荒く(携帯のカメラで写したような)、背景と人物のなじみが悪く、 まるで合成写真のような写りです。 カメラはPanasonic DMC-TZ1 良い写り→19:00家の中 悪い写り→16:00室内プール で撮影しました。 設定は ・通常撮影 ・記録画素数 2・5M ・クオリティ スタンダード ・ホワイトバランス 白熱灯 素人ながらに考えたのは、 1・室内プールに向いていない設定だった 2・ズームを使用(デジタルではなく光学)したから ということ位しか思いつきません・・・。 今までフィルムカメラのオートで撮影していて、 ここまで差が出たことが無かったので こんなに写りが違うのにちょっとへこんでいます。 こんな初心者ですが、原因が分かる方、またプールでの 上手な設定の仕方ぜひ教えて下さい。

印刷が薄い ムラがある
このQ&Aのポイント
  • 印刷が薄く、ムラがある状態になっています。試行したことやエラーの有無について教えてください。
  • Windows10で接続されており、有線LANで接続されています。ひかり回線を使用しています。
  • 印刷の品質に問題があり、ベタでもムラが生じています。
回答を見る