• ベストアンサー

ワイパー

qpsosdbの回答

  • qpsosdb
  • ベストアンサー率22% (27/120)
回答No.1

ウインドゥの形状によっては、そちらのほうが払拭面積を大きくできたり有利になるからです。主に縦長のウィンドゥで有利。あと左のワイパーが自分の目の前に止まらないので目障りではないのもメリット。

KanaYuta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 なるほど!色々とあるものですね。

関連するQ&A

  • ワイパーについて

     普通2本のワイパーが左右同時に動きだし一連の動作を繰り返しますが、動き方が左右で揃っていないものをよくみかけます。具体的な車種としてはトヨタ車が多く、最近の物ではカルディナ、カリーナ、コロナなどですが、古い所でコルサ(初代)スターレット(KP61)なんかでは雨の日に見ていて気になってしまうほどです。明らかにずれているので運転していて気にならないものかと疑問に思います。         何か意味があるのか御存知な方、又実際乗っている方のご意見お願いします。

  • ワイパーについて(再度の質問です)

    ワイパーですが、ブレードは左右に動くのですが、ゴム部分が左右に傾きません。片方にかたよったままで動作します。 これでいいのでしょうか。 ワイパーを動かすと、ビビリがでるのですが、それが原因ではないかと疑っています。 ワイパーブレードが悪いのでしょうか。 交換すれば治ります? 前回、ビビリについて相談したものです。 よきアドバイスをお願いします。

  • スムーズに動かなくなったワイパー

    30年振りに運転再開して1ヶ月。やっと、スーパーの駐車場にどうにか入れられるようになってきました。10日ほど前、初めて洗車をしました。それからだと思うのですが、ワイパーの動きがごっ、ごっ、ごっ、ごっ、ごっ(この表現で解ってもらえるでしょうか?)っという感じになってしまいました。なんかガラスにくっつきながら動いているような…… 子供が雨の日にワイパーがいらない云々っていう物を塗ってくれたのですがそれって関係あるんでしょうか?ワイパーの動きをスムーズにするにはどうしたらいいでしょうか? 教えて下さい。明日も雨のようなので……

  • ワイパーについて。

    以前「ワイパーについて」で質問させていただいた者です。国産車ではトヨタ車に多く見かけるのですが左右で動き出すタイミングが違う。(どちらかがワンテンポ早く動き出す)というもので「モーターの負担軽減」、「ワイパーの干渉防止」などお答えいただき納得したのですが このようにいろいろなメリットがあるのならなぜ他のメーカーもマネをしないのでしょうか。見てる限りではトヨタ車といっても1BOXやハイオーナークラスでは見かけません。だいたいがファミリーカーでカルディナ、プレミオ、カローラ、コロナといったかんじです。どうでもいいことなのですが気になっています。トヨタの関係者の方、又は同じように気になっていた方のご意見おまちしてます。

  • ワイパーモーターが一瞬にか動きません。

    ワイパーモーターについて質問します。 解体屋よりワイパーモーターを数個入手し、バッテリーより直接プラスとマイナス1本ずつ接続して動作確認をしてみたのですが、接続する所がわるいのかアームが一回転しないで止まり、その後は動かなくなりました。 他のワイパーモーターも同様の症状です。 購入後、最初の一瞬のみは動くのでモーターは壊れていなかったと思うのですが、バッテリー直接接続では壊れてしまうのでしょうか? まだ、何個か残っているので壊さずに配線したいのですが、どの様に接続すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 劣化したワイパーを逆にすると・・・?

    車のワイパーが中心から見て片方によじれていたので、オートバックスでゴムを購入しました。 今にして考えてみると片方によれたゴムを左右交換して付け替えると、また普通に使えたでしょうか? それとも摩擦が強くなり過ぎて、ダメでしょうか??

  • ワイパーの錆び

    H3年のエスティマです。 フロントワイパーの取り替えられない部分が すごく錆びています。 ゴムのところはホームセンターなどに売っていますよね? でもその軸?のような所は売っていません? メーカーに取り寄せて貰わなくてはないのでしょうか? それとも黒のスプレーなどを拭いて目立たなく するのが普通だったりするんでしょうか?

  • ホンダ トゥデイのワイパーについて(交換など)

    こんばんは。 平成9年式のホンダトゥデイグレードLfに乗ってるいます。 ワイパーが一本のクルマです。 雨の日に視界が悪く、ホームセンターなどで売ってるガラスコーティング剤を、 塗りたいと思っているのですが、 ワイパーのあげかた(表現が正しくないかもしれません)がわかりません。 あげるというのは、フロントガラスとワイパーが接してない状態と言えば、 わかっていただけるかもしれません。 普通のクルマだったら洗車するときなどに、ワイパーをあげてフロントガラスを 洗ったりしますけど、このクルマはそれができません。 もともとそういう仕様なのでしょうか?これではコーティング剤を全体に塗ることができず、 困っております。どなたか助けてください。 また、ワイパーもちょっとボロくなってきたので、交換を考えております。 ワイパー交換の方法も知っていらっしゃる方がいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ポルシェのワイパーの向きについて。

    お世話になります。 ポルシェ「911」や「930」などのワイパーの向き(作動方向)と運転席の位置関係について教えてください。 近年のポルシェはあまり関心を持ってみた事がありませんが、「ナロー」や「5マイルバンパー」、あるいは「959」時代のポルシェでハンドル位置の右左とワイパー軸(付け根)の位置関係にどのような規則性があるのかを知りたいのです。 わが日本車ですと、右ハンドルの場合、ワイパー軸は車内から見ると車体中央から少し右側にオフセットしてますよね。 一般的な乗用車の場合、ワイパーの払拭形状は運転者に対し前方視界を広く取るような設計になるのが普通だと思うのですがポルシェの場合、ハンドル位置の右、左に関係なくワイパー軸が車体中央に対して右寄りにあったり、またその逆もあったりと色々なパターンが見受けられます。 この疑問を考え始めた当初はその個体の仕向け地の関係かとも思ったりしましたが未だ答えは見つかりません。 どなたかこの件についてご存知ありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ワイパー部の故障

    こんにちは。 89年式のゴルフ2のワイパー部が故障しました。 下記の症状ですが、何が原因か解る方はおられませんか。 1.ワイパーは動くがウォシャー液を出す動作をすると、ワイパー用の ヒューズが切れます。 2.フロント用のみの症状で、リアでは問題なくウォシャー液も出ます。 3.ウォシャー液のポンプ(?)のモータを切り離して動作させたが、   ヒューズ切れは発生しました。 4.この症状が出る前から、ウォシャー液がなかなか出なかった。 (動作しないことが多々あった) 5.関係無いかもしれませんが、リレーの内部を確認しましたが、異常は 見られなかった。 誰か、同様の症状を経験された方はおられませんか。 内部配線の突然の断線はあり得るのでしょうか。 どうか宜しくお願いします。