• ベストアンサー

浪人中、年金を支払っていないのですが・・・。

yam009の回答

  • ベストアンサー
  • yam009
  • ベストアンサー率39% (106/269)
回答No.1

昨年の9月であればさかのぼって若年者納付猶予の申請ができます。未納にしておくのが一番まずいので早く市役所で申請した方がよいでしょう。若年者納付猶予は承認期間と対象者が違うだけで内容は学生納付特例とほとんど同じです。どちらも猶予なので将来の老齢年金には追納しないと参入されませんが、障害などになったときなどのもしものときには保証されるので未納にしてしまうよりは安心です。ただし、若年者納付猶予は6月まで認められますが、4月以降は学生納付猶予を申請し直す必要があります。

chesha-rin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速申請しようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金払えない

    22才、女、フリーターです。 年金免除申請をしたのですが、実家暮らしのため申請通りません。 世帯主の支払い義務がありますが、身内にお金を貸していたりと、私にお金を回すほど余裕がないのと、 私と親が不仲のため、払ってくれません。 このような場合、どうしたら良いでしょうか?

  • 年金免除について

    今年の年金免除が却下でした。経済的にはこれまでの全額免除をうけていたので厳しいです。 主人の所得が去年は1682650円でした。 扶養家族は 19才学生、小学生が二人、そして妻の私です。 これのみの条件なら全額免除なのですが今回は私のパート代が107万すこし越えました。それで私が扶養から外れたという扱いのようで(年金免除の場合)、私にも主人にも年金支払いの義務が生じました。 私も主人も4/3免除の該当者になるでしょうか。 あと、年金支払い全額免除を願って今年の働き方を103万に抑えたほうがよいか、それとも、このままだと119万位になやそうなのですがそのままセ~ブしないで働き、年金4/3を年間支払うほうが良いのか。 将来の年金いただけるメリットは考えにいれずに 現時点での損得で考えるとどちらが良いのでしょうか。 120万くらいは働きたいと考えていますが、毎月の支払いが増えるなら意味がないかと。 働き方を今年の分を検討中です。 税金のことや、年金などの仕組みがわかりずらくて。 よろしくお願いいたします。

  • 留学生の年金について

    僕の勤務先に中国人アルバイトがいます 労働時間、労働日数などの条件から厚生年金・社会保険料を支払っているのですが 年金に関しては25年間の支払いはありえないので こんな高い金額払っていること自体無意味だといわれました 調べてみると留学生であっても国民年金を支払う義務があるのですが 学生であるので申請をだせば一時免除されるとのことです しかし厚生年金に関してはよくわかりません 日本人学生であるなら卒業後もあるのでわかりますが 留学生に関しては確かに無意味です なにか免除になったり減額になる方法があるのでしょうか? 教えてください

  • 国民年金法定免除について

    58歳、去年リストラ、現在無職、障害年金2級受給、国民年金法定免除を受けています。妻がパートで家計費補填、私もできる簡単なアルバイトがあればしようと思っています。 その場合勤め先で厚生年金または国民年金を扱っている場合どうすればいいのでしょう。健康保険は居住地で国民健康保険に加入しています。また国民年金法定免除を受けていると老齢年金に影響があるのでしょうか。

  • 国民年金保険料の免除について教えてください

    現在未納分の支払い中です。 収入が厳しくて免除を行う方法とそれに伴う疑問点があります。 年金民間委託業者によると免除は、 ・前年度の収入によって全額免除、半分免除、免除不可になる ・免除を受けるには確定申告が必要でまずは税務課にいく  (恥ずかしながらこの二年間はフリーター時代なので確定申告していません) ・審査に通れば免除、出来なければ免除不可 ・現在4月までに払わなければならない物が1件あるが申請を出した時点で  ひとまず払わなくてもよい(ここがよく分からなかったです) ・免除してから支払期限10年の間に年金を払える余裕が出来たら免除を解除して  免除分を払うと全額の国民年金保険料を払った事になる(満額支給される) 以上の認識で合っていますでしょうか? 年金委託業者も市役所も言ってる事がバラバラで信用できません。 あとからこれ違いますというのが何度もありどの辺まで正しいのか教えていただきたいです。 ※今回の質問は払った「年金分は全て支給される」事を前提に質問しています。 また上記の免除とは別件ですが現在支払中の年金は平成25年分で 支払期限が27年4月~10月までの物が複数あります。 法が改定されない限り用紙に書いてある支払期限内は加算金は 追加されずこの支払用紙に書いてある金額だけを払えばよいと 思って大丈夫でしょうか?

  • 留学生の厚生年金

    僕の勤務先の中国人アルバイトがいるのですが 労働時間、労働日数などの条件から厚生年金・社会保険料を支払っているのですが 年金に関しては25年間の支払いはありえないので こんな高い金額払っていること自体無意味だといわれました 調べてみると留学生であっても国民年金を支払う義務があるのですが 学生であるので申請をだせば一時免除されるとのことです しかし厚生年金に関してはよくわかりません 日本人学生であるなら卒業後もあるのでわかりますが 留学生に関しては確かに無意味です なにか免除になったり減額になる方法があるのでしょうか? 教えてください

  • 国民年金の支払義務と時効について教えて下さい。

    国民年金の支払義務と時効について教えて下さい。 私の親戚のおばさんのことなのですが、 現在、叔母と叔父は二人で暮しです。 叔父さんはガンにかかっており年金生活者です。 また叔母さんはガンで闘病中の叔父さんの世話をしており、 来年から年金受給者(60歳)になります。 さて、先日叔母さんのところに、年金支払の請求書がきていたのですが、叔父叔母ともに叔父のガンの治療費で生活が圧迫されていて、とても年金を支払える状態ではなかったので支払の免除申請をしました。 その結果、半額免除はしてもらえたみたいですが、このままでは半額は支払わなければならず、どうしたものか、と叔母は困っています。 支払うにもお金の余裕がないので、このままでは、支払わずに置いておくしかないのですが、支払わずに放置しておいてよいものでしょうか。 叔母は15年か25年近く年金を納めているので、もう既に受給資格はあると言うことです。 現実に支払う余裕がないので、もう1度免除申請をするよう勧めようかと思ってもいるのですが、 アドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 障害年金を受給していても国民年金基金に入れますか

    障害年金をもらっていても、毎月の国民年金の支払いをしていれば(つまり法定免除を受けない)、国民年金基金もしくは確定拠出年金に入れますか?

  • 年金支払いについて

    去年の4月に仕事をやめてそこから年金を払っていません!で今年1月から会社で年金を払うようになりました。この場合、払っていない期間の年金は、払える余裕がないので全額免除の手続きに行った方がいのですか?それとも何もしなくてもいいんですか?

  • 国民年金と免除と交互にある場合

    こんにちは。宜しくお願いします。 現在アルバイトで国民年金を毎回収めることが出来ず、また病気を患った際には「全額免除」になった期間が5年ほどありました。 このような場合には、どのように収めるのが良いのでしょうか? ■10年遡って収めることができるそうですが、来月の年金の支払いにではなく、10年前の歯抜けの年金空白部分から納めていったほうが良いのでしょうか? ■全額免除の部分を先に収めたほうが良いのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。 失礼致します。