• ベストアンサー

医師免許の有無と心理療法士の発言権

naokunの回答

  • naokun
  • ベストアンサー率55% (148/265)
回答No.3

断片的な、感想に近い回答になりますことをお許し下さい。 >しかし、医学部自体、入って勉強するのにかなりの時間とお金がかかるのはよく知られています。 時間は、確かに卒業までに6年間は最低かかりますし、卒業して国家試験に合格しても、一人前になるには更に10年くらいは見ておいた方が良心的でしょうから、長い年月を要します。これは、クライアントのお役に立てるようになるのに十年かかると言うことでは必ずしもありませんが。 お金に関しては、国・公立の医学部に入学すれば、親の収入が少ない場合には授業料が免除されたり半額になりますし、医学書だって大学の図書館に行けばある程度そろっていますので、教科書を買わなくても何とかなります。むしろ、自分のものでない分、大切に集中して読むので(借りられる期間内に読まなければならない)、一生懸命勉強します。一日や二日くらい水だけで過ごしたって死にやしません。ですから、医学部だからお金がかかりすぎると言うことはないと思います。 >彼女は血液などが全くダメで、医学部生として解剖などをするのは絶対いやだといっています。 それでは医学部に入る資格(??)はありません。しかし、そうは言っていても、入学してしまえば誰でも大丈夫になるものですが。(精神科での解剖が一般的でなくても、医学生は必ず解剖実習があります。採血をしあったり、胃カメラをのぞきあったりすることもあります) (1)、(2)は、ケース バイ ケースでしょう。保険診療を必ずしも考えなくても良い大学病院(今後はそうも行かなくなって来つつありますが)などと、一般の病院では全く異なりますし、しかも、普通は両者が同じ職場で働くことは少ないでしょう。(医師によらないカウンセリングは保険診療点数にはなりません。)(リハビリは保険適応ですが) (3)は、完全に可能です。しかし、医師でない方が接するのは、患者さんではなく、あくまでもクライアントです。何故このようなことを言うかといいますと、職業とするからには、それで生計を立てていかなければならないからです。医師であれば、基本的には保険医となり保険診療によって(医療機関に入る)収入を得ますし、心理療法士であれば、保険のきかない自由な(医療ではない)料金設定での商売となるか、大学病院などでの給料となるか、公的機関での仕事となるか(少ないでしょう)、ボランティア(これは職業ではない)になるかでしょう。 (4)に関しては、少なくとも最低、心理学、精神医学、神経科学、哲学などを十分に勉強することと、実際に障害者の方たちと接してその現状や考えなどを目の当たりにして自分自身の方法論を築いていくことかと思います。もちろん、先ず医学部に入るのであれば、そのための入学試験の勉強をして合格しなければなりませんが。 厳しいことや不快に感じるようなことばかりをあえて書き並べてしまいましたが、実際、人間を相手にする仕事をすると言うことは厳しいことなのです。単なる思いつきや、ちょっといいかななんて言うような空想ではなく、本気でやりたいという意志を持ち続け、努力することが大切です。ご友人が精神科医であれ、心理療法士であれ、「障害者の人などの精神をケアする」お仕事につかれることを本気で考慮されているのであれば応援いたします。

yamasichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女の妹さんは重度の知的障害を持っていて、家族や本人に精神的な負担がかなりかかるのを知っているから、逆に世の中のそんな人達を救いたいのだと言っていました。 ですから、本気の気持ちはあると思います。 ただ、「障害を持った人専門の精神ケアの仕事」というのは結構特殊(だと私は思うのですが。偏見のような書き方で申し訳ありません)なので、どのようにすれば一番良い形でそんな仕事に就けるのかというのが見えないようです。 本人は、「医師として診たい」と言っていましたが、 精神科の医師になると、また自分のやりたい仕事とは違った仕事(精神病の患者さんを見るのが仕事ですよね?)になりそうで怖いとも言っていました。 また、どこの大学に行けばいいのかもご存知ならば教えていただけないでしょうか?ちなみに神奈川に住んでいます。

関連するQ&A

  • 心理学と精神医学の違い

    精神医学では主に患者との面接やカウンセリングなどによる治療が行われていると聞きました。心理療法士なども同様なお仕事だと思います。また、学問的にも心理学と精神医学は非常に接点が多いと思うのですが、精神医学と心理学の違いとは何なのでしょうか?また、精神科の医師と心理療法士の違いはどのようなものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら是非回答をお願いします。

  • 医師免許

    医師免許は、大学の医学部を卒業していなければ取得出来ないのでしょうか?例えば獣医学部を卒業して医師になかった人は居るのでしょうか?

  • 医師免許と獣医師免許

    医師の国家試験は、医学を履修する課程を置く大学を修了していないと受けられないのでしょうか? 又、獣医師免許と医師免許を両方持っている方に質問です。獣医病院で勤務しながら、臨床研修は受けられるのでしょうか? ご回答、宜しく御願いします。

  • 医師法と臨床心理士

    病院では、看護師、レントゲン技師などの専門職の人がいろいろいますが、医師法にふれないように気を使います。 特に、診断・治療に関する分野には…。 臨床心理士は、今、大変な人気です。 大学院をでて、それなりの教育を受けたとはいえ、こころの専門化として、診断と薬を使わない心理療法をすることができます。どうして、医師法にふれないと判断されるのでしょうか?

  • 医師免許の価値って…?

     医学部を卒業して国試をパスしました。研修中、持病だったウツが悪化しました。療養しながら思いました…医者に向かないかなぁ…。医者にならない医学部卒の人って食べていけない現実もあります。手塚治のような天才は別ですが。人は言います、「医師免許持っていれば食いっぱぐれることないでしょ!?」。でもこんな自分は食いっぱぐれるのではないかと不安でいっぱいです。医者をやっている自分に実感がわきません。かといって他のなにかにもなれません。職業→生活手段と割り切るべきなのでしょうか?どうしたら現実や社会に適応できますか?私はいわゆる中二病なのでしょうか?

  • 医師免許

    ドクターが精神疾患(統合失調症)を発症し,患者さんへの治療に障害がある場合,医師免許はどうなるのでしょうか?

  • 医師免許を取ったら、必ず就職できるのですか?

    高校生の子供が医者になりたいと言っております。 最近の医者不足もあって、医学部への進学が全国的に勧められているのですが、 医師免許を取ったら必ず就職できるのでしょうか。 やはり、研修等の状況によって上から採用で、落ちこぼれもあるのでしょうか。 医師免許はつぶしが利かないので、他の職業に就くのは難しいようで、 いきなり開業も人様の体を預かる者としては不適格に思え、 この道を目指して進んだ先が不安です。 実態をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授頂きたく存じます。

  • 医学部卒業している人は例外なく医師免許持ってますか

    素朴な疑問なんですが、医学部出ている人は高い学費を払って高度な知識を身につけた人達です。そんな人たちの職業といったら医者ですが、医者以外にも医師免許とった後に保険会社などへ勤める人もいると聞きます。そんな医学部卒業の方たちはほぼ例外なく医師免許取得するのでしょうか?もし免許取得しない人たちはどういった方面で働くのでしょうか?

  • お医者様に聞きたいです ある医師の発言について

    ある医師の言動に驚いたので思わず 相談サイトに質問をさせて頂きました 危険な治療手術と医師は知っておきながら 患者家族にリスクの説明無しに 治療と手術することは 結構よくあることだと言っていた医師がいました その医師に何故リスクを伝えず治療を行うかと問うと 驚くような回答が帰って来たんです ある医師に言われた 発言をまとめて下に書いておきます ※患者さんと家族の絶望を避けたくて 致死率確立が高くハイリスクでも説明しなかった!!※ ※説明しないと罪になることないから 一々説明しなくても構わない そんな医師は多いよ※ こんな事を言っていましたが 実際にこの医師が言ってたように 家族に治療手術の事前に説明をしないままに 治療と手術を行うことがあるのでしょうか 教えてください

  • 臨床心理士を目指しているのですが

    現在中一の男子です。 将来は臨床心理士になりたいと思っているのですが 小さい頃から学者になるのが夢だったので心理学者にもなりたいですし 同じく小さい頃からの夢で医師にもなりたいのです。 臨床心理士受験資格は大学院卒なわけですから博士課程で博士号をとって臨床心理士になる、心理学者兼臨床心理士になれるわけですが 医師免許は6年制の医学部あるいは医大に行かないといけません。 医学部などに行って医師免許を取得して二年の臨床経験を得て臨床心理士になる事もできますが学者ではありません。 そこで医学部を卒業した後心理学系の大学院の博士課程に行き 臨床心理士になろうかと思っているのですが そんな事が可能なのでしょうか? それと僕は将来的にはアメリカなど海外の学校に行きたいのです アメリカ(できればイギリスなども)でも同じ事が可能でしょうか?