• ベストアンサー

失業給付受給にあたり、求職活動と職業相談日について教えてください。

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>1. 略・・ウェブ上での求人広告に応募したり、  人材紹介会社の紹介で面接を受けたり、です。これは求職活動実績として認められるのでしょうか  ・認められます  ・ウェブ上の求人に応募   失業認定申告書の(2)の(1)の求職活動以外で・・・の所に記入   事業所名(会社名と電話番号)、応募日、応募方法(インターネット)、職種、きっかけ、結果(○月○日面接、条件が合わず辞退とか不採用とか)  ・人材紹介会社の紹介で面接を受けたり   失業認定書の(1)の方に記入・・求職活動の方法(ロ)に○   活動日、利用した機関(人材紹介会社の社名:電話番号)、内容(株○○に応募:電話番号、○月○日面接、条件が合わず辞退とか) ・あと、説明会の出席は1回の求職活動になると聞いていると思いますから、それも記載・・自己都合の場合の求職活動は最初の認定時は3回の求職実績が必要ですね、以後は2回の求職活動ですが   失業認定書の(1)の(イ)に○   活動日(説明会の日)、利用した機関(ハローワーク○○)、内容(初回講習受講とか) >2、略  この取扱いは《職業相談日》に来所しなかったときも同様です  ・ハローワークから職業相談に来る様に連絡があったか、自分で予約をした場合に該当します   通常は関係有りません   

muwako
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 頂きましたご回答を参考にさせていただきます。 また、2に関して、ご存知でしたら再度質問させてください。 「ハローワークから職業相談に来るように連絡があったか」とのことですが、もし連絡があるとすれば、電話や封書での通知になるのでしょうか。 と言いますのも、友人から「第一回目の認定日に職業相談カードを渡された」と聞き、職業相談カードなるものの存在を知りました。どのようなカードかは分からないのですが、第一回目の認定日でもらっていなければ、その後の電話や封書での通知がない限りは関係ないと判断してもいいのでしょうか。現時点で初回認定日に渡された資料には、それらしきものは入っていないのですが・・・。 お手数をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 (お礼と再度の質問で、どちらの欄に記入すべきか分かりませんでしたので、補足とお礼、両方に同じ内容を書かせていただきました)

muwako
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました。 頂きましたご回答を参考にさせていただきます。 また、2に関して、ご存知でしたら再度質問させてください。 「ハローワークから職業相談に来るように連絡があったか」とのことですが、もし連絡があるとすれば、電話や封書での通知になるのでしょうか。 と言いますのも、友人から「第一回目の認定日に職業相談カードを渡された」と聞き、職業相談カードなるものの存在を知りました。どのようなカードかは分からないのですが、第一回目の認定日でもらっていなければ、その後の電話や封書での通知がない限りは関係ないと判断してもいいのでしょうか。現時点で初回認定日に渡された資料には、それらしきものは入っていないのですが・・・。 お手数をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 (お礼と再度の質問で、どちらの欄に記入すべきか分かりませんでしたので、補足とお礼、両方に同じ内容を書かせていただきました)

関連するQ&A

  • 失業の認定(求職活動)について

    現在失業中の身で、来月から雇用保険の受給を受けることが可能なのですが、求職活動について教えて頂きたいことがあります。 (ハローワークで頂いたしおりを見ても分からなかったので) 今後の為に、ホームヘルパー2級の資格を取りたいと思っていますが 下記のような疑問があります。 (1)職業訓練校に申し込み出来なかった場合や教育訓練給付金が受けられない場合、全額自己負担でスクールに通うことを考えています。 自費でもスクールに通っている間は、ハローワークでの最初の失業認定日と次の失業認定日の間に2回行わなければいけない求職活動として認めてもらえるのでしょうか? (求職活動の実績として認めてもらえるのは、あくまでもハローワークを介して職業訓練を行っている場合のみ?) (2)自費でスクールに通っている期間(2ヶ月~4ヶ月)は雇用保険の受給が先延ばしになるのでしょうか? (3)自費でスクールに通っている場合は、取得する資格が何であれ 試験日以外は求職活動したとみなされないのですか? ハローワークを介するのと、介さない自費では失業の認定にも 違いが生じるのか気になっています。 よろしくお願い致します。

  • ●失業保険の求職活動について

    重複質問がありましたら申し訳有りません。 現在、失業中で失業保険を受給しております。 既に2回目の受給が済んでおり、 近々3回目の受給認定日となります。 そこでですが、 下記求職活動がハローワークの認める、 求職活動に該当するかが知りたいのです。 【状況】 ・ハローワークに出向き求人検索は行うが、  希望求人が無い為、職業紹介は行って貰っていない。 ・雇用保険受給資格者証の、「求職活動実績記録欄」には、  『求人情報閲覧』のハンコが前回認定日から2個押してある。 この状況の場合、 このまま次回認定日を迎えても、 受給は出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険の失業給付の求職活動実績について

     6月末に1回目の失業認定日だったので職安に行きました。 先ず、職業相談(認定日までどんな活動をしたか聞かれただけ)があり、雇用保険受給資格者証裏面の「ハローワークでの求職活動実績はこの欄に証明を受けて下さい」という欄に「職業相談」の印を押してもらいました。 これで次回の活動実績1回として計上されると言われたので、想像と違ったため、その担当に 「では、次の認定日前日までにあと1回相談にお伺いすれば次の受給のための実績は完了するんですね?」 と聞いたら、担当は 「はい。それにインターネットで検索しても実績となります」 と返してきました。  あれ?しおりの求職活動実績に該当しないものの中に、ハローワーク、新聞、インターネット等での求人情報の閲覧が含まれているのに?と気づき指摘したら、 「職安内での検索機の利用は実績となります。」 といわれました。私は、 「では今日このあと検索機を利用したら実績になりますか?」 と更に聞いたところ 「検索機を使って相談窓口に来れば、実績の証明印を押しますよ」 とかえってきました。  ですが、別の窓口で失業認定を受けた後、検索機を利用してから相談窓口へ行ったところ、別の職員に 「実績になるかわかりませんので、認定窓口で聞いて下さい」 といわれました。 ・・・・同じ職安職員なのになんで即答できないのか疑問に思いつつ、認定窓口へ・・・・。すると 「今日職業相談受けてますよね?でしたら検索機での実績は計上されません」 と返されました。  一体誰が、何が正しいのかわかりません。 もし認定窓口の職員に確認せず帰って、次の認定日までに来所しなかったら私の給付は支払われなかったのかと思うと怖くて怖くて・・・・!  もう一度職員に聞こうにも、このご時世で混雑していてタイムオーバーで確認出来ずに帰って来ざるえませんでした。  仮に職員に聞いても「またデタラメ言われるんじゃないか?」と、聞いても安心できません。  ですので経験者の方々にお伺いできたらな、と思って投稿させていただきました。 質問は (1) 認定日に窓口で職業相談を受けて活動実績印を押してもらったら、次回認定のための活動実績として計上されるか。 (2) (1)の同日、職業相談をした後の検索機閲覧利用で実績合計2とされるか。 (3) そもそも職安内検索機での閲覧は実績となるのか。 以上です。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 失業給付受給中の求職活動について

    現在失業給付を受給中の者です。 前回の認定日の際に、求職活動として面接の予約をした旨、記入致しました。 その後、その会社の面接を受けたのですが、次回の認定日には面接を受けたという事で新たに1回の求職活動として認められるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 失業給付の求職活動について

    会社を自己都合で退職し、失業給付受給の手続きをしました。 ・5月26日にハローワークの説明会に参加し、6月7日が初めての認定日です。 ・説明会が1回分の求職活動になると言われました。 ・自己都合退職なので、待機期間7日、給付制限3ヶ月です。 質問ですが、6月7日の認定日は説明会の1回分の求職活動のみで良いのでしょうか? その次は給付制限3ヶ月後の8月30日が認定日なので、その時は3回求職活動をすれば良い? 色々説明を聞きましたが、給付制限がある人と無い人で違うので良く分かりませんでした。 もし分かる方がいましたら教えてください!

  • ハローワークの失業認定の求職活動について

    ハローワーク・失業認定の求職活動について 管轄以外のハローワークで職業相談をした場合、求職活動実績としてカウントされますか? よろしくお願いします。

  • 職業訓練相談・申し込みは求職活動になるの?

    失業認定期間中にハローワークで職業訓練相談と申し込みをし、訓練校で筆記試験と面接を受けました。 これは求職活動実績に書く事ができますか? いろいろ資料をみたりインターネットでも探しましたが分からなく困っています。 認定日は3日後です。。 宜しくお願いします。

  • 3ヶ月の失業給付制限期間中の求職活動実績回数について

    自己都合で離職した為、失業給付制限期間が3ヶ月あります。 受給資格者のしおりを見ると、 この失業給付制限期間3ヶ月後の、最初の認定日の失業認定申告では、 失業認定するのに求職活動実績が3回必要と記述されています。 また一方では、 求人に応募した場合は、例外として 求職活動実績が1回でも失業認定すると記述されています。 この場合、 失業給付制限期間3ヶ月後の最初の認定日の認定申告までに、 求人に1度だけ応募しても、 求職活動実績があったとして失業認定OKとみなされるのでしょうか。 それともやはり3回の求職活動実績がないと認定されないのでしょうか。 それと、 失業給付制限期間3ヶ月間の間に限っては アルバイトなどをしても失業給付や失業認定には一切関係無いような事が このサイトのQAなどで記載されていますが、 受給資格者のしおりにはそれらしい事が書かれてある箇所は見つかりません。 各ハローワークで異なるのかもしれませんが どなたか専門的にご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 失業保険受給中の求職活動について

    失業保険をもらう為には、月に2回は、求職活動をしなげればならないと言われました。 求職活動の中にハローワークの窓口での職業相談というのがあります。面接を受けたい等の企業があれば、相談というのもわかるのですが、特にこれといった企業が無い場合、どうしたらいいのでしょうか? 教職活動の実績が必要ですが、窓口でどういった相談をしていいかわからず困っています。わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 求職活動実績についてなんですが

    失業保険の申請をして今度2回目の認定日が来ます。 認定日までに求職活動の実績を作らなければいけないのですが 1つはハローワークでの相談で実績を作り もう1回の実績はリクルートでの職業相談をしようと考えているのですが 場所は違えど相談を2回もして求職活動実績になりますか? ご回答願います。