• ベストアンサー

年金支払いについて

去年の4月に仕事をやめてそこから年金を払っていません!で今年1月から会社で年金を払うようになりました。この場合、払っていない期間の年金は、払える余裕がないので全額免除の手続きに行った方がいのですか?それとも何もしなくてもいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.3

免除の条件に該当するなら免除申請したほうがいいですが、今申請しても昨年7月以降の分しか認められません。申請に行くと6月以前については納めるように言われるでしょう。 もちろん、義務ですから何もしなくてもいいとか納めなくていいという答えはありません。 何もしないと催告が来るかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • catpogin
  • ベストアンサー率20% (15/75)
回答No.2

それまでの収入が不明ですが、全額免除に該当するのであれば申請した方が良いです。 ご参考までに。 http://allabout.co.jp/gm/gc/12016/2/

noname#183276
質問者

お礼

申請しにいきたいと思います(^^)ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年齢と加入期間がはっきりしませんが・・・ まだ25年を満たしてないのであれば、最低でも免除手続きをしましょう。 可能であれば(とりあえず今は10年以内に)追納する事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金から国民年金へ切替

    詳しい方に教えて頂きたいと思います。 私の妹が昨年から全額免除認定期間の今年1月と2月に厚生年金に加入しその後退職した為国民年金に切り替わりましたが、妹は一年間は全額免除認定期間と思っていたため手続きをしていませんでしたがこのまま継続して認定になりますでしょうか?再手続きをする必要がありますか?

  • この場合、国民年金の全額免除と国民健康保険の軽減どうなりますか?

    この場合、国民年金の全額免除と国民健康保険の軽減どうなりますか? こんばんは。 現在20代の女性です。 私は昨年の12月末、会社都合で退職し、現在次の仕事先は決まっていません。 今年の1月より数ヶ月は国民年金を支払っておりましたが今年の7月市役所にて国民年金の全額免除の手続きと国民健康保険料の軽減の手続きをお願いしました。 実は仕事が決まるかもしれないのですが、その仕事は常雇ではなく期間の決まった仕事なので来年の3月位までの勤務となります。 それで質問なのですが、勤務期間が半年を超えており、その会社で厚生年金に加入した場合、来年の3月以降の国民年金の全額免除・国民健康保険の軽減は適わないのでしょうか?(会社で国民健康保険に加入することは必須ですか?) また逆に例えば勤務期間が半年に満たず厚生年金にも加入せず会社から国民健康保険にも加入しなかった場合は勤務期間を終えた後も国民年金の全額免除・国民健康保険の軽減が対象になるのでしょうか?? またビザの準備が整った場合、来年の4月位から外国へ1年ほど行くかもしれません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 国民年金のことで

    去年の4月に会社を退職したんですが、厚生年金から国民年金に自動的に切り替わってるものだと勝手に勘違いをして、手続きをせず今日まできてしまいました。 会社を退職してから、年金を納めるのが経済的に困難だったので支払ってないんですが、その間、納付案内書も通知書も何も届いてませんでした。 先週、社会保険事務所から今年の4月から来年の3月までの国民年金の納付案内書が届きました。 去年の4月から今年の3月までの国民年金はどうゆう状態(未納か免除)になってるんでしょうか? 退職した会社に入社する前は、全額免除でした。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国民年金の支払い請求が来たのですが

    去年も今年も、非課税です。 収入が少ないので国民年金の支払い免除の申請をするつもりですが、非課税なら全額免除になりますか?

  • 国民年金 追納

    こんにちは 私は今、30歳になりますが、今まで年金を払ったことがなく(厚生年金も加入無し)全額免除でした。最近、国民年金を追納できることを知り、10年前の全額免除分から支払うか考え中です(今年の4月から追納期限が切れていく)。支払ったほうがいいのか?それとも年金加入期間に計算されるし国民年金だから年金受け取る金額が少ないので支払わないほうがいいのか?ご回答よろしくお願いします。ちなみに今年の2月から会社の厚生年金に加入してます。

  • 国民年金全額免除について

    先日、申請していた 年金の免除申請が受理され、通知が届きました。 全額免除で通ったのですが、 その全額免除期間が、20年7月~21年6月 と、明記されているのですが・・・・・ 今は21年6月末です。 去年の分が全額免除になった。という意味でしょうか? 結局、21年の7月~は通常の納付をしなければならない。ということですか? なぜ、過去の分が全額免除の期間になっているのでしょう? わかる方、教えて下さい。

  • 給与が少なく国民年金の支払いができません

    お尋ねします。 給与が少なく、現在国民年金を滞納しています。 昨年度の給与は、年収税抜き120万円。 生活も苦しく正直年金を支払う余裕がありません。 滞納は一昨年の夏ごろからです。 最近知ったのですが、所得が低い場合、国民年金の全額または半額免除特例があるとの事。 そこでお尋ねしたいのですが、去年または一昨年にさかのぼって国民年金の免除申請をすることは今からでも可能でしょうか。 毎月支払い催促のはがきが来ています。 給料が上がるまでは免除申請をしたいと考えています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 年金 世帯分離 返金

    お尋ねします。わたしは父(会社員)母(専業主婦)わたしの家族3人でくらしていますが去年、6月に仕事を退職しました。世帯が一緒だと父の所得があるため、年金免除がまったくできませんでした。 年金を払うのも厳しくなり、年金全額免除のために途中から世帯分離をいたしました。 退職から世帯分離をし、年金を全額免除するまで、毎月全額年金をはらっておりましたが・・・退職した6月から全額免除となりはらった分年金がもどってくることはありますか??  払ったものですので返金制度はないと思っていましたが、調べているとかえってくるという記事も多々あり混乱しています。 よろしくお願いいたします。

  • 転職した場合の年金・・

    かなり複雑になっているのですが、  去年の4月から11月までA社で働いて今年の1月から4月までB社で働いていました。 質問です。 去年の11月から~1月までの3ヶ月間を国民年金に切り替えたのですが、また余裕がなくて支払っていません。支払いを遅らせる優遇措置のようなものがあると聞いたのですが、この期間にも有効ですか? また今年の4月下旬で契約満了(更新しなかった)になって仕事をやめているのですが、給与明細を見ると4月はもうすでに厚生年金を引かれていません。これって普通なのでしょうか?僕はてっきり4月分は給与から引かれていると思っていました。 最後に現在仕事を探している最中ですが、4月、5月は最低国民年金に切り替え支払わないといけないと思いますが、これも優遇措置などはありますか? ちなみに数年以内には支払う予定ですが、実際、免除に出来る場合 免除にするのと、支払うのではかなり老後は違ってくるでしょうか? 年齢は現在22です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 本物の障害者から手帳を持って寸借詐欺で1000円騙し取られたと思われます。
  • 障害者年金を受け取っているはずの本物の障害者が小遣い稼ぎのために寸借詐欺をしているのか疑問です。
  • この寸借詐欺は本物の障害者の手帳を盗んだものかもしれず、悪意のある行為です。
回答を見る