• ベストアンサー

外付けHDが認識されません。

cawaisosの回答

  • cawaisos
  • ベストアンサー率39% (64/163)
回答No.1

他のポートに挿してみる、ハブを間に入れるなどしてみてください。

kikkik
質問者

補足

他のポート、ハブで試しましたがまた不明なデバイスとなりました。。

関連するQ&A

  • 外付けHDが認識しない

    今日ふと外付けのHDをUSB接続したら認識しませんでした。最後に認識を確認したのは22日です。私は元々USB1.1しかないのですが、PCIボードに拡張して2.0を つけました。 ですが、このHD(HDA-iU120)は1.1でも2.0でもいけるし、今までも何の問題もなく認識していたのですが、突然認識しなくなりました。ちなみに他の周辺機器(スキャナやプリンター)は問題なく動作します。(2.0で) デバイスマネージャを見てみると、ディスクドライブの所に!があるわけでもなく、元々ついている内臓HDしか表示されてません。あとUSBの所を見ると、一番下に不明なデバイスとあり、外付けHDを抜き差しすると消えたりついたりするので明らかにこれが原因かと思います。しかしドライバーも更新をしようとも見つからず、デバイスごと削除して再起動後再認識させようともやってみましたが、同じく不明なデバイスと表示されます。どなたかお願いします。 環境は、WinXPです

  • 外付けHDが、認識しなくなりました。

    こんにちは。 外付けHD、バッファローの80G(もらい物で、古いので型番わりません。)を使っていました。 今日、以下のことが起こり、認識しなくなりました。 (1)外付けHD(Fドライブ)のデータをパソコン(Cドライブ)に移そうと思い、コピーの操作をしました。 (2)普通、ここで、ファルダーのコピーアニメーションが始まると思うのですが、いつまで、たっても、アニメーションは始まらなかったので、 『操作ミスでもしたかな』と思い、もう一度、コピーの操作をしました。 (3)2回、コピー操作しましたが、何も起こらなかったので、とりあえず、再起動して様子をみようと思い、再起動をかけました。 しかし、再起動かけたら、しばらくして、 『作業中です。中断するか、終了まで、待ってください』←ハッキリとは覚えてませんが、こんな感じのアラートが2つでました。 (4)中断しようと思い、crl+alt+delでタスクマネージャを呼び出しましたが、タスクには、何もなく、仕方ないので、リセットボタンで再起動をかけました。 以上のことをしたら、再起動が外付けHDが認識しなくなっていました。 正確にいうと、大容量USBデバイスとデバイス上では、認識していますが、マイコンピュータ上で、Fドライブを認識してないみたいです。(外付けHDのアイコンがない) とりあえず、デバイスマネージャで、大容量usbデバイスを一旦削除してから、もう一度再起動かけましたが、結果は同じで、USBデバイスは認識しますが、マイコンピュータ上で、Fドライブを認識していません。 うーん、これは、HDが壊れたのですかね? どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 外付けHDが認識されていません

    バッファローの外付けHD(HD-HES1.0TU2)をXPのパソコンに接続して使用しておりましたが、 ビスタの違うPCで利用しようと接続しましたが、何も認識しませんOLZ 何が問題なのでしょう。・・・電源も入っており、USBにも挿しています 挿してから、電源を入れたりいろいろしましたが何も反応が無いです・

  • 外付けHDの認識のタイミング

    OSはXP SP2です。外付けHDを購入してフォーマット後に正常にデータ等を保存しております。 外付けHDを認識させる為には、パソコンを起動する前に外付けHDの電源を入れないと認識しないのですが、これが普通でしょうか。パソコンを起動してから外付けHDを使用する為に、毎回パソコンを再起動しなければなりません。 パソコンを起動した後でも、外付けHDの電源を入れて使用できる方法などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されなくなりました

    外付けHDDが、突然認識されなくなり困っています。 使用しているのはバッファローのHD-H250U2という250GBのもので、USBで接続しています。 USBポートに接続すると 「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく認識されていないことが、Windowsによって認識されていません。」 というポップアップが表示され、クリックするとUSBポートで不明なデバイス、と認識されていました。 デバイスを接続しなおしてください。それでもデバイス画認識されない場合は、デバイスを交換してください。 と出るのですが、接続し直すのは何度やってうまくいかず、上記のメッセージが表示されてしまいます。 確認のため、もう1台ある外付けHDDを接続してみたところ、そちらの方は問題なく認識され、使用できました。 これはHDDの故障でしょうか?可能ならば復旧したいのですが…。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 外付けHDが認識しなくなってしまいました

    タイトルの通り、USB外付けのHDが認識されなくなってしまいました 問題のHDはBUFFALDのHD-ES500U2で、OSはvistaです。 以前はきちんと使えていたのですが2、3日ほど前にデータを移しているときに異音?みたいのがした後、接続しても認識されなくなってしまいました。 電源を入れ、コンピュータを開こうとしても応答なしになってしまいます。 ファイナルデータの体験版を2つほど試しましたがこちらもひらこうとすると応答なしになってしまいます。 しかし、デバイスマネージャでは電源を入れるとちゃんと表示されてました。 外付けHDの残りは10GB/500GB程でデータのほとんどをまだ見ていない状態なので何とか中のデータを取り出したいです。 いい方法、ソフト等、解決策をどなたかご存じないでしょうか?

  • 外付けHDが認識されません

    外付けHDのUSBを差し込むと、デバイスマネージャーにはUSB大容量記憶装置デバイスと表示されるのですが、マイコンピューターにはローカルディスクが表示されません。 デバイスを削除してもう一度差し込んだところ製品名を認識し、使用準備ができましたと右下に出ましたがマイコンピューターにローカルディスクが表示されません。 製品はBUFFALOのHD-P40U2/UCと後ろに明記されていました。 自分では勉強不足でどのようにすれば解決できるか分からないため、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 外付けHDの認識につきまして

    PanasonicのノートPCを使っています。 USB接続にて外付けHD HDP-U60Pを電源ACアダプタ無しで、使用出来ていましたが、ある日からデバイスは正常に動いているのに、内容が参照できなくなりました。 ですが、他のPCに接続すると外付けHDは認識します。 どこかPCの設定等が悪いのでしょうか?大変申し訳ございませんが、同じような経験などされた方、回避策を教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されません…

    外付けHDDがパソコン(windows vista)に認識されずに困っています。 BUFFALO HD-H250U2 を使用していますが、 先日外付けHDDの中のファイルを触っていてフリーズし、 再起動(強制終了)しました。 それ以来、外付けHDDが一切認識されず、 電源を入れ、パソコンに接続していても 「ブーン、カタ。ブーン、カタ」という音がします。 (一応、パソコンはUSBの接続を確認しているようですが…) 外付けHDD自体は諦めがつきますが、中にあるデータは どうしても諦めがつかないので、データの吸い出し方法を 教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 外付けHDの認識について。

    アイ・オー・データ USB接続外付HD 2TB HDE-U2.0Jですが 設定はなしで、USB接続のみで認識するはずなのですがコンピューターのところに出てきません。 現在Fドライブに別の外付けHDを使用しています。 新規にGドライブにHDE-U2.0Jを認識させるにはどうすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。