• ベストアンサー

HDV取り込み、撮影日時データが消えてしまう

rosanの回答

  • rosan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.6

3です。 >もうしばらく待てば >HDVの日時情報もそのまま取り込めるようなソフトが >でてこないのでしょうか? ご承知だと思いますが、日本のビデオカメラ市場においてはHDVは フェードアウト状態です。 現状対応していない状況で、これ以降に希望が持てるかというと… あまり期待できないのではないでしょうか。 ただ、現在主流のAVCHDにおいても日時の対応はまだまだといった ところです。 編集ソフト側もいずれこれに対応してくると思いたいのですが、 その時にHDV「も」対応してくる可能性はあると思います。 同じ問題を抱えていらっしゃる方を他でも見かけますので、 ソフト会社側に粘り強く対応をお願いし、その声が大きければ かなうかもしれません。 なお、前回触れませんでしたが、SonyのVaioのある種においては、 付属のソフトにて可能かもしれません。 PCのことについて触れられていませんでしたが、買い換えも考えて おられるならば視野に入れてみてはどうでしょうか。 (ただし、詳しくは調べていませんが30万以上するようです)

参考URL:
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/feat3.html
gandhi-
質問者

お礼

再度有難うございます。 >ご承知だと思いますが、日本のビデオカメラ市場においてはHDVは >フェードアウト状態です。 これは衝撃の事実です。 そうですか、将来的にみても難しいかもしれないですね…。 とりあえず今のPC、カメラで打開策を探してみます。 何年かすればまたカメラ、PCの買い替えの時期が来るでしょうし。 ソニーのPC情報も有難うございました。高いですね…。 今回は色々と教えていただき有難うございました。 AVCHDが主流というのには参りました。

関連するQ&A

  • HDVで撮影した映像のPCへの取り込みについて

    HDVで撮影した映像のPCへの取り込みについて障害があり悩んでいます。Windows Vista添付のムービーメーカーで無事取り込んだと思ったら、見たこともない拡張子のついたファイルで再生できません。ムービーメーカーでも認識していないのか、再生メニューに出てきません。取り込みソフトを変えればいいのでしょうか。素人質問ですみません。 PC:EPSON Endeavor Pro4000 OS:Win Vista Home Premium カメラ:CANON ivis HV20(HDVモードで撮影) 不明拡張子:dvr-ms_tmp

  • HDVの取り込みについて

    HDVモードで撮影したminiDVをHDVに対応していないDVカメラでFCP6.0.6に取り込めますか? 暇な方教えて下さい

  • HDV編集ソフトについて

    現在 キャノンの iVIS HV20 というビデオカメラを使ってます。 パソコンに取り込み mpegなどに変換し ブログ等で載せたいと思っています。 そのほかにも とった映像をHDVのまま編集保存しておきたいと 思っております。 そんなにこだわった編集は必要ないです。 オススメの取り込み&映像ソフトがございましたら教えて下さい。 希望としてはフリーソフトなのですが、調べても見つかりませんでしたので、  多少の値段でも長く使えそうなソフトなら良いと思っております。 宜しくお願いします。

  • HDV対応機は無くなりますかね?

    CANON HV30とSONY HDR-HC9 どちらかを購入しようと考えてます。 後継機が出るなら急ぐ必要ないと思っているのですが、CANONのHV30よりで考えていたら、後継機はもう出ないって情報があります。 もうHDV対応機が出ないなら、無くならないうちに購入したいのですがどうでしょう? 今までのDVテープもありますのでDVテープが録画、再生出来る機種で考えています。 また、DVテープ再生はフルハイビジョンテレビだと画像が悪いのですが、フルハイビジョン対応のHV30で昔のDVテープを再生したら綺麗に移るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • DV取り込み時のサムネイル

    HDVカメラのCanon HV10を使用しております。 HDV規格で撮影した映像を出力時にDV固定にして VideoStudio10にてPC取り込みをしていますが、 必ず前の画像の数コマ分が入ってしまいます。  例えばA→B→Cという流れで映像を取り込むと Bの先頭にはAの最後の数コマが入っているという 感じです。  サムネイルはこの数コマを拾ってしまうため、 必ずサムネイルと中身が違ってしまっています。 このような現象になる方はいないでしょうか。 また解決法をご存知の方はお教え下さい。  なおWindows ムービーメーカーでも同様です。

  • HDVカメラからPCへの取り込みについて

    HDVカメラからPCへの取り込みについて HDVカメラ(キャノンivis20、DVテープ)からPCへの取り込みを何度か試してみましたが、まったくできません。power DVD、ビデオきれいにDVD、windowsムービーメーカーの3種類のソフトを使用しましたが、どれもカメラを認識し、PCサイドからの操作はできるにもかかわらず、取り込みを始めてもソフト上に画面が再生されません(ビデオカメラの方はきちんと再生されています)。PCに詳しい方に見てもらったところ、PCの機能等で特に問題はなく、問題があるとすればソフトが対応していないかカメラに問題があるのではとのこと。ただし、どのソフトもivis20であることを認識しており、ソフトに問題があるとも思えません。カメラに関してはメーカーに一応問い合わせてみましたがすでに古い機種でありまともな回答はありません。お手上げ状態です。そこで、たとえばDVDプレイヤー経由でDVD(BD)に録画し、それをPCのHDに読み込んでフォルダ上管理することは可能でしょうか。ど素人で申し訳ございませんが、お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • HDV DV 編集について

    はじめまして。 撮影・編集などを行って作品を作りたいのですが HDVとDVについて、いくつか質問があります。 ★HDV映像をDVDに焼いたら、DV映像になってしまいますか? HDV映像はブルーレイに焼かないと高画質の意味がないですか? ★DVDプレスを選んだ場合 HDV編集より、DV編集を行った方がよいでしょうか? ★もしHDV編集をしたら、DV映像を一部入れ込むと、そこだけすごく劣化して見えたりしますか? (一部でもDV映像を使うなら、HDV映像はすべてDVに落としてキャプチャして、統一してDV編集をした方が綺麗ですか?) ★映像は、HDVで16:9で撮影したいと思っています。 DVの4:3の映像も持ち寄りで使った場合、どのプリセットを使って編集をするのが一番よいのでしょうか? 完成した作品は16:9(横長)に見せたいのですが・・・ DV-NTSC Standard 48kHZ(4:3の画面)を使用して HDV→DVに落とした16:9の映像を、全体が表示されるように縮小して使い 4:3のDVの映像は100%表示で、上下に黒のバーをわざと被せて横長映像に見えるような方法を取った場合 画像が劣化したりしますか? プリセットで16:9の画面を選択した場合 4:3の映像を載せると、画面の左右が黒く見える状態になってしまうので、その見え方は避けたいと考えてます。 映像を拡大すると画像が劣化して見えるような気がして、どうすればいいのか悩んでいます。 比率の違う映像を混合して使う場合、 いい方法などあったら是非教えていただきたいです。 使用> ●ソフト アドビプレミアプロCS3 ●PC VGN-AW71 ●ビデオカメラ ソニーFX7 です。 よろしくお願いします。

  • HDVからの取り込み

    Video Studio X7 PROにて,SONYのHDR-HC3から HDV動画の取り込みをしようとしていますが 取り込み作業ができません。 「取り込みモードに切り替えることができません。ビデオ取り込みドライバが正常に運行していることを確認してください。」 とのコメントが出ており、「ビデオの取り込み」が選択できないのです。 ソフトの再インストールをしてみても駄目でした。 添付画像の通りビデオカメラは認識できており、デバイスマネージャーでも 正常動作として認識できております。 昔、何かの体験版を使用してデータを取り込んではいるのですが Video Studio X7には撮影日時のオートインポート機能があるようで 取り込み直したいと考えていました。(取り込みはPCを組みなおす前ですが) 以下PCスペックです。 CPU:Core i7 4970K(OC 4.4Ghz) M/B:gigabyte Z97X-UD3H メモリー:CFD W3U-1600HQ-4G ×2 SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q(256GB) VGA:オンボード 外付けHDD:IO-DATA HDCA-UT 2TB(USB3.0接続) 外付けBDドライブ:バッファロー BRXL-PC6VU2-BK OS:Windows8.1 32bit ビデオ取り込みドライバもどこを見ればよいやら・・・ ご教授願います。

  • PCに取り込んだ時の撮影日時について

    QNo.862476にて紹介されていましたArea61 DVビデオタイマにて撮影日時をaviファイルに取り込めることを知ったのですが、PCの能力のせいか(Athlon900MHz)とても時間がかかります。 撮影時間の2-3倍かかっているような印象で、とても困っております。 DVDレコーダー(PanasonicDMR-E30)でDVD-RAMに録画し、DVD-MovieAlbumにてPCに取り込めば撮影日時はそのまま入るのですが、PCにて編集をしてDVDに書き込んだ場合、やはりかなりの映像劣化は避けられないのでしょうか。 もしくは、ieee1394経由でDVからPCに映像を取り込む時に同時に日時も取り込めるようなソフトをご紹介頂けませんでしょうか。 なお、使用しているDVはPanasonicNV-MX5000です。 よろしくお願いいたします。

  • ミニDVの取り込み

    HDVで撮影したものを、ブルーレイレコーダーかパソコンで取り込みたいと思っています。 出来るだけ画質劣化は避けたいところです。 i Link(TS)がついたディーがで試しましたがパナソニックのビデオカメラ以外取り込み不可、 i LinkがついたPCに接続しましたが、ムービーメーカーはDVは取り込み可能でしたが、HDVは取り込み不可、 ソニーのplay memories homeは、ソニー製のビデオカメラ以外取り込み不可、 HDV Splitなるフリーソフトは、ダウンロード不可、 今のところ全く取込めていません。 何か良い方法はないでしょうか? ビデオカメラはcanonのHV30、 PCはWin8.1、7、XPの環境があります。Win8.1の機種にはi Linkがついています。 ブルーレイレコーダーは、panaのディーがを2台を保有しています。 宜しくお願いします。